ブログ | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 7

ブログ 

2024年 2月 7日 高校3年生になる前に!

こんにちは!今回は瀧川が担当させていただきます!
最近も寒いので体調に気をつけていきましょう~

突然ですが新受験生つまり現高校2年生の皆さん、もうすぐ高校3年生ですね!
また、自分自身の共通テストまでのカウントダウンが始まりましたね!
今回は重要となってくる高校2年生である3月末までの残り2か月を
どのように過ごすべきかお話していきます!

 

まず皆さんに質問です!
なぜ高校2年生の3月末がまず重要なのでしょうか?

答えは受験勉強が本格化する高校3年生でよいスタートを切るためです!
受験勉強が本格化し始めたのに自分だけスタートが遅れるのはまずいですよね…

そもそも高校3年生で受験勉強が本格化する理由として
高校2年生とのある違いが関係しています
それは部活の有無です!!

ここで学校がある日の一日の流れを考えてみましょう
部活があると19~20時頃に登校して、受講を一つすれば
校舎での学習時間はほぼ終わってしまいます
一方、部活がなくなると3時間以上早く登校でき、
受講、その準備の予習・復習、さらには+αの自習までできます!
高校3年生では今までよりも多くの時間が作れるようになるため、
受験が近づくのも相まって受験勉強が本格化します!

このような部活がない高校3年生の生活が始まったのに
高校1,2年生でやったことをかなり忘れてしまった…
勉強に集中できない…
ではいくら勉強時間が増えたといっても学習が追いつかず、まずいのです!!
だからこそ高校2年生の3月末までの過ごし方が非常に重要になってくるのです
わかっていただけましたか!?

 

では最後に3月末までに何をすべきか2点に絞ってお話しします

1つ目は主要科目の基礎徹底です
この主要科目とは理系も文系もそれぞれが私立・国立に関わらず、
受験に使うことが多い科目のことを表します。
理系の主要科目は英語と数学1A2BC、
文系の主要科目は英語と国語ということになりますね
この科目は高校2年生までに一通り学習が済んでいる
かつ基礎固めに他の科目よりも多くの時間が必要となります
高校2年生のうちに徹底して学習をすることが周りとの差をつけるチャンスです
また高校3年生では共通テストや国立2次試験・私立大入試の過去問演習
を数多く行うのでその準備としても重要です

2つ目は学習習慣の向上です
先ほどもお話ししたように高校3年生では1日の学習可能時間がかなり増えます
特に受験の天王山と呼ばれる夏休みには1日15時間程の時間が自由に使えます
そんなときに1日数時間勉強しかできなかったり、
日によってムラがあるようではもったいないのです
今の学習習慣を見直し、1ランクも2ランクも上の学習習慣を身につけましょう!

「じゃあどうやって学習習慣を身につけるのがいいの?」と思ったそこの君!
それを考えたうえで相談する相手として私たち八千代台校の担任助手がいます!
ぜひ色々な担任助手の受験体験談を聞いてみてください!
もう少ししたら受験終わりたての先輩の話が聞けるかも…!?

2024年 2月 5日 次の共通テストまでのカウントダウンが始まりました!

こんにちは!本日のブログはスマホの機種変更をした山口が担当します(*^^*)

2024年の共通テストが終わり、2025年度の共通テストまでのカウントダウンが始まりました。

つまり新高3生のみなさんは『受験生』になったということです。受験生としての自覚がすでにある人は少ないのかもしれません。しかし、次の共通テストまで1年を切っているということに危機感を持ってほしいです!

きっとこの時期は春の大会や最後の夏大に向けて部活も忙しい時期だと思いますが、4月に入る前のこの時期にどれだけ2年生までの内容を復習できたか、完成できているかが今後の受験勉強で大きな『鍵』となっていきます。

どういうことだ??

と思った人もいるのではないでしょうか…

3年生になる、ということは3年生で新しく学ぶことにプラスして過去問などアウトプットがとても大切になっていきます。公立の高校では特に受験までに授業が終わらない…という高校も多くあります。一般的に東進では過去問演習を7月頃(夏)から始めていきます。過去問演習やアウトプットに時間をかけられるようにするためにも3年生で新しく学ぶことを先取りして学習していかなければ間に合いません。

つまり、2年生までの学習内容は3年生になってから勉強時間を割くということは難しくなっていきます。

なので、この春休みを利用してまずは2年生までに習ったことをもう一度復習してほしいです。きっと苦手分野もあるかと思います。今までは避けてこれたかもしれませんが、受験ではそういう訳にはいきません。部活生は忙しいかもしれませんが、

毎日30分でも1時間でも良いので勉強する習慣を付けていきましょう!!

