ブログ | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 3

ブログ 2021年06月の記事一覧

2021年 6月 5日 【学部学科紹介】政治学科紹介!~大学教育の意義を添えて~

ご無沙汰してます!!鈴木です!

現在は週の大半を横浜で過ごしています。

横浜市はゴミの分別が厳しいうえ、向こうには一人も友達がいないのでなかなか大変な生活です(>_<)

充実はしてますけどね。

 

でもやっぱり校舎に来ると人同士の関わり合いの大切さを身に染みて感じます。

 

 

さて今日は僕が現在通っている

慶應義塾大学法学部政治学科 

についてご紹介します。

 

ここは橋本龍太郎元内閣総理大臣の出身校でもあります。

(お父さんお母さん世代はドンピシャだと思うので知らない人は親御さんにきいてみてネ)

 

 

ではそもそも「政治学とは何なのか?」

ですが、実はそれを定義するだけでも人によって意見が大きく分かれます。

というかそれをどう定義するかすら研究対象になり得るのです。

ただ一つだけ最大公約数的な定義を挙げるなら、

 

「人々の生活を豊かにするために集団での意思決定(特に政治)などはどうあるべきか」 

 

を考える学問かなと思いますね。

 

慶應の政治学科ではカリキュラムが、

 

政治思想論、政治・社会論、日本政治論、地域研究・比較政治論、国際政治論

 

5系列に分けられています。

 

1・2年生のうちはこれらの基礎科目一般教養を学び、

3・4年生で研究会(ゼミ)に挑戦し力を付ける、

というのが大まかな流れですね。

 

 

 

さて、おそらくここらへんで

「もちろん慶應では政治学以外も学べます!」

的なことを言いがちなのですがそんなこと実は当たり前なのです。

 

J.S.ミルはセント・アンドルーズ大学名誉学長就任講演の中で、こんなことを言いました。

「大学は職業教育の場ではありません。・・・(中略)・・・大学の目的は熟練した法律家、医師、または技術者を養成することではなく、有能で教養ある人間を育成することにあります。」

 

つまりですね、別に政治学科に入ったからといって政治学にだけ

詳しくなれば良いわけではないのですよ。

卒業後の進路も政治学者や政治家だと決まっているわけではありません。

入った学部にとらわれ過ぎるのは危険ですし、固陋な考え方にも繋がりかねません。

 

 

もちろん学部を選ぶ際に自分の興味関心と照らし合わせることはとても重要です。

しかし、選んだ学問はあくまで中心的に学び、研究する分野であって、

ほかの分野も当然勉強する必要があるのですね。

 

一見関係なさそうな勉強をしていても思わぬところで共通点が見つかったり、

重要な問いヒントが見つかることがあります。

 

学んだ学問すべてを総動員して自分の選んだ学問分野の問題について思索を深め、

そこで身に着けた考える力を社会で生かしていく、と。

 

 

僕が将来描いている像は国家公務員になり沢山の人を幸せにすることで、

そのために政治学科に入りました。

 

 

しかし、これから政治学科に入ろう思っている人や、

またその他気になっている大学学部がある人はですね、

是非大学学部をフラットな目で見て、

「ここでどんな自分になりたいか」

「そのためにどの学問分野を自分のフィールドにするのか」

を考えてこれからの志望選びに臨んでみてください!!

 

 

次回のブログはみんな大好き倉前さんです!!

内藤さんと同じ文学部だそうですが、

学部はたとえ同じでも大学よって特色は全く異なる、なんてことはざらにあるので、ぜひ覗いてみてください!!

明治大学ならではのやり方も学べるかもしれません!!

 

¡Hasta luego!

 

またね!!

 

2021年 6月 3日 【学部学科紹介】文学部日本文学科ってどんなところ?

 

こんにちは!楽さんです。

6月に入りもうすぐ梅雨入りでしょうか・・・

湿気が多いせいか、最近髪の毛がもふもふ広がってしまうんです・・・困ったものです。

 

今回は私が通っている法政大学文学部日本文学科についてご紹介します!

 

 

さてこの日本文学科、皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか・・・?

 

国語の授業の延長線」、「小説をずっと読んでいそう

といったイメージを持つ人もいるかもしれません。

 

しかしこの日本文学科、実はそれだけではないのです・・

 

法政大学の日本文学科は、2年次から3つのコースに分かれます。

文学コース・言語コース・文芸コース

の3つです!少し説明していきますね!

 

①文学コース

文学コースでは、各時代に書かれた文学作品などを研究していきます。

それって、高校の国語とやってること同じじゃない?

そう思うかもしれません。

 

日本文学科では、高校の国語よりもっと深く研究していきます。これは最近の講義でやった話なのですが・・

たとえばほとんどの人が授業でやった『羅生門』。芥川龍之介の作品ですよね!

確か、下人が盗人になるまでの話で、下人めっちゃニキビでかくて・・老婆が髪の毛毟ってて・・

 

高校の授業では、「下人が盗人になる話」と習いました。話の解釈に明確な答えがありましたよね!これが大学になると様々な疑問と考察が広がります。

なぜニキビ?」「そもそもなんで下人の話なんか書いたの?」「羅城門と羅生門の違いは?

