ブログ | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 8

ブログ 2019年03月の記事一覧

2019年 3月 4日 【受験で得たもの】松浦ver

 


 

==【3講座無料招待受付中!】==

こんにちは。

私立大学志望の生徒は進路が決まった人も多く

国立大学の前期試験も終わり

いよいよ今年度の受験が終わろうとしていますね。

受験を終えた皆さんは何を思っていますか?

様々な感情を抱えていると思います。

今回のテーマは

【受験で得たもの】

についてです。

 

僕が受験で得たものは

計画の大切さを知れたこと。

なんだそれ。

と思う方も多いでしょう。

でも受験を終えて1年が経った今でも計画って本当に大切だなと思います。

なぜなら計画はすべての行動に繋がっていると思うからです。

 

ちょうど受験を終えた

受験生なら分かるとは思いますが

なんとなく勉強して合格できた高校受験と

大学受験は全く別の世界だなと感じています。

(中学受験はしていないので正確にはわかりませんが)

 

私立志望の人は科目が減るようなこともありますが

それでも一科目あたりの勉強しなければならない範囲が圧倒的に広がり

何となくでは合格できないと気づきました。

僕の場合はこれに気づくのが

あまりにも遅かった。

 

林先生がおっしゃっていた言葉にもありますが大学受験には期限があります。

その期限までに結果を出せれば合格です。

合格するにはそれだけの力をつけなければいけない。

膨大な量を期限内に片づけるにはそれだけの計画が必要だと思います。

計画は大学生になった今でも必要なものです。

 

テスト勉強をどのように計画的に行うか

人脈が広がることによるスケジュールの管理

など物事はすべて計画から成り立っているのではないでしょうか。

そして前回のブログにも書きましたが

大学受験での経験を必ず将来に活かしてください。

第一志望に受かればすべていいでもなければ

受からなかったからすべてだめでもないです。

受験生の皆さんの将来の活躍を期待しています。

 ==各種申し込みはこちら【すべて無料】==


 

====【合格体験記はこちら】====


2019年 3月 3日 【志望校決定の決め手と葛藤、今だから言える後悔】 榊原ver

 


 

==【3講座無料招待受付中!】==

 

こんにちは、あみっこです??

 

周りの友達がみんな花粉症で苦しんでいてかわいそうだなぁ

と思いながら最近は生活しています?

 

私もいつ発症するかわからないのでこわいです、、?

 

 

今回のテーマは

【志望校決定の決め手と葛藤、今だから言える後悔】

です

 

HRに出て、既に知っている方もいると思いますが、

志望校選びは早い段階から固まっていました。

 

というのも、私は大学に進学する目的が

語学留学・異文化体験をするためだということを

高校生のときから思っていたので、

志望校はどれも国際系学部・学科に絞っていました?

 

その中でも国立で近い千葉大学を選んでいました。

 

“ 決め手 ” の話はこのような感じです?

 

 

次に【葛藤と後悔】ですが、

1つ大きな後悔があります。

 

それは

 

 

国立をもっともっと選択肢を探せば良かった

 

 

 

ほんっっっとうにこれに限ります。

この点に関しては後悔の嵐です、、???

 

 

国立 = 千葉

という固定観念があって、本当に行きたい国立を探せなかったです。

 

なので途中で国立に対する想いが揺らぎ、

本当に国立大学に行きたかったのか、

自分自身わからないまま、なあなあな勉強をしていたことが

明らかな敗因です。

 

語学をやりたいならば、みなさんご存知であろう、

もっともっと語学に専門的なあの国立大学があったはずだし、

もっと探せばまだまだ出てきたと思います☹

 

 

だからこそ、大学選びって真剣にやらなくてはいけないものなんです。

散々言われてうるさく思う人もいるとは思いますが、

後悔を100%しないために、

くまなく志望校の候補を掘り出して、行きたい所を決めてください!

そうしたら自ずと頑張れるはずです

 

 

何回も言いますが、

大学選び・学部選びは後悔しないよう

真剣に、慎重に行ってください✊

 

以上が伝えたかったことになります?

 

読んでいただき、ありがとうございました?

 

 

 

 ==各種申し込みはこちら【すべて無料】==


 

====【合格体験記はこちら】====


 

2019年 3月 2日 【志望校決定の決め手と葛藤、今だから言える後悔】伊藤ver

 


===【3講座無料招待受付中!】===

 

 

こんばんは、あるいはこんにちはごきげんよう、

お嬢様学校では本当に「ごきげんよう」とあいさつするらしいですよ

冗談かとおもったけど本当らしいです。

さて今日は

【志望校決定の決め手と葛藤

今だから言える後悔】

ですね、、、

正直自分のような決め方をした方はあまりいないと思います。後悔していることもあります。

でもよかったこともあったと思うのでぜひいいところだけ参考にしてください!!

