ブログ 2019年06月の記事一覧
2019年 6月 20日 \かれんの/雨の日の過ごし方!!
==【詳しくはこのバナーをタッチ!】==
お久しぶりです!(^^)! 全国統一テスト受けた人お疲れ様です!!見直ししっかりやって、また次の模試に向けて切り替えていきましょう~
さて、今回は雨の日の過ごし方についてです。雨の日はジメジメしてて外出するのすら嫌になっちゃいます…服も髪も濡れるし、なんて言ったって一番嫌なのが傘を持ち歩くことです!!私荷物で自分の手がふさがるのが嫌いなんです(共感してくれるよね??)
だから雨の日は室内で過ごすことも多いです(・_・) 普段外出することの方が多いので、おうちで過ごせる時間を活用して本を読んだり、勉強したり、部屋を片付けたり… 時間を有効活用できるように意識しています!
私は写真を撮ることが好きなので、最近は雨の日も写真を撮りにでかけたいな~と思っています!その日にしか撮れない味がでて素敵な写真が撮れると思うんですよね!!
みなさんも雨の日だからこそ、外に出てみるのはいかがでしょうか?!きっといつもと違った風景が楽しめると思いますよ!
ぜひ雨の日も東進に顔を出してください~待ってます☺
2019年 6月 18日 雨の日の過ごし方[黒澤ver]
今回は雨の日の過ごし方がテーマということですが、僕は雨というのが非常にきらいです。湿気でムシムシしてストレスになることが多いからです。なので、基本的には気分も下がっており、家からは出ないことが多いですね。学校がある日は渋々行きますが、ほんとは嫌なもんですね…さて、これから暑くなってきて、雨が降る日も増えると思いますがそんな日は、クーラーをつけて涼しくして過ごすことを勧めます。そうすればムシムシして、イライラすることなく自分のやりたいことに集中もできますしね!でも、なかなか6月からクーラーをつけるのは何かもったいない気がすると思う人もいるでしょう。そこで、是非東進に来て勉強しましょう!涼しくサクサクと進められますし、雨の日に遊ぶ気にもならないでしょうから、時間の有効活用にもなります!なので、是非!東進に来よう!
2019年 6月 17日 しゅんすけ流の雨の日の過ごし方
==【詳しくはこのバナーをタッチ!】==
こんにちは!最近はサークルよりも東進に来がちな伊藤です!
サークルいかなきゃと思ってはいるのですが、実際行く気が起きずほかの友達と遊んでばっかりいます。。有意義な時間の使い方ってなんなんでしょうか。
さて、そんなことは置いといて今日は雨の日の過ごし方について話したいと思います!
え、雨?今年降らなくないですか??
みなさんこれをみても梅雨って言えますか?(笑)
八千代市の今週の天気なんですけど今年はほんとに雨が降らないですね~。
雨が大嫌いな僕からすると嬉しい限りです!
雨ってほんとに人間の敵だと思うんですね。ジメジメしていてどこへ行くにしてもその気を喪失させるし、気圧が低いので頭痛を引き起こしたりと僕はほんとにテンションが下がってしまいます。
でも雨は避けられないことなので切り替えてどうすればいいか考えましょう!
僕なりに雨の日の乗り切り方は二つあります!
一つ目はなるべく中にいることです。もう濡れたくないときはそうしましょう!
雨の日に外にいてもあんまりいいことないので中でできることを考えましょう。外に出るという選択肢がなくなるので逆に勉強がはかどります!
二つ目はもはや気にしない!はい。以上です。
雨なんて降ったところで自分には何の影響もない!って強く思えばほんとにそう感じてきてしまいますね(笑)
受験生は雨なんかでへこたれてたらやっていけませんよね。ぐっとこらえて勉強を続ければ絶対身になると思うので頑張りましょう!
また、雨の日を乗り切れれば晴れの日のテンションは上がるし貴重だと思えるようになりますね!
雨の日どうしても無理だなって思ったらおいしいものでも食べて元気出していきましょ!
