php // echo file_get_contents("https://www.toshin.com/resources/banners/tokubetsu_shotai/msm.php");
?>
八千代台校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
現役合格おめでとう!!
2022年 近隣校舎 合格実績(3/10更新)
国公立大学合格
-
東京大学
-
理科一類
-
(
開成高校 )
-
東京大学
-
文科Ⅲ類
-
(
渋谷教育学園幕張高校 )
-
京都大学
-
農学部
-
(
渋谷教育学園幕張高校 )
-
東京工業大学
-
理学院
-
(
東邦大東邦高校 )
-
一橋大学
-
商学部
-
(
市川高校 )
私立大学合格
-
早稲田大学
-
政治経済学部
-
(
県立千葉高校 )
-
早稲田大学
-
社会科学部
-
(
県立千葉高校 )
-
早稲田大学
-
国際教養学部
-
(
県立千葉高校 )
-
早稲田大学
-
文化構想
-
(
市立千葉高校 )
-
早稲田大学
-
文学部
-
(
渋谷教育学園幕張高校 )
続きはこちら >
現役合格おめでとう!
2022年八千代台校 合格体験記
東京大学
文科Ⅲ類
古土井 悠
くん
(
渋谷教育学園幕張高校 )
私は高2の8月ごろに東進ハイスクール八千代台校に入塾しました。コロナの自粛期間中に「このままでは志望校に合格できない!」と痛感し、集中して勉強が出来る環境を整える必要性を感じました。ちょうどそのころ学校の友達の紹介で東進の招待講習に参加することを決めました。実際通ってみると充実した自習室に魅力を感じ、また林修先生といった日ごろからテレビで見かける先生の授業のすばらしさに惹かれ、入塾を決意しました。 当時学年350人中200位に低迷していた成績は、半年後には100位程度まで上がりました。背景には、志田晶先生の「受験数学IA/IIB(難関)」を受講したことがあると思います。今まで数学が苦手科目で常に足かせになっていたのですが、予習受講復習の反復で苦手ではなく興味を持てる科目に変化させることができました。 高3の6月の部活の引退後は、本格的に受験勉強に取り組むようになり、週一回のグループミーティングを活用しながら適宜予定を立て勉強に励みました。理解のある担任助手の方のおかげで自分のペースで勉強を進めてモチベーションを落とさずに最後まで乗り切ることが出来ました。 最後の苦手な分野の克服には「志望校別単元ジャンル別演習」がお勧めです。実際自分で認識している苦手分野と、模試等からAIが導出する苦手分野の齟齬を鑑みて、今自分に何が足りないのかをしっかり考え、提案される演習セットをこなしていくことで志望校合格への最短ルートが歩めることと思います。 現時点では社会心理学を専攻していきたいと思っていますが、今後二年間の教養過程を経てまた新たな興味が生まれることも期待しています。挑戦し続ける精神を忘れずに今後も邁進していこうと思います。後輩の皆さんも、本当にその大学に行きたいのか、妥協はしていないか、悩んで悩んでさらに悩んで、最後まで頑張り続けてほしいなと思っています。応援しています!頑張ってください!!
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 廣瀬 恒太
私たちは「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」と教育目標に、大学受験を通じて目標に向けて本当に努力する、第一志望校に合格して夢や志の実現に向けてさらに飛躍できるよう指導にあたっています。
私たちは目標に向けて今の学力は関係なく頑張りたいと思っている生徒を全力で応援していきます。東進だからこそできる第一志望校合格への「勝利の方程式」を生徒、保護者の方とともに考え、ぜひ一緒にスタートしていきたいと思っています。
続きはこちら
担任助手

東京工業大学 理学院
東邦大学付属東邦高校(バスケ部) 卒

千葉大学 理学部
佐倉高校(陸上部) 卒

埼玉大学 理学部
津田沼高校 卒
八千代台校 校舎の紹介
八千代台校では、やる気に満ちあふれている生徒たちが自分の目標にむかってお互いに切磋琢磨しながら頑張り競い合っている姿をたくさん見ることができます。
続きはこちら
八千代台校 校舎情報

八千代市八千代台西1-6-1 扇屋ビル3F
八千代台校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!