ブログ
2019年 12月 9日 【安河内先生公開授業】この貴重なチャンスをモノにしよう!!
こんにちは!!相当気温が下がってきましたが、皆さん体調管理は大丈夫ですか??
手洗いうがい、ちゃんと睡眠をとることなどしっかり行って、入試直前に体調崩して勉強に身が入らない!!と言うことがないようにしましょうね!
今回のテーマはズバリ!!<公開授業>です。
公開授業は東進に入学してるみんなにとってだけでなく、まだ東進に入学してないみんなにとっても絶好の機会なんです~
今日は公開授業のあれこれを紹介していきます!(^^)!
1.東進の有名な講師に無料で会える!!
皆さんがTVでよくみかけるあの先生やこの先生…東進の講師の方のほとんどが公開授業を行っています!!今回八千代台校にきてくださるのは、かの有名な安河内先生!プロ中のプロの授業を目の前で聞ける機会なんてなかなかないのに、更に今回それが無料でできちゃうんです。なんと贅沢。
しかも安河内先生は英語の先生。英語は文系でも理系でもほとんどの人が使う、受験の要となる科目です。安河内先生から指導を受けて成績をぐんぐん伸ばすきっかけにしてしまいましょう!
2.受験の有益な情報が手に入る!!
受験は情報戦、ってよく聞きますよね?それはまぎれもなく事実です。特に共通テストが開始されるかされないか…という今、情報がなければ受験戦争に乗り遅れてしまいます。また、受験の出願情報などを知らなければそもそも受験すらできないかもしれません!!
東進では受験生の膨大なデータとともに受験に関するたくさんの情報が集まっています。また、たくさんの生徒を合格に導いているエキスパートがいます。もし受験に関してわからない点、不安な点があれば気軽に来校して聞いてください。東進にくるだけで、みんなと同じ土俵に立って、もしくは周りの人よりも有利に受験勉強をはじめられるのです!
3.勉強を始めるモチベーションが上がる!!
受験勉強なんて3年に入ってからでも間に合うでしょ?今はまだ周りの人と遊びたいし~と思っているそこのあなた!それは大間違いです!!
想像してみて下さい。そもそもあなたが3年生になったとき、すぐにスタートダッシュが切れる状態ですか?一日中勉強できるほどの勉強習慣はついていますか?基礎知識は完璧に身に付いていますか?すぐにセンターや第一志望の過去問を解き始められますか?
私の見てきた中では、多くの人にとってこれらはとても難しいことです。今まで勉強してこなかった人は、勉強しようにも集中力が続かなかったり、問題を解いても基礎力がなくて全く点数がとれず、途中で挫折してしまう人を多く見てきました。
さらに東進の生徒は、既にスタートダッシュをきっており、高2の12月から学年が変わり受験生としての意識をもつようになります。高2の三月までには主要科目のインプットを終え本番目標点が取れるように日々勉強に励んでいます。
そんな受験生たちと同じ土俵で戦う自信はありますか??
だからこそ、みなさんには一刻も早く受験生としての自覚を持ち、勉強を始めてほしいのです。
その大きなきっかけとなるのがこの公開授業。放課後に八千代台校に少し寄ってくれるだけで校舎の雰囲気を体感できるうえ、東進の授業のイメージや講師の方の熱意を感じることができます。この機会を通してみなさんが少しでも受験勉強始めてみようかな、大学受験してみたいな、と思っていただけたら嬉しいです!!
これら3つのポイントから考えて公開授業に来ないのは絶対に損だと思います!
このチャンスをぜひ自分のモノにしてください!
次回の更新は八木担任助手です!お楽しみに(^○^)
=====
2019年 12月 7日 公開授業の日付はもう覚えましたか?
こんにちは。最近うどんの温かさとおいしさに心を奪われたトモナガです!
さらに体調が悪い人が増えている気がします、、
前回のブログ担当だった伊藤担任助手も「風邪には気をつけましょう!」と言いながら、自分が風邪をひいておりました。。
皆さんも身体を冷やさないようにうどんを食べましょう。
さて、今回のテーマは公開授業についてです。
まず、皆さん、公開授業の日付を覚えていますか?!