私も2年生から3年生になる春休み、とても忙しかったです。ソフトボール部だったこともあり体力的にも大変でしたが、部活以外に課題研究というものを本気で行っていたので他の受験生と比べても忙しい方だったと思います。しかし10分でも良いから机に向かって単語でも数学1問解くのでもいいからやっていました。そのおかげもあり、毎日勉強することへの抵抗はなく受験期間も頑張り切ることができたと思っています。

この春休みの努力は必ず報われる

未来の自分のためにも毎日1単語でも良いので1日1日着実に賢くなっていきましょう✨️

 

2024年 2月 1日 もう君たちの番ですよ!!

皆さん!!年が明けてからもう1か月が経ってしまいました!!

私は1月には誕生日もあったし、受験生は共通テスト本番、低学年は同日体験受験、

そして私たち大学生も期末テスト期間がやってきました!!年が明けたというのにテストテスト!!

大変な日常でしたが、

皆さん各々目標を立てて頑張れているでしょうか?

共通テストが終わり、次の共通テストの主役は低学年の皆さんとなりました。

今回は私、石井から新受験生の皆さんに向けて話させていただこうと思います!

 

校舎の共通テストまでのカウントダウンがリセットされたのをみて、

いよいよ私たちの番だなと感じた人も多いのではないのでしょうか?

東進では11月頃進級が行われて皆さんは受験生となりました。

その時に心を入れ変えてここまで頑張ることはできていますか?

入塾してから何回も話されていると思いますが、春には多くの受験生が心を入れ替えて学習量を増やし、成績を伸ばしてきます!!この冬がライバルたちに差をつける最後のチャンスだと思います!


受験勉強に早すぎるなんてことはありません。

どんなに低学年からがっつり学習量を確保していても受験に絶対合格するとは限りません。

必要な学習や自分に合った学習方法等、勉強を刷ると言ってもたくさんの回り道をする可能性がありますし、調べてみたらもっと自分に合っている志望校を見つけることだってあります。

 

私は高校2年生の夏から東進に通っていましたが、部活を理由にそこまで受講をしていませんでした。そのせいで春から夏にかけて溜まった受講をやるようになりましたが、急に学習量を増やすのもとても苦痛でした。受験生になったら10時間以上の勉強が必要になります。

急にやるとなってもストレスがすごいと思います。今のうちからなれておきましょう。

 

毎日勉強時間を確保するのに重要なのが、毎日登校だと思います。

意外にここが難しいのではないのでしょうか?

週に2回ほどしか来てない場合はそこから7日にするのはきついと思いますし、逆に週5日は通えている場合でもそこからあと2日足すというのが意外に難しかったりします

私も部活で疲れているときに塾に行かずに休みたくなることが多くありました。

塾に行ったら受講しなきゃならないのか、と思うととてもできる気がしなくなりました。

そんな時に考えを変えてみました。

塾に行って、受講ができなくてもいい。高マスだけでもやろう。

そう考えたのは家に帰って何もしないよりかはましだったからです。

私はそれから、塾に行くハードルが下がり、高マスだけやって帰る日も多くありましたが高マスは意外とやり始めると進められるものであり、帰るだけの日より圧倒的に学習量が確保できるようになりました。

そこから受講もやってみたりする日々が増え、時間がかかりましたが私は学校帰りに塾に通えるようになりました。いきなり複数コマ受講するようになったのは自分的には辛かったですが、

登校の訓練を事前にしていたので塾に来て学習に取り組めるようにはなっていました。

 

今の学習を見直したときに自分が想像する受験生像に対して足りないところは何でしょうか?

少ししかないかもしれませんがそれを克服するのには時間を要する場合もあります。

学校で進級し、本当に世間から受験生と扱われる前に、土台を作るにはこの冬と春休みしかないと思います。

今一度自分の学習への姿勢や体力を考えてできるところから努力してみてください。考えられないときには担任助手を頼ってください。一緒に次の受験の主役として頑張っていきましょう!!

