近藤なりの過去問の使い方 | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 八千代台校 » ブログ » 近藤なりの過去問の使い方

ブログ

2023年 6月 27日 近藤なりの過去問の使い方

 

こんにちは!!八千代台校担任助手の近藤です!

今回は僕が受験生の時、

どのように過去問を活用したかを紹介します!

 

 

僕が使用した過去問は主に

共通テストの過去問私大用の過去問の二種類です!

それぞれは時期によって使うほうを決めて使用していました。

まず共通テストの過去問は東進の過去問演習講座をメインで使い、

時期としては夏休みに10年分解き切るということを意識していました。

夏に解くこともあり、まだ基礎が固まっていないので

点数自体は低いことが多くありましたが挫けず、

しっかりと解けなかったところを復習したことが有効的な使い方だったと感じました。

夏に10年分解いた後は私大の過去問に移行していきました。

 

そして僕の場合は、共通テストが近づいてきた

冬休みから2周目という形で解いていきました。

一回解いたことあるじゃんと思うかもしれませんが、

数か月経過しているので実際は問題はおろか、答えまで覚えているケースはほとんどないです!

また同じ問題だからこそ前回解いた時の自分と直接点数を見てどれくらい成長したかわかるし、

同じところを間違えていた場合、自分の苦手分野なのだと理解して消化することができます。

また冬休みで共通テスト本番まじかということもあり、

僕は各大門ごとなどにどれくらいの時間をかけていいのかなど

感覚をつかみながら解くことを意識しました。

本番はおそらく焦りや緊張で思うようなペースで解くことができないと思います。

なので練習からある程度縛りや余裕をもって解けるようになることをぜひ意識してほしいです!!!

 

 

次に私大用の過去問の使い方です!

僕は第一志望の学校学部は過去問演習講座で取得した過去問を

夏休みの共通テスト10年分終わってきた段階から

夏休みはひとまず私大5年分を解く

という計画で勉強を進めていました。

共通テストのマークとは違い

記述の問題が多くなるので慣れなどに時間をかけていくという感じです。

また難易度もぐんと上がる場合も多いと思うので

ここで挫折してしまい過去問を解くのを後回しにしてしまう人が多いイメージですが

実は違うと思います!!

確かに合格点とは遠くの位置にいたり、

ちんぷんかんぷんでわけわかんないと思うことはあると思います!

でもここで焦ったり、諦めるのではなく考え方を変えて取り組んでみてほしいです。

というのも過去問を使ってゴールを知るということです。

 

第一志望校がどんな問題が出るのかわからない、

知らないという状態で勉強をするのは

暗闇の中でやみくもに出口に向かって歩いていくのと同じです。

どんな問題形式なのか、出題傾向は何か、何割を取れば合格圏内なのか、

そういったことを早め早めの段階から研究していくことが

夏以降、第一志望校に向けて

最短かつ最も有効的な勉強計画が立てられることだと思います!!!

夏以降、東進の単元別ジャンル演習などのコンテンツを駆使し、

自分の実力の底上げを図りながら残っている年度の過去問を解き、

解き直しを必ずしていってほしいです!

 

僕の場合は第一志望校10年分を英語は3周国語日本史を2周しました。

これ以外にも第二志望、併願校などたくさんの数の過去問を解く必要があるかと思います。

ここでの過去問にいかに時間をかけられるかが合格にむけて重要だと思いますので、

時間をとれるよう基礎の部分の勉強は夏前までに固めていきましょう!!!

応援しています!!!!!