ブログ | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 197

ブログ 

2018年 9月 1日 【大学で頑張っていること】近藤がやっていることは…?

 

皆さんこんにちは!

 

今日の更新は

一日卓球をしただけで筋肉痛になっている近藤です!

 

筋肉痛で動く気が起きないので専ら家で読書をしています。

おじさんみたいですね。

 

ちゃんと運動は定期的にやっていこうと思いました。

 

 

さて、今日の内容は

 

【大学で頑張っていること】

ですね!

 

とはいっても僕は大学だけで頑張っていることはあまりないので

大学に入ってから頑張ったこと・頑張っていることを

お話ししたいと思います!

 

色々なことに手を出した・出しているので

一言でまとめるのは難しいのですが、

あえてまとめるとすれば

 

 

・成長しようとすること

・そのために理論化すること

 

この二つである程度カバーできるのかなと思います。

 

 

今回はこれを踏まえて

①理論化とは何か

②成長するために頑張っていること

 

についてお話したいと思います。

 

 

①理論化とは何か

 

僕の出身高校を知って、

「頭良いんだね」「才能あるね」

とか言う人が時々います。

 

恐らくそういう人は僕の行動もそういう風に捉えるのでしょう。

 

もしかしたら皆さんの中にも

僕のことをそういう風に思っている人もいるかもしれません。

 

でも僕、分かる人には分かると思いますが

めちゃくちゃ平凡なんですよ。

 

張本人である僕が言っている以上説得力がないのは百も承知ですが。

僕は才能なんて持ち合わせていません。

 

類まれな記憶力も

屈強なメンタルも

天性のカリスマも

自然に人を惹きつける能力も

圧倒的な知的好奇心も。

理由なき努力をし続けられる気力も。

 

 

中学受験時代もたまたま本番実力を出せただけで

模擬テストの成績が良かったわけではなかったし、

中高でも定期テストで下から50番くらいで、

2くらいのセンター模試は偏差値40くらいで、

部活は兼部していたもののどちらでも周りの同級生より低い結果しか出せず。

 と

才能とは無縁の生活を送ってきた気がします。

そもそも才能が存在するかどうかはともかくとして。

 

 

でも僕は結果に憧れた。

だから才能がない分、理論化することを意識しました。

 

理論とは科学であり再現性を高めるものです。

これにより人類はここまで発達したと言っても過言ではないでしょう

 

自分がたまたま出せたものであれ他人が出したものであれ

それを分解して抽象化して理論に落とし込んでそれを実践してみる。

正しい理論で結果の再現性を高められれば、自分でも意図して結果が出せる。

 

これを繰り返していました

 

 

例えば高マスが覚えやすい要因としては

 

一つのものを覚えるのに制限時間がついていて

常にそれに意識を向ける必要があることと、

 

何回も同じものを繰り返すこと

 

の二つが挙げられます。

 

 

じゃあ、自分で何かを暗記する際にも、

一つを覚えるという行為に制限時間をつけて暗記する。

暗記するまでに何週する必要があるのか見積もって実践する。

 

 

今は大学受験の例でこれを挙げましたが

大学受験の期間だけでなく、それ以降もこれを続けました。

 

自分が第一志望校に落ちたのは勉強の量と質が足りなかったから。

勉強の量が足りなかったのは第一志望校に対する執着が足りなかったから。

じゃあどうすれば執着できたのか。

中学受験の時は執着できていたのか、

周りの人が執着している事例はないか。

どうすれば同じものを身に着けられるのか。

 

こういう風に色々なものを理論化して

自分の中に蓄積していくと、

その理論が抽象的であればあるほど、

本質的であればあるほど、

それらは色々な物事に対して応用できる能力に化けます。

 

僕は分析をしようと良く言っているつもりなんですが、

その目的はこれです。

 

分析とは理論化であり、

理論化とは再現性を高めるための武器です。

再現性が高まれば高まるほど結果は自ずとついてきます。

 

受験勉強でも是非理論化を意識してみてください。

 

 

②成長するために頑張っていること

 

つづいて実際に何をやっているか。

 

少し前のブログで書いた気がしますが、

僕は将来教育に携わりたいと考えています。

 