 

 

 

2024年 1月 27日 最後までやり切ろう!

こんにちは!

担任助手の河添大輝です!

皆さん共通テストお疲れさまでした!

自分の力を100%発揮することができましたか?

緊張して、いつもよりもできなかったと人も中にはいるかもしれません。

また、共通テストが終わり

安心したのか、若干燃え尽きてしまっている人もいるのではないでしょうか?

しかし

もう早いところでは私立の入試が始まっています!

恐らくほとんどの人は後残り約1ヶ月でこの受験生活が終わると思います。

ということで

僕からは受験に向けて

学習面精神面の二つに分けて伝えたいことがあります!

学習面では大きく分けて二つあります。

それは・・・

記述式の問題を解く感覚を取り戻し、仕上げていくこと!

併願校の対策を含めてしっかりと計画性を持って学習すること!

です。

共通テスト本番まではマーク形式の問題を中心に対策に取り組んできたと思います。

主に理系向けにはなってしまいますが

皆さん

記述式の問題を解く感覚は取り戻せていますか?

恐らく、大半の人は私立・国立の入試で記述式の問題を解くと思います。

記述式とマーク式では解く感覚が全く違います。

早めに感覚を取り戻していきましょう!

また

今、闇雲に過去問や参考書をやってはいませんか?

それでも実力はついていきますが

しっかりと計画を作って勉強して欲しいと思います!

なぜなら

本番まで残り少ない日数の中で一日一日を無駄にはできないからです!

計画を頭の中だけででも良いので

入試本番の日から逆算して対策を行っていきましょう!

続いて精神面です!

精神面で言いたいことはたった一つです!

とにかくストレスを自分だけで抱えないこと!

ただそれだけです。

やはり、本番が近づくにつれ

焦りや不安、プレッシャーなどでストレスが溜まってしまっていると思います。

しんどいなと思ったときは、すぐに他の人に話してみてください!

そうするだけで気持ちが楽になっていくと思います!

最後に

皆さん入試本番まで悔いの残らないよう最後までやり切りましょう!

応援しています!

 

 

2024年 1月 25日 受験に向けての準備を大切に!

いよいよ私立の受験が始まりますね。

受験校によってはもう始まってる人もいるかもしれません。

今回は「共通テスト後の切り替え」「受験に向けて」の二つについて話そうと思います。

 

まず共通テスト後の切り替えについてです。

 

共通テスト本番から一週間以上たちましたが、気持ちの切り替えはできていますか?

結果が良かった人、思うようにいかなかった人、様々だと思いますが勝負はこれからです。

 

多くの人は私立の併願校を受けると思います。

共通テストの結果を引きずってる場合ではありません。

目の前にある次の試験に全力を注ぎましょう!

 

次に受験に向けてです

 

もうすでに共通テストという一つの山場は乗り越えたかと思います。

受験の雰囲気もなんとなくわかったと思います。

ですが、決して油断は禁物です。

受験の際の持ち物、服装など今一度確認しましょう。

 

自分が受験が多くなったときは前日のルーティーンを作りました。

ルーティーンを作ることで忘れ物に気づけたり、心配事が減るのでオススメです!

せっかくなので自分のルーティーンを紹介したいと思います。

 

まず初めに次の日に着ていく服装を考えました。

文字が入ってない服の組み合わせをあらかじめ用意しておいてあとは気分で着ていく服を決めました。

受験当日の朝に服装を決めるとうっかり英語の文字が入っている服を着て行ってしまうかもしれないので

服装には十分気をつけましょう。

 

次は持ち物の確認をしました。

一番初めに受験票、その次は時計、筆記用具、PASMO、財布、これだけは絶対に忘れないように確認してました。

そのほかは好きなチョコレート、AirPods、参考書、ポケットティッシュを詰め込みました。

 

試験は何校か受けていくうちに慣れてくるので、そこで気持ちを緩めずに持ち物の確認は徹底しましょう。

 

以上、「共通テスト後の切り替え」と「受験に向けて」でした。

 

本番で実力を最大限発揮できるよう、準備を大切にしてください!