志望校の決め手と参考にしてほしいこと

※きっと合格報告会とか昔出てくれた生徒は聞いたこともあると思うのでそんな方はぜひ飛ばしてくださいな

 

僕は高2の冬、「今のままではバイト先の店長になる未来しか見えない!」という危機感から受験を始めました。

その時は三科目で偏差値は32

通っていた高校はほとんど誰も知らないところで、

大學受験する人は年に5人ほど

そんな状態で東進に入ったので志や夢はおろか、どこの大学にいきたいとかこの学部がいいとかすらありませんでした。

大学どこかしらいけたらいいなくらいで、

唯一決めてのは

「あと1年しかないから私立文系だな」

程度でした。

そんな僕の担当になった担任助手が

 

「私文でやることきまってないんでしょ?

じゃあ早稲田の社学(早稲田大学社会科学部)にしなよ!!」

 

(言葉はよく覚えてないですが)と言いました。

 

結構衝撃でした。

正直そのときは「よくこんな偏差値の人に早稲田なんていえるなあ、現実味ないなあ」と思っていましたが、今となっては早稲田と言ってくださってよかったなと思っています。本当に感謝しています。

(ちなみに社会科学部の理由は学問分野がずば抜けて広いからです。文系のことならほとんどなんでもできる気がします。)

きっとあの学力ならば、志望校レベル的には日東駒専とかがいいところなんじゃないかと思いますが、早稲田ということで目標を高くしたことがよかったと思います。

 

志望校って下げるのはめちゃくちゃ簡単なんですけど、

途中で上げるのは本当に難しいし、

よほど成績が伸びなきゃそんなことはできません。

 

もちろんただ偏差値が高いところに行けばいいというものではありませんが、目標は高い方がいいし、少なくとも志望校決めていない段階ならば、できるだけ高いところにするべきだと思っています。

 

やはり偏差値70の大学に向けて勉強するのと、偏差値50の大学に向けて勉強するのでは同じ勉強をしているつもりでも大きな差ができてしまうと思います。

 

 

結果的に高い目標を持つことで

勉強の質も上がり、

最初は冗談半分だった早稲田志望がいつしか自分自身が行きたいと思う志望校になり

今早稲田大学に通っていることを思うと、

「目標は高く持つことが大切」

というありきたりな言葉は本当なのだな。と感じました。

ですからみなさん迷っているくらいなら「ちょっとかっこいいかも」くらいでいいと思うのでまずは高いところ目標にしたらいかがでしょうか?

後悔していること

さてさきほどの段落の中に大きく2つ後悔が紛れていました。

 

 

 

なんでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①勉強始める前から私立文系と決めてしまったこと

正直これは半分理想論です。

自分が例えば国立理系にして時間が足りたのか、あそこまで英語の成績を伸ばせたのか

はわかりませんから、

私立文系にしたのは受験においては正解だったのかもしれません。

でもそうだとしても

「最初から私立文系と決めてしまって良かったのか?」とは思います。

その時点で多くの国立大学はもちろん。それ以上に理系分野に進む道を閉ざしてしまったのです。

就職してただ働いていくだけならそんなに困らないと思います。でももしかしたら理系分野に自分がらやりたいことがあったのかもしれないのです。これは理系と決めて文系分野一切見ない人も同じです。

 

胸を張って

「自分は〇〇のための△△大学の□□学部に行きます!」

と言えない場合は幅広く調べてみてもいいんじゃないかなと思います。

 

②夢や志、志望大学、学部をあまり考えなかったこと。

↑にある程度書いてしまいましたが、仮決定の大学、学部のままで他のところについてあんまり調べたり話きいたりしなかったことは後悔の一つです。悪いとはもちろん言いませんが他にも選択肢はたくさんあったのになとは1年経った今でも、今だからこそ思います。

そしてなによりその先で何がしたいのかどんな人間になりたいのか。全く考えられていなかった。きっと考える機会はあったのに勉強を言い訳にしてそこから逃げてきた。これこそ一番の後悔かもしれません。

自分はたまたま幅広い学部にしたことと興味があちこちにあるからよかったもののもし第一志望に落ちていたらかなり違うことを学んでいたことを考えるともっと考えるべきだったなと思います。その時逃げたことは後の人生も引きづります。なんなら自分がひきづっています。ですからちょっとでもいいから考えてほしいなと思います。

 

最後に

葛藤とかはあまりしませんでしたが大学選びはその後の人生に大きな影響を及ぼすことはまちがいありません。

ぜひ担任助手にも声をかけて調べてみましょう。

最後に注意点なのですが何も慎重になれと言っているわけではないのです。できたら今の時点で(なにもなければ高い)志望校を決めてそれから本当にそれでいいのか考えて、ほかがいいと思ったら変えればいいのです。

後悔のない受験にできるようにお互い頑張りましょう!

明日の更新はたまにけだるげですが、(こんなことかいたらおこられてしまいますね)だいたいいつもは笑顔が素敵な「榊原担任助手」です。

お楽しみに!