僕からは以上です。また次回お会いしましょう。
明日の更新は最近本性を現しつつあるあの担任助手です!お楽しみに~
2019年 6月 16日 雨の日の良い過ごし方☺遠藤ver
ついにこの時期が来てしまいましたよ皆さん…
\梅雨到来!/
ということで、今日は雨の日にまつわる話をします。
ここ最近制服をびしょびしょに濡らしながら校舎に来ている子を
多くみかけます。
私も生徒の頃、よくやっていたなあと少し懐かしく思いました。
私は三日連続でびしょ濡れ登校をした結果、大熱をだしました…笑
皆さん風邪にはくれぐれも気を付けて下さいね!
雨が大の苦手な私にとって毎年この時期はとっても憂鬱です。
天気がどんよりしちゃうと気持ちまでどんよりしちゃいますよね。
なんとなーく雨の日に限って良いことがないような気もしてきたり…
そんなつらい雨の日!!
もう少し楽しく過ごせないかな~とおもい解決策を探しました!!
まず一つ目!
①お気に入りの傘を買う!!
これけっこうおすすめです!!
雨でも外出しなきゃいけない時傘が可愛いと
ちょっと気分良くなりませんか?
自分の傘を失くしちゃって随分たつので
そろそろ新しい傘を買おうと思います!笑
ただし!!台風の時期はやめましょう!
一瞬で壊れるので…(経験あり)
あと私の好きな過ごし方が
②雨の音を子守唄にしてお昼寝すること。 です!
これは休日にしかできないかもしれませんが
雨の音をよーーーく聞いてみるとすごく心地良いですよ!
とてもリラックスできて熟睡できるので私は雨の日によく
お昼寝してます!笑
あまり面白いことかけなくてごめんなさいー
私自身雨の日を楽しく生き抜くことは人生の課題でもあるので
梅雨シーズン一緒に元気だしていきましょうね^^;
次の更新は伊藤担任助手です!
彼の雨の日の過ごし方も要チェック!
きっと面白いことを話してくれるはずです…
2019年 6月 14日 雨の日の過ごし方【須田ver.】
==【詳しくはこのバナーをタッチ!】==
こんにちは!
今日の更新は須田です!
今回のテーマは
【雨の日のすごし方!】ですね!
部活はバスケ部だったので、
体育館スポーツだったので、
雨の日は体育館で、じめじめした天候の中、
汗ダラダラになるまでバスケをしていた記憶が
まだあります(笑)。
雨の日は気分もじめじめしてしまいますが、
そんな日も東進に来て勉強しよう!
これでも終わり!…
というわけには行かないので、、、
今日は、みんなに
グループミーティングにおいて
意識して欲しいことを、
話していきます!!
ここで質問です!
グループとチームの違いってなんでしょう?
グループとは、
ただ単に人が集まった状態。
チームとは、
何か目的があって人が集まった状態のことを言います!
グループミーティングと言っておいて、
アレなんですが…、
皆のグループミーティングは
「チームミーティング」になってますか??
みんなが毎週集まる目的はなんでしょう?
「集団で集まったほうが受験を乗り越えられるから」
「みんなで切磋琢磨できるから」
確かに。
それは全て正解ですが、
グループミーティングの本質ではないと思います。
みんながチームとして集まる目的は、
大学受験を乗り越えるために、
個々の力を上げる目的の下、
皆で集まって互いに刺激を受けるためではないでしょうか?
なので、チームとして集まる共通の目的は、
大学受験を乗り越えることだと思います!
それをまず認識できてますでしょうか?
それを認識して初めて、
チームとして機能し始めます。
第一志望合格ため、
個々の勉強法、
学習における悩みを共有するなど…
みんなが更に高みに行けるよう、
グループミーティングを、
みんなで作り上げる風潮、作れていますか?
担任助手が一方的に作るだけが
グループミーティングではないと思います!
自分に足りてないところを他人からアドバイスを受ける、
皆の頑張りを見て、いつもより頑張ってみるなど…
みんながより頑張れるように、自分達でやりたいことを
グルミでリクエストしてみましょう!
雨の日、
じめじめした日で、
東進に行きたくないな…
そんな日も、
一緒に東進で頑張れる環境があれば、
頑張れるはずです!