ブログ | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 3

ブログ 2022年12月の記事一覧

2022年 12月 6日 1年後を見据えた学習習慣作り

こんにちは!本日のブログを担当する担任助手2年の栗田です!
今年もあと一カ月共テ本番まで40日を切りました。

受験生はここが正念場です。時間の尽くせる限り頑張りましょう!!
さて今回は低学年向けの内容になります。

テーマは”新年度のスタートダッシュ”ということでつい先日高2生は新高3生(新受験生) 高1生は新高2生に切り替わりましたね。特に新高3生は、受験本番まであと1年しかありません。まだまだ先は長いと思っているとあっという間に過ぎるので今から1日1日を大切に過ごしていく必要があります。

そこで大事になるのが今回のテーマでもあるスタートダッシュ!!
じゃあそのスタートダッシュは何をすれば良いのか 

それは「受験に向けた学習習慣作り」だと僕は思います。
中でも重要なのが”朝登校””毎日登校”の2つ。

残念ながら例年12月の試験直前期でも朝登校や毎日登校をこなせていない受験生がいます。結局のところこれが勉強時間の減少に直結します。もし土日に2時間早起きして勉強の時間に充てれば、単純計算1年で200時間も勉強時間が増えます。またHR等で聞いたことがあると思いますが試験本番は午前中から始ります。
(共通テストは文系が9:40 理系が10:40、二次私大の試験も同様に9時ぐらい)
夏休みや来年の冬休み、受験本番を見据えるなら今の内から朝方の学習習慣を身に着けておいて損はないはず!
もしかしたら部活があって土日に勉強時間が割けない人は、今年の冬休みを使ってみると良いと思います。
ちょうど12/19(月)から冬休み時間割になり8時から校舎が開館するので、部活が無い日や定期テスト期間で朝登校にチャレンジしてみましょう。言わずもがな毎日登校もです!! 

2022年 12月 4日 これからの一年、圧倒的に頑張る年にしよう!

皆さんこんにちは、

今回は冬が大嫌いな石井がブログを担当します!できるだけを楽しめるように頑張りたいです。。。

 

低学年の皆さんは学校では4月から新学年になりますね!東進生はすでに新学年になっていますが、意識できているでしょうか。。東進ではよく早期スタート、先取学習の重要性をお話していると思いますが、皆さん、今までの一年間予習復習をうまく行い有意義な時間は過ごせましたか?

1つ学年が上がるということはそれだけ受験に近づくということです。なかなかこの一年うまく過ごせなかったなという人はここを節目にして、頑張りましょう!そこで私からは受験生の準備として大切なことを話したいです。

 

①部活があっても毎日登校する。

なかなか部活が忙しくて来れない子もいたのでは?しかし、部活は3年の6月ごろまで続く人が多いと思います。部活を言い訳にしていては時間が無くなってしまいます。まずは高マスだけをやりに来るだけでもいいので、校舎による、というのをもう定着させましょう。人は3週間続ければ習慣になります。今のうちに頑張りましょう。

 

②高マスを進める。

高マスがなかなか進んでない人がいるのでは?手を付けていなくて結構時がたっている人ももう一度学習をしましょう。基礎は馬鹿にはできません。早期に修得をしている人でも2週目に行っている人がいます。高マスを大切に学習してきた人が英語の成績を伸ばしているのは担任助手2年目でも強く感じることです。学年が上がったこのタイミングで自分の学習スタイルを見直しましょう。そこに高マスを組み込むことを強く勧めます。

本格的に受験勉強に入る前に毎日の学習、そして学習の仕方を確立しておくととても効率的に受験生活を送ることができます。進級して、受験が近づいていることを意識しなおしてぜひ東進で成績をバリバリ上げていきましょうね!

2022年 12月 2日 一つずつ着実に!

こんにちは!今回は瀧川が担当させていただきます!
12月になって急に寒くなりましたね…

高校3年生の皆さんは共通テストまで約 1か月半
高校2年生の皆さんはさらに1年プラスで、
高校1年生の皆さんはさらに1年プラスで共通テストです!

今回は共通テストまで約400日もしくは750日となってきた高校1,2年生の皆さんに向けて、東進の新年度に突入し、スタートダッシュをどう切るべきかお話していきます!

 

まず初めにではありますが、約400日もしくは750日と聞いてどう感じましたか?

まだそんな先かぁ」「長いなぁ
と思った人も多いと思います。

自分としてはここで、「もう約400日もしくは750日しかない!
と思って欲しいのです!!

なぜそんなことを言うのかという人も多いと思いますが、以下の2点に絞ってその重要性を話していこうと思います!

 

1つ目は、早期に目的意識をもって学習に取り組むメリットの点からです!

皆さんは将来やりたいこと、仕事にしたいものは決まっていますか?
自分が高校生だったときの話ではありますが、なんとなく大きな企業にいきたい、プログラマーとかいいなといった曖昧なものでした。

自分がやりたいことを見つけるのは簡単ではないと思います。たくさん時間、日数をかけて少しずつ考えてみて欲しいのです。大学選びに関しても同じです。将来を踏まえてどんな学問を学ぶか、今どんなことを学びたいのか見つけて欲しいのです。

人というのはやりたいことに関してはどんどん取り組んでいける生き物だと考えています。そのやりたいことというのを早めに見つけてその目標に向かって努力していきましょう!そのようなモチベを持てれば自ずと今からでも行動移せるはずです!

また、毎日の勉強は何を目的としているか理解して進めることも大切です。
今後の演習を進めていくための基礎の定着同日体験受験で数学で6割をとるための苦手な確率の克服などといった目的を日々考えて学習することで今必要なもの、何に繋がっていくのか自分のなかに落とし込んでいけます!受験期になるとなぜそこを学習してるか迷い、不安になるものなので、その対策にもなりますね(^^)

 

2つ目は、絶対に後回しにせず、やるべきことを実行するです!

そんなこと当たり前!と思うかもしれません。ただ、その当たり前実行するのが難しいものではありませんか??

例えば、受験には必要なのに苦手科目を見ないようにしていたり、演習問題や模試を解くだけにしていて復習をしないでおくなどしていませんか?
この例は自分が受験を振り返って後悔していることです。最終的にその借金を返す時間を多くとる羽目になります。後でそんな時間を確保するのは厳しい。だから、今からむしろ貯金を作っておくくらいの気持ちでちょうどいいのです。

 

以上の2点についてお話させていただきました。
自分一人ではなかなか一歩を踏み出せないという人はぜひ担任助手に相談してみてください!皆さんのお役に立てると思います!

一緒に一つずつ着実に進めてスタートダッシュを決めましょう!