ブログ | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2023年10月の記事一覧

2023年 10月 17日 ここが勝負!

こんにちは!担任助手2年の宮原です!

今日は「単元ジャンルの活用方法、復習術」というテーマでいくつか皆さんにお伝えしたいと思います!

受験生の皆さんはもうほとんどの人が単元ジャンル演習を始めていると思います。

難しい… すぐレベルが下がってしまう… 何個も同じのやってたら飽きる…

等々、様々な不満や悩みを耳にします。今日は私自身がこのような問題にどう立ち向かったかをお話できればと思います。毎度のことですが、使えると思った情報だけ盗んで帰って下さい!

私は単元ジャンル演習において大事なのは「演習数×復習の質」だと思ってます。どちらか一方が欠けていいわけありません。しかし、「だからまず演習をやりましょう!」というのは10月のこの時期に言うことでもないと思うので、今日は復習の質のお話をします。

「復習」というのは次その問題が出てきた時に100%間違えないようにするための学習方法の1つです。時間がない受験生だからこそ2回も同じミスをしている暇などないと思います。

だから、1回間違えた問題は必死にその場で覚えるんです

模試で間違えた問題は普通の参考書とかで間違えた問題より頭に残る人が多いのではないでしょうか?

模試の問題は必死に考えて必死に解こうとしてませんか?

だから正解を見た時頭の中に残りやすいんだと思います。単元ジャンル演習も一緒です。

1つ1つの演習にフルパワーを使って必死に解こうとしていれば、たとえわからなくても解答を見た時の頭への入ってきかたが違うんじゃないかなと私は思います。

演習量が膨大な単元ジャンル演習でこれを実践するのは本当に難しいし、わかってるけどできないよと思われる方もいるかもしれません。けど、70の力で解いて復習効率が相対的に下がってしまうのと、100の力で解いて復習効率をできるだけ上げるのではどちらがいいでしょうか!?

自分で考えて明日から実践してみてください!!

今日私が話したことはあくまで100%私の主観なので、参考までに!!

 

最後に受験生へ

毎日毎日とにかく勉強してると大学受験のための勉強という認識になってしまいがちですが、大学受験はあくまで「中間ゴール」です。

本来の自分の目的、ゴールを忘れずに大学受験勉強頑張って下さい!!

結果として報われるか不安な人もいると思いますが、努力のプロセスは必ず全員報われます。

最後まで頑張って下さい!

応援しています!!

 

 

2023年 10月 14日 最強ツールを使わない手はない!!

こんにちは平野です!

すっかり秋になってきましたね!

ご飯をしっかり食べて元気に

この冬も過ごしていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、受験生のみなさん!

刻一刻と共通テストが近づいてきましたね

年が明けるともうすぐテストになりますので

今年中に完成させていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

そこで残り僅かになってきたみんなに最強のツール

単元ジャンル演習

第一志望校対策演習

のフル活用についてお話していきます!

 

 

 

 

 

 

 

10月になって単元ジャンル演習を取得していると

一斉に全員が開講されました

このことは知っていると思いますが

もう始めていますか?

 

 

 

 

 

 

もう、10月も折り返しになってきていますので

「本格的に演習を進められていない」

という方は今すぐにでも始めましょう!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

単元ジャンル演習や第一志望校演習、

特には単元ジャンル演習はAIがみんなの

苦手分野が積極的に提案されるので

苦戦すると思います…

 

 

 

 

 

 

しかし、この演習はここがミソとなっています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というのも、現状で第一志望校のレベルまでの

学力はありますか?

単元ジャンル演習はどんどんクリアできますか?

 

 

 

 

 

 

この演習では

「第一志望校のレベルまで

基礎学力を上げよう」

という目的の演習なので、最初はできません

 

 

 

しかし、最終的にはこの学力のレベルまで

できるようにする必要がある

ということにもなります

 

 

 

 

 

ここまで話せばこの演習が

今の時期にどれだけ大切なのか

わかってもらえると思います

 

 

 

 

 

 

演習の重要性は分かってもらえたところで

その活用を方法についてお話していきます

 

 

 

演習は二本の軸によって成り立っています

 

「解くこと・復習すること」

 

これがあって演習として進られると思います

 

 

 

 

 

八千代台校では

受験生はチームミーティングで

毎週の演習数の目標を決めてやっているので

「解くこと」については

それで進めていきましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

一方、復習が現役生にとって重要になってくるので

それをお話していきます!