でも教育に携わる以上できるだけ偏見を持たない

オールラウンダーであるべきだと僕は思うので、

今は「最強のオールラウンダー」を目指してます。

 

具体的にはこの夏は

・プログラミング

・デザイン

・英語

・組織論

 

を主に勉強してます。

 

それから自分の知らない世界を少しでも減らすために

できるだけ色々な情報に触れるようにしています。

 

・ニュースアプリの記事を毎日5つ

・自分が興味を持った本をビジネス書や小説などジャンル問わず買う

・本の要約を読めるアプリの活用

 

などなど。

 

今年に入ってから読んだ本は30は越えますし、

要約も去年の11月からこれだけ、ジャンルを問わず読んでいます。

 



 

 

そしてインプットした情報を理論化して

面白い気づきがあれば

自分のブログで言語化してアウトプットする、

 

というのを欠かさないようにしています。

 

 

長々と頑張っていることを書いてもあんまり面白くないと思うので

この辺で割愛しますが、

「大学生は人生の夏休み」

と言われるだけあって時間はそれなりにあります。

 

その時間をどう使うかで

大学の充実度が決まるといっても過言ではないと思います。

 

今の内から、大学に入ったら何をするのか

考えるだけで勉強へのモチベーションも上がると思います。

 

特に受験生はここからやることも増えていきます

モチベーションを高めて頑張っていきましょう!

==各種申し込みはこちら【すべて無料】==

 


 

====【合格体験記はこちら】====

 

2018年 8月 31日 【大学で頑張っていること】榊原は大学生活を〇〇に捧げています!

 

こんにちは?

まだまだ日差しが暑いですね。。

体調管理だけは気をつけてくださいね⚠

合宿が多い日々で疲れますが、

元気に頑張ります!!

 

 

8月センター模試も終わり、復習 はしっかりやっていますか??

それと、分析シート もやりましたか?

本番にどんどん近づいている中で、大切なことは、

模試の結果に一喜一憂するのではなく、

Time is money な今、

なぜこの点を取れたのか、または取ってしまったのか、

あるいはどこの分野を優先してやるべきか、

分析してしっかり把握しましょう!

 

 

さてさて、、今回のテーマは【大学生活で頑張っていること】です?

 

私は大学生活の中でも、

学科の中 と 放課後

に分けて話したいと思います?

 

 

まずは学科の中について?

 

私は国際系の学科なので、留学生が多いです。

なので、海外の友達を作るべく、私は進んで話すように努めています。

ネイティブの先生を中心に全学部の留学生が集まる場所にも

積極的に行って、自分が大学でしたかった、

たくさんコミュニケーションを取る!

ということを頑張っています!?

 

私は今まで成長していく中で、

人とコミュニケーションをとることが好きになりました。

 

なので、大学ではもう1ステップ先として、

英語を操ってコミュニケーションを楽しむ

という目標を決めました?

 

これと同時に、

目標を達成するために大学に行くので、

授業を休まないことにも繋がって

一石二鳥ですね?

 

 

自分の本当に行きたい・学びたい学科に行けば、

 

授業を含め、大学生活の勉学の面に関して、

 

とても充実したものになり、自ら進んで学ぶことができます。

 

なのでみなさんも

「なんとなくこの学部・学科がいいかなぁ」

ではなく、

 

選んだ理由をしっかり言える学校 をぜひ選んでください!!

 

 

 

つづいて、放課後について?

 

私は自分の大学生活を、

所属しているチアリーディングに捧げています!

 

入った理由は、中高でずっと陸上部に所属していて、

個人競技しかやって来なかったので、

集団で協力する競技を新生活ではやりたいと思ったからです☺

 

 

入ってみて痛感することは、

 

団体として仲間がいるとものすごく心強いということ、

 

“ やり遂げたい ” と心から思うものはやっていて楽しいし、

 

やりがいがとてつもなくあるということです。

 

 

これは受験も同じなのではないかなと思います。

八千代台校の担任・担任助手のみんなは、

受験を考えて頑張るみなさん全員の仲間です。

 

“ 成績を上げること ” や、“ 合格 ” への

“ やり遂げたい ” という意志を持つことは大切で、

達成できた時のやりがいは相当得られるのではないでしょうか?