これらを考察するために、作品だけではなく作者自身の人生や価値観、当時の時代背景、文化などあらゆるものを調べていきます。

答えはありません!

皆でそれぞれの考えを教えあうことも、日本文学科の醍醐味かもしれません!

 

②言語コース

言語コースでは、日本語そのものについて研究していきます。

日本語って普段何気なく使っていますよね!

 

ほかの言語と比べてどのような違いがあるのでしょうか、そもそも「言語」自体、知らないことがたくさんあります。

何気なく使っている」からこそ、発見や驚きがとても多い分野です!

法政大学では、若者言葉に関する研究をしている教授がいるのも特徴です!言葉の表現や意味、使い方の変化を研究していくので、言葉に対する見方ががらりと変わるかもしれません!

方言の研究もします。

 

・・皆さんもよく使う「それな」って実は関西の方言なんですよ!

 

③文芸コース

文芸コースでは、文章の流れや表現を学びながら実際に作品を書いていきます。

このコースの教授は第一線で活躍している作家や文芸評論家だそうです!

 

プロの作家さんに自分の書いた作品の指導をしてもらえるので、

「小説をもっとうまく書けるようになりたい!」「文章で何か表現することが好き!」という人にはもってこいのコースですね!

 

さて、いかがでしたか?

 

日本文学科は、日本の言葉や作品を通して

日本ってどんな国だろう、どんな文化だろう

ということを探していく学問といってもよいかもしれません!

 

皆さんが、少しでも日本文学科に興味を持っていただけたら幸いです!

今日も読んでくださり、ありがとうございましたー!

 

【次回予告!!】

どんどん更新していく八千代台ブログ!その更新は、止まらない・・

次回はついに・・あの男、鈴木 大晴さんです!

横浜住まいの大晴さん。

慶應義塾大学 法学部

政治学を中心に学んでいるとのことです!

 

一体どのような大学生活を送っているのか、

学部での学びはどのようなものか、気になる横浜生活まで!!←?

(実際の内容とは異なる場合がございます。)

次回もご期待ください!!

 

ではでは!

 

 

 

 

2021年 6月 1日 【学部学科紹介】薬学部紹介!

 

アンニョンハセヨ~!

本日は韓国語のスキルがちょっぴし上がった

山口が担当させていただきます!!

 

今回は私が通ってる薬学部生命創薬科学科を紹介します!!!

まず薬学とは、病気の治療や予防に使われる医薬品をはじめ、

「薬」を総合的に研究する学問です。

医薬品を中心に、健康維持や栄養補助に用いる薬剤や食品、

家庭生活で用いる薬剤や化合物質などを研究します。

 

薬学には大きく分けて、

次の2つの研究領があります!!

1つ目に、「基礎薬学」という、

薬をつくる化学物質の「薬効」や「毒性」の化学的な分析を基礎に、

薬の効き目や副作用など、人体への影響を検証し、身体への負担が小さく、

効果の高い薬を開発することを目的とする

学問です。

2つ目に、「医療薬学」という、

医療現場で医師をサポートし、患者のケアをするための実践技術が中心で、

幅広い薬品の知識をもとに、薬の調合や投与、患者の健康管理、

医薬品の管理といったものを

目的とする学問です。

 

将来は、、、

医薬品の正しい服用方法等を指導する薬剤師、

製薬会社等で創薬に携わる研究開発者、

医師に対して医薬品の説明を行う医薬品情報担当者(MR)、

化粧品開発系の仕事など、

進む道はとても幅広いです!!

(私は医薬品or化粧品の研究に携わりたいと考えています!!!)

 

 

現在、私は週5で大学に通っています。

1年生のうちは

専門知識の基礎教養科目を中心に

学びます。

例えば、専門知識の基礎では

有機化学、分析化学、薬用植物学、生理学、解剖学、統計学などなど、

2年次以降、さらに将来深く学ぶための

土台作りを行っています。

教養科目では、

少し文系よりにもなる倫理学や心理学なども学びます。

なんで、薬学部で倫理!?心理!?と思った方もいますよね。

私も最初はやる必要あるの~??

って思っていました(^_^;)

しかし倫理学では命の始まりや脳死・臓器移植、人工妊娠中絶、安楽死などを、

心理学では社会心理学や認知心理学など、

薬を学ぶのに必要な知識だと思いました。

3年次以降からは研究室に配属され、

研究は合計4年間打ちこむことができます。

研究分野は物理学系、生物学系、化学系と

幅広く、

アプローチが違うだけで

どれも創薬に役立つ研究ができ、

とても魅力的です!!

 

薬剤師になりたい人はもちろん、

実験を通して研究をしたい!!

という人にも薬学部、

お勧めです!!!!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

カムサハムニダ!!(^v^)/

 

次回は楽さんです!文学部だそうです!

楽さんは日本文学科なのか!

どんなことを学ぶんだろ~??

ということで、、!

次回、楽さんの【文学部日本文学科】について!

ぜひ読も~!!!