 

 

 

 

 

結論から述べると

「試行錯誤しながら、

担任助手に方法を聞いて

方法を確立する」

ことが重要になってきます!

 

 

 

理由として

復習方法はある程度の型が決まってはいますが

細部は十人十色だと思っています

 

 

 

 

 

そのような部分は自分の中で

模索していく必要があります

 

 

 

一方で「ある程度の型」として

そこができていないと

方向を間違って進めてしまうことになります…

 

 

 

 

 

 

なので、一回受験生として

単元ジャンル演習や第一志望校演習を

経験して大学に入学できた担任助手などに

聞くことによって1回分の受験生の経験を

持った状態でもう一度演習をすることが

出来るようになります

 

 

 

 

 

これほど、有利なことはありません!!!

 

積極的に担任助手など単元ジャンル演習や

第一志望校演習を

活用してきた先輩たちに相談してください!

 

 

 

 

 

参考までに私の経験も載せておきます

 

理系でしたので数学・物理・化学・英語に絞ると

理系科目、特に数学・物理は答案を作る

問題に沿った理論を作っていく復習です!

 

 

一度、問題に対して

自分で理論を立てる練習

ができます

 

 

この経験をいかに本番まで重ねられるか

が大切になってきます

 

 

また、化学は情報を重ねていくこと

大切になりますので

問題用紙に抜けていた知識を記入し、保管して

問題とセットで

いつでも振り返れるようにしていました

 

英語は次どうやったらできるようになるかを

意識して復習をしていました!

 

(実際の問題用紙がないとうまく伝えられないので

詳しくは校舎で直接聞いてください)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

限られた時間の中で各々「最適な演習」

進めることが重要になってきますので

このブログもぜひ参考にしてください!!

最後まで頑張って生きましょう!

 

2023年 10月 12日 ニガテは伸びしろだ。

こんにちは!

今回の担当は

最近涼しくなってきて嬉しい佐伯です!

今年は夏が長かったですね…。

 

とうとう共通テストまで

100日を切りましたね。

途端に残された期間が短く感じられます。

 

さて、これまで過去問を解いてみて、

「まだインプットが足りていないなぁ…。」

と感じた人が多いのではないでしょうか。

闇雲にインプットをしても、

効率が良くありません😣

冒頭でも触れた通り共通テストまで

あと100日を切っています。

遠回りはできません。

 

最短でインプットを進めるのに

オススメなのが

志望校別単元ジャンル演習です。

 

志望校別単元ジャンル演習

ニガテ把握成長の確認

に使ってみてください。

 

「数学ができない!」

「世界史はまだ覚えきれていない!」

と嘆いているみなさん、

どの分野がどれくらいニガテなのか

自分のことをわかっていますか?

それを客観的に教えてくれるのが

志望校別単元ジャンル演習です。

 

オススメの活用フローはこちら⬇️

①志望校別単元ジャンル演習を解いてみる。

②復習をする。

このときに「この分野は完璧にするぞ!

という気持ちで

インプットすることが重要です。

③再び志望校別単元ジャンル演習に挑戦。

 

レベルが高いところからスタートするも

すぐに下のレベルに落とされてしまって

悔しい思いをした人も

多いのではないでしょうか?

(ちなみに私はなかなか合格できずに

ショックを受けていた人です💦)

 

しかし、志望校別単元ジャンル演習

レベルが落ちてからが本番

です。

 

志望校別単元ジャンル演習

あなたのニガテな項目が選出されたものです。

最初からスムーズにクリアできていたら、

ニガテなし全方位無敵スーパーマンですよね。

自分のニガテと向き合う機会にしてほしいのです。

 

ニガテは自分の伸びしろです。

志望校別単元ジャンル演習を使って

最大限にステップアップしてください🐤

そして11月から始まる第一志望校対策演習の開講条件を達成して

さらにジャンプアップしよう🕊️

 

 

2023年 10月 9日 最強のレベルアップチャンス!!