、、、そうです。12月16日19:30~です‼
何を隠そう、私は公開授業が大好きです♡
生徒時代、公開授業があれば必ず参加していました。
高3になっても参加したくて、参加できる高1、2生の子たちが羨ましかったくらいです。。
そんな私からも公開授業の魅力を紹介したいと思います!
公開授業の魅力①:安河内先生先生の生授業
伊藤担任助手も言っていましたが、何と言っても有名講師の生授業を受けられるという魅力があります。
こんな機会はめったにありません。
公開授業自体がしょっちゅうあるわけではないうえに、毎回授業をしてくださる先生は異なります。
つまり、安河内先生の生授業を受けられるのは今回が最初で最後かもしれないということです。。
この機会をお見逃しなく‼
公開授業の魅力②:友達を気軽に誘える
いつも自分が勉強している場所に学校の友達を連れて来れる!
公開授業は東進に通っていない友達も気軽に参加することのできるイベントです。
安河内先生の授業ではペアワークを行ったりと、友達がいればさらに楽しいものになること間違いなしです!
ぜひ、気軽に仲の良い友達を連れてきてください!
公開授業の魅力③:やる気up
今まで数えきれないほどの生徒を見てきた先生なので、
皆さんが頑張りたくなるような話もたくさんしてくれます!
もし、進路のことや勉強のことで悩んでいる人がいたら聞いてみるのもいいかもしれません。
最後に!もう一度日付を確認しておきましょう。
12月16日 19:30~
です!
実行委員のみなさんがよく動いてくれていますが、今回の公開授業は皆で作る授業にしたいと考えています。
皆で協力して、自分たちで楽しい授業にしましょう!
=====
2019年 12月 5日 【安河内先生が八千代台に!?】公開授業を受けよう!
あったかい部屋で鍋が食べたい・・・
こんにちは、今日は伊藤が更新します!
最近寒くなってきましたね。風邪には気を付けていきましょう。
さて、みなさんこの冬の1大イベントをご存知ですか?
そう、この冬は八千代台校にあの安河内先生がいらっしゃいます!
ということで今回のテーマは「公開授業のおすすめポイント」僕から3点お話しします!
1.生授業
まず、最大の魅力は何と言っても有名講師の生授業です。
普段映像にいる先生が突然いつも勉強している校舎に現れて授業をしてくれます!
かなり珍しい機会ですし、安河内先生の授業を取っている人や取りたい人は親近感がわきさらに受講の内容が頭に入ってくると思います。
さらに安河内先生は現在国で進められている共通テスト、英語外部試験導入の専門家としてもご活躍されています!
授業もきわめて明快でわかりやすく、絶対に出て損はさせません!
2.モチベアップ
次に、公開授業にでることでモチベが上がります。
皆さんは誰かの授業を聞いて勉強のモチベが上がったことはありますか?
「NO」の人も多いと思います。それもそのはずで、予備校の授業は勉強を「できる」ようにすることがメインであり、必ずしも「やる気にさせる」ものではないからです。しかし、公開授業は非日常の空間で授業のプロが間近で講義をしてくれます!
実際に英語が苦手で嫌いだった自分も高2の冬に公開授業に出席したことが英語のモチベアップにつながりました!
このように普段やる気にならないことでも少しは頑張ってみようかなという気になるいいきっかけを与えてくれます。
3.情報を知る
これは本質情報なのですが、今回の安河内先生の公開授業のテーマは「四技能を伸ばす英語勉強法」です。
来年から始まる共通テストにむけて何を対策すればいいの?やどういった勉強法をすればいの?といった疑問はどうやって解消されるでしょうか。答えは簡単です、
「わかる人に聞く」です。
せっかくこの道のプロがいらっしゃるのでこの機会にもらえる情報はすべてもらってしまいましょう!
受験は情報戦とも言われますね、正しい勉強法で知識を積み重ねて人が勝つに決まっています。いつか調べればいいやじゃ遅いです。
この機会に始めてみませんか?
どうでしたか?こんなメリットだらけのイベントに「参加しない」なんて選択ができるでしょうか?