 

 

『頑張る』

という言葉はとても漠然だけれど、

目標を念頭に置きつつ、

それに近づこうと 熱中すること こそ

『頑張る』の意味ではないかと榊原は思います?

 

 

 

 

 

明日の更新は

近藤担任助手です

大学でどのような生活を送っているのか、

私もまったく想像つきません。。。?

気になりますね!お楽しみに!!

 

 

 

 

 

==各種申し込みはこちら【すべて無料】==

 

 

====【合格体験記はこちら】====

 

2018年 8月 30日 【大学で頑張っていること】松浦は何を頑張ろうとしているのか

 

こんにちは

今日の更新は松浦です。

急激に涼しくなったと思ったら猛暑が襲い掛かってきたりと、気分屋みたいな天候ですね。

 

模試を受けた人は今日で4が経ちますね。

国立志望の人もそろそろ復習や分析シートを終えてないと遅いのではないでしょうかね 

模試や過去問で間違えた問題ほど弱点として明確に表れているものはないですよ

 

復習しなければ模試を受けた意味はないと心に刻んでおいて下さい。

後日受験の人も残り3日、できることはまだまだあるはずですよ!

 

ギリギリまで粘って目標点を突破しましょう!

 

 

 

今日のテーマは【大学で頑張っていること】というテーマですね

 

正直言って箕輪担任助手のように国家資格の取得に向けて頑張っているとかのように明確に言えるようなものがない

というのが僕の現状です

 

高校生のときは公認会計士や税理士もしくはファイナンシャルプランナーあたりの勉強をしようかなと思っていましたが結局踏み切れていません

 

強いて言うならばビジネススクールや大学での英語の勉強を通じてTOEICのスコアを155伸ばしたことで大学生の平均スコアの444にすら満たないところからまあまあなスコアに脱出したというくらいでしょうか

 

でも日本を除く世界の大卒はノンネイティブとして英語が話せるのは当たり前と言われています。大学1年生の僕は学部の専攻科目は始まっていないのでまともに身についていません。

つまりこのままでは自分は大卒としての価値を一切持たないまま社会に出ることになってしまうわけですよ。

 

なぜこのような状況になってしまったのか、自分でも心当たりが分かっているのでそちらについて話そうかなと思います

 

ことの始まりは今年の3月ないしは4月でしょうか

 

ご存知の人も多いとは思いますが僕は大学受験に失敗しています。

ここなら満足して進学できると考えていた大学の不合格がすべて判明して、抜け殻のような生活を送っていました。

受験に対する後悔を感じたり、人生終わったなって思ったのは一度や二度ではないし

試しに終わらせてみようかなとも思ったしこのときの自分は正直思い出したくないというのが本音です。

切り替えもできず大学受験の結果を引きずったまま大学に入学し、気づけば6月になっていました

 

この空白とも言える2か月すこしで僕が何をしたかというとまともなものが浮かんできません

大学の講義を飛ばしていたとか遊びまくって怠けていたとかそういう意味ではないです

むしろ講義には確実に出席していたし最低限やるべきことはやっていました

ただ大学生は求めなければ成長どころか成長の機会すらもありません

この期間に大学生として、人として自分がこの面で成長できたというのが何一つ思い当たりません

 

今となってはなんとか立ち直っていますが2か月という貴重な時間を失い

これを頑張っている言えるものすらないのが現状です

 

 

先日の私立文系対象者の志望校HRに出席した人には申し上げましたが、

第一志望校に受かった人ですら後悔のない受験勉強を送れたという人はほとんどいません。

想像がつかない人は後悔のない夏休みを過ごせたかという質問に置き換えてみると

少しは想像しやすいのではないでしょうか

 

大学生になって頑張れることなんていくらでもあります

理系は大学の授業や実験などが忙しくて難しいのかもしれませんが

文系なら国立私立共通で比較的自分のことに時間を使えます

 

文系大学生の利点は自分のために使える時間が多いことだと思います。

世間では文系は暇だと理系から揶揄されることが多いですが

誰からも拘束されず自分の好きなことに時間を割くことができるのは強みなのではないでしょうか?