 

 

 

 

 

 ==各種申し込みはこちら【すべて無料】==


 

====【合格体験記はこちら】====


 

 

2019年 3月 1日 【志望校決定の決め手と葛藤、今だから言える後悔】近藤ver

 


===【3講座無料招待受付中!】===

 

 

みなさんこんにちは!

今日の更新は近藤です!

もう3月ですね…

早いもので2019年が始まって2か月が経ちました。

この2か月間、いかがでしたか?

満足のいく2か月にできましたか?

 

正直なところ、僕はかなり目標からほど遠い2か月になってしまいました…

ただそんな中でもポジティブなこともいくつかあって、その中でも小説家・村上春樹の

“Between a high, solid wall and an egg that breaks against it, I will always stand on the side of the egg.”

という言葉に出会えたのは自分の人生の中でも大きな出来事になんだろうなぁと感じています。

そんなに難しい文でもないはずなので訳してみてください。

そして、どういう意味か分からんという人は自分で調べてみてください。

 

さて、受験生も全ての大学の受験が終わった、もしくは残すはいくつかを残すのみという状態だと思います。

そんな受験生にこのブログを通して伝えたいこともあるので是非読んでいただければなあと思います。

と、いうことで今回のテーマ

【志望校決定の決め手と葛藤、今だから言える後悔】

について語っていきます。

 

志望校決定の決め手と葛藤

僕は東大を志望していたのですが、ぶっちゃけこれといった決め手はありませんでした。

周りが優秀な高校で、「なんとなく周りが東大を目指していたから東大」

一番ださい考えです。

それも特に理由のない東大志望の典型、「進ふり精度があるから」という言い訳まで添えて。

学部に関しては、一応高校の勉強の中では地学が好きだったので、なんとなく地学系に進みたいなと思っていました。

というわけで決め手と葛藤は特にありませんでした。

だからこそ後悔が多いわけですが。

 

今だから言える後悔

こと大学受験に関しては僕は後悔の多い人間です。

そんな僕の後悔からのアドバイスは3つです。

まず当たり前のことかもしれませんが、オープンキャンパスは行きましょう

僕は行きませんでした。

大学という場は義務教育ではありません。

今まではただ与えられてきたものを受け取っているだけで済んでいたかもしれませんが、大学は利用しようと思わなければほとんど何も得られない場所です。

だからこそ、自分の人生にどう大学という場を絡めるのか考えるためにも自分で大学に足を運び、その様子を肌で実感しましょう。

 

2つ目。視野を広く持ち、新しいことに興味を持ちましょう

人間は自分が今までに経験したことからしか物事を判断できません。

もちろん限られた範囲のなかで熱中することが大切な場面も多いですが、今までに経験したことがなかったところに自分がやりたいことが潜んでいる可能性も十二分にあります。

僕はやっぱり大学に入ってから、自分の選んだ学問を退屈に感じてしまって、違う学部に行くべきだったなと後悔しています。

そんな後悔をしないためにも、「自分の興味は絶対これ!」と限定してしまうのではなく、視野を広く持ち、少しでも興味があれば新しいことに首をつっこんでいきましょう。

 

3つ目。これが受験生含め一番伝えたいこと。

同調圧力に流されないようにしましょう

何をするにしろ、自分の意思で始めれば失敗したとしても反省して次に活かせばいい。

けれど同調圧力で始めたことややったことは失敗したときに後悔しか残りませんし学びがありません。

そして、同調圧力は個人の事情を加味してくれないので、どこかで自分との折り合いがつかなくなり失敗しやすいです。。

後で後悔したくないのなら、同調圧力に負けずに自分で先を見据えて、予測して、対策を考えて、実行しなければならない。

もちろん同調圧力がどうしようもないくらい強いことは僕も身をもって知っています。
でもそれ以上に、同調圧力による選択の虚しさを知っています。

高校生、周りが全員「やっぱ大学行くのやーめた。」と言い出しても大学を目指せるだけの理由を持っていますか?

そしてこれから大学生になる人達、周りが周りに流されて遊んでばかりのなかでも自分の将来に向かって頑張れるだけの理由を持っていますか?

もしも理由を持っていないのなら、そして同調圧力に流されて後悔したくないと思うなら、今からでも遅くはありません。

理由を求めて、考えてみてください。

 

考えるなかで迷ったり、悩んだりすることもあると思いますが、そんなときは声をかけてください。

答えを提示することはできませんが、答えを一緒に考えることはできます。

“Between a high, solid wall and an egg that breaks against it, I will always stand on the side of the egg.”

村上春樹の言葉ではありますが、今の僕の意思でもあります。

 

できるだけ「後悔」ではなく「学び」になるような選択をしていきましょう。

さて、明日の更新は大学受験で逆転大成功したあの担任助手です。

彼は何をきっかけに志望校を決めたのでしょうか?

お楽しみに。

 

 ==各種申し込みはこちら【すべて無料】==


 

====【合格体験記はこちら】====