実際に受験を終えて、あの公開授業が自分の転機だった!と思える人もたくさんいます。そうできるかは自分次第ですが・・・
大切なことは一歩を踏み出すこと、とりあえずやってみることです。
ぜひ12/16(月)20:30~八千代台校でお待ちしております!
以上、伊藤が考える公開授業のおすすめポイントでした~
次回の更新は友永担任助手です。お楽しみに~
2019年 12月 3日 【12/16(月)安河内先生公開授業】 公開授業に参加して英語の成績upを目指そう!!
段々と寒くなってきて、体調管理に人一倍気を使いはじめました。黒澤です。
早いことにもう12月ですね。受験生のみなさんは体調に気を付けて、焦らず引き続き勉強頑張ってください。高校二年生の人
も、そろそろ受験勉強始めないとなーって思うころですね。高校一年生の人は、高校で勉強する英語って難しいなーって思っ
てませんか?
でも心配しなくても大丈夫です! 今受験勉強を始められれば、焦ることなんてありません。また英語で悩んでいる生徒、得
意だけどもっと成績を伸ばしたいと思っている生徒の皆さんに朗報です!
なんと12月16日(月)に安河内先生による英語の特別公開授業があります!! 安河内先生は東進ハイスクールの人気英語講師で
あり、文科省審議会委員も務めている有名講師です。今回の公開授業では英語の問題を解くコツはもちろんのこと、学習方法
やモチベーションを上げる秘訣を教えてくれます!!
また来年度の入試から英語は4技能が大切になってきますが、いまいち何をしてよいのかわからないという人いませんか???
そのあいまいなところも教えてくれます!
具体的には「リスニングができるようになる方法」や「英文が速く読めるようになる練習法」などを教えてくれます!
こんなに良い機会って他になかなかないですよね。
だからこそ、皆さん是非参加しましょう!!! 一人で参加しづらいなーって人は友達を誘って是非参加してみよう!!!
=====
2019年 12月 1日 【12/16 公開授業】 安河内先生公開授業のおすすめポイント
こんにちは!
12月に入りましたね!
センターまで本当に残り少しということで八千代台校でも受験生が一生懸命勉強していて雰囲気が緊張で張りつめてきた感じになってきました!この調子でどんどん頑張っていってほしいですね!
さて、今月16日には八千代台校でビックなイベントが行われます!
それは・・・
安河内先生特別公開授業です!
それでは安河内先生特別公開授業についての説明とともにおすすめポイントを紹介していきたいと思います!
1.有名な先生に逢える
そもそもこの特別公開授業というのは普段映像授業として画面の中にいる先生が、特別に八千代台校に来て授業をして下さるというめったにないイベントとなっています!そして今回来て下さる安河内先生という方は東進のCMに出るほどの有名講師です!
また1、2年生にはなじみがないかもしれませんが安河内先生はたくさんの参考書を出しています。自分も受験生の時英文法の参考書でお世話になりました・・。そんなカリスマ講師の授業、是非一度受けに来ませんか?
2.4技能を伸ばすための授業
安河内先生は英語の先生ですが、今回やって下さる内容は「4技能を伸ばす英語勉強法」というものです!
そもそも英語4技能というのは「読む」、「聞く」、「書く」、「話す」という英語を使っていくための必須スキルとなっていて
今までの受験英語では「読む」、「書く」がメインでしたが、来年度の入試からセンターの代わりとなる共通テストからはリスニングの配点も高くなりますし、外部試験利用入試でよく使われる英検などにはスピーキングが必要です!
そこで!安河内先生がこれらの勉強法を授業でレクチャーをしてくださるということになったというわけです
新しい受験制度についても教えてくれると思うので、英語に不安な人ほど来てほしいです!
3.東進の雰囲気を味わえる
安河内先生が授業をしてくださるというわけですが、東進の授業をみたことがない人はこの授業で東進の授業の雰囲気というものを味わえると思います。また校舎にも来ることになるので校舎の雰囲気をみることができます!
せっかくなので掲示物も見てみてほしい~!
以上でおすすめポイントの紹介は終わりです!
東進生じゃない人の参加、大・大・大歓迎です!
=====