(目標がないと自己管理するのも難しいですが)

 

むしろ何も考えずにとりあえず理系に進んで

興味もないことに忙殺されて

やりたいことにさえ時間も割けない無意味な4年間を過ごすことに比べたら

よっぽどマシではないでしょうか?

(有意義な4年間を過ごせている理系の方ごめんなさい)

 

時間を割く対象が大学の授業、国家資格、言語などなど、自分の将来につながることならなんでもいいのではないでしょうか。

 

このブログを書いているうちに僕自身も

もう一度頑張ろうと思えるようになってきたので

何がやりたいか分からなくなってきたときは

少し書き出してみるのも有効かもしれません

 

僕は高校生の頃に考えていたファイナンシャルプランナーや公認会計士について調べなおして

大学1年生のうちにTOEIC700点を突破できるようにもう一度頑張ってみようかなと思います

 

 最後になりますが皆さんには本当に本当に後悔をしてほしくないです

大学受験における後悔は大げさな表現でもなく

一生抱える後悔になるかもしれません

 

みなさんが考えている理想の大学生活を送るためにも

皆さんが立ち向かっている受験に向かって

全力で取り組んで下さい

 

少なくとも八千代台校の皆さんには未来の自分に

後悔だけを送り届けるような受験勉強をすることだけはやめてもらいたいです

一番後悔するのは私たち担任助手ではなく皆さん自身です

一緒に頑張りましょう!

 

 

明日の更新は名前の読み方が難しいランキング第一位の榊原担任助手です。

 

大学の勉強にもサークルにも、何事にも頑張っている彼女が一番頑張っているのは何なのか、お楽しみに!!

 

 

 ==各種申し込みはこちら【すべて無料】==

====【合格体験記はこちら】====

 

2018年 8月 29日 【大学で頑張っていること!!】~箕輪の考える頑張るとは!?~

 

 

こんにちは~

 

もうそろそろ夏休みが終わりますね。

1日15時間勉強出来ましたか?

この夏で、勉強の質を高めることができましたか?

この夏休みに悔いを残さないように

最後まで頑張っていきましょう!!

 

 

さて、今回のテーマは・・・

【大学で頑張っていること!!】  です!

 

自分が大学で頑張っていることは、

「国家試験の勉強」  です!

なんの国家試験かというと、

前に少し話していた、公害防止管理者の資格です。

といっても、それがどんなものかわからないですよね。

僕が勉強している公害防止管理者とは、

大気汚染、水質汚濁、騒音、振動等の公害を防止するため、

必要な技術的事項を管理する技術者のことです。

僕は今、この中でも特に水質汚濁に関係することを

勉強しています。

この資格に関しては、大学で取らなきゃいけないものでもなく、

自分にとって必要だから勝手に勉強しているものです。

だから、勉強していてすごく楽しいです!

自分の勉強してみたいことを勉強できる。

こういった環境がある大学生はいいなと思います。

それも、他の何かの為でなく、ただただ自分のために時間を使い、

頑張ることができることは、幸せです!!

国家試験は今年は10月にあります。

今年で資格が取得できるほど簡単なものではありません。

なので今年は、少しでも来年が楽になるように

全力で頑張っていこうと思います!

 

今まで自分が大学で頑張っていることについて

話してきましたが、それではみなさん。

『頑張る』ってなんですか?

一生懸命努力すること?

困難にめげずに我慢してやり抜くこと?

自分の意思を通そうとすること?

人それぞれ、『頑張る』という言葉の

解釈が違ってくると思います。

なので、今日はあくまでも箕輪の解釈の仕方として

一例として参考にしてもらいたいです。

自分の思う『頑張る』とは・・・

「無我夢中になること」

ではないかと思っています。

どういうことかというと、

基準がどこで、それに対してどれだけ頑張れたか?

そんなこと考える余裕のないくらいやるということです。

基準がどこでなんて考えている地点で、

頑張ろうと頑張っているように感じます。

何のために頑張りたいか?

そのことを考えれば簡単です。

みなさんは、周りからの評価を得るために頑張るのですか?

そうなのであれば、それなりの頑張りで他人は評価してくれると思います。

ただ、頑張りたい理由があり、それに向かって全力で走るため、

自分のために頑張るのであれば、周りの評価など気にせず、

自分のできる全力で、無我夢中になると思います。

ぜひ皆さんにはそんな頑張りをしてもらいたいです!!

 

 

明日のブログは・・・

ノリがよく、周りのことを気にかけてくれる

優しく頼れる

まっそ”こと

松浦担任助手です!

彼は大学で何を頑張っているのでしょうか?

楽しみですね!!

ぜひお読みください!!!

 

 ==各種申し込みはこちら【すべて無料】==

====【合格体験記はこちら】====

 

 

2018年 8月 28日 【大学生活で頑張っていること】松下は何を頑張っているのでしょうか…

 

 

 

 

 

夜、家を出ると

半袖では少し肌寒く

家に戻り

もう一枚羽織ってから

再び家を出る。

そんな日が少しずつ増えてきた。

 

日常が見せた昨日と少し違う顔に 

秋の訪れを感じる。

夏が終わっていくのを感じる。

 

夏の終わりの

何とも言えない寂しさが

どこか好きな松下

本日のブログを担当します!!

 

皆さんの目には

今日の景色が

どのように見えているのでしょうか。

 

夏休みが終わります

夏休みが始まる前に

イメージしていた

夏休み後の自分と

現在の自分を比較してみてください!

 

望んでいた自分でいられていますか?

 

出来ているところは継続・向上し

出来ていないところは

なぜできていないか

どうすればできるようになるか

考え行動に移していきましょう!!

 

 

さて

本日のブログテーマは

【大学生活で頑張っていること】

です!!

 

僕は頑張ることが

すごく苦手な人間でして

正直に申し上げますと

すぐには頑張っていることが

思い浮かびませんでした。

 

ですが

なんとか、頑張っていることを

絞り出しました

それでは発表します!!

 

 

僕は

 

「頑張っている」

 と思わないこと

 

を頑張っています!!

 

なんか矛盾していますが

世の中、

例外を一つ認めることで

うまくまわっていくことって

多いじゃないですか!!

だから

大目に見てもらいたいです!!

 

それではどういうことか

少し説明を

していきたいと思います!

 

僕は受験を通して

自分とたくさん向き合いました

向き合う中で

少しずつ自分を知るように

なりました。

自分の扱い方が

分かるようになりました。

 

僕の努力のガソリンは

劣等感

です。

 

自分はまだまだダメだ。

まだまだ頑張れていない。

と思っていないと

努力ができないのです。

 

だから、

今日は頑張ったな

と思う日でも

ホントに100%頑張れたのか

自分に100点満点をあげられるか

を自分に問います。

 

そして、いつも

足りなかったところを

見つけます。

頑張れていない自分を

見つけます。

そして

次にそこを頑張れるように

心がけます。

そんなことを繰り返します!

 

自己評価は低く

理想は高く

 

です!!

そこに生まれるギャップが

伸びしろ

であり

モチベーションです!!

 

ですから

僕が頑張っていることは

「頑張っている」

 と思わないこと

なんです!!

 

 

つい先日のセンター模試

「頑張った」のに

思うような結果にならなかった人

本当に100%頑張って

来れていたのかを

思い返してみてください!

 

頑張れていなかった自分が

見つかったならば

そこが思うような結果に

つながらなかった原因

なのかもしれないですよ??

(ただ、頑張っていた自分も

認めてあげて下さいね!!)

 

しかし

後悔したって

過去を変えることはできません

変えられるのは未来と

今、現在だけです!!

 

 

 

 

まだまだ暑い日が続いています

夏も後悔を残してきたのでしょうか。

今を必死に生きてるように

今にしがみついているように

見えます。

 

皆さんの目には

どのよう映っているのでしょうか

 

 

 

明日の更新は

箕輪担任助手

です!!

 

周りが見えていて

思いやりのある彼には

とても助けられています!!

 

そんな箕輪担任助手

実は努力家でもあるんです!!

 

どんなことを

頑張っているのでしょうか!

 

お楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

==各種申し込みはこちら【すべて無料】==

====【合格体験記はこちら】====