 

こんにちは!

最近秋の食べ物が増えてきて歓喜している山口です!

とうとう共通テストまで100日をきってしまいましたね。、

 

皆さん、演習量は足りていますか??

きっとここまでは受講でインプット学習をし、

過去問演習で入試の傾向を掴んだと思います。

ここからは演習量を増やし、演習の質を高めることです。

9月から単元ジャンル演習が開講されました。

9月に始めている人達は分かると思いますが、

1セットクリアするのにも想像以上に演習しなければなりません。

レベルが下がり萎えてしまう人もきっと居るかと思います。

実際私もほとんど全ての単元でレベルが下がり、

さらになかなかレベルが元に戻らず

ショックを受けていました。

ですが、、

単元ジャンル演習をめげずに頑張ることでメリットはたくさんあります!

今日はそのメリットと単元ジャンル演習のオススメの使い方

について紹介したいと思います。

単元ジャンル演習のメリットはたくさんありますが、

私の思う一番のメリットは

『圧倒的に演習量を確保できる』

ということです。

基本的にレベルが下がってしまうのは普通です。

なぜなら単元ジャンル演習で出されている単元は

自分の苦手なところをAIが分析して出しているからです。

もしスラスラ解けてしまってはその単元は苦手なところではありません。

苦手なところだからこそレベルも落ちてしまうし、

演習量は圧倒的に必要になります。

インプット学習が一通り終了していると思うので

これからはアウトプットをどんどんしていく時期です。

毎日単元ジャンルに触れることで演習量の確保はできます。

目安として、平日でも1日5個以上はやるようにすると良いと思います。

最初はできなくて当たり前。

めげずに何度もチャレンジしましょう!

もし何度もチャレンジしても合格できないということがあれば

一度参考書や受講のテキストに戻り基礎から学び直しましょう。

その分野が弱点であり、今後の伸びしろです。

できないから諦めるのではなく、

ポジティブに!!

「ここができれば成績上げられる」

と思いましょう!

また、いつも間違えてしまう問題は

自分でノートを1冊作り

問題の解法を自分の言葉でまとめておくと良いと思います。

自分の弱点がノート1冊に詰まっているので

受験当日そのノート1冊を持っていけば確認することができるし

不安になったときにパッと見直すことができます。

 

苦手分野に時間を割いて演習できるチャンスはこれがラストです。

単元ジャンルという圧倒的演習量を確保できる最強の武器をフル活用しよう!!

 

 

 

2023年 10月 7日 少しの時間でも受験のために使いたい人は単元ジャンル別演習を

皆さんこんにちは!!夏休みが終わって結構時間が経ってますが、学校生活は順調ですか?最近、肌寒くなってきて体調を崩している人を良く見かけるので皆さんも気を付けてください!

低学年は進級、受験生は受験本番がだんだんと近づいているのを感じていると思います!!

今回は受験生にフォーカスしたお話になってしまいますが、

最近受験生の皆さんが頑張っているであろう単元ジャンル別演習についてお話したいと思います!!

 

①単元ジャンル別演習の特長・魅力

演習を始めている人は特に感じていると思いますが単元ジャンル別演習は今までの模試や確認テストから自分の苦手な範囲を優先的に演習できるコンテンツとなっています。

つまり、苦手なところばかり演習しなければなりません。

私も受験生のころ、単元ジャンル別演習をしているとなかなか正解できず、嫌な気持ちになっていましたが、それと同時に自分にはこんなにできない単元があったんだ、、と認識できました。

例えば受講、確認テストを皆さんはたくさん行ってきたと思いますがインプットが中心なので本当に身になっているかな、、と不安になることもあったのではないでしょうか。

単元ジャンル別演習はつらい分、絶対に身になっているなと感じながら取り組めるコンテンツ1位でした!!

単元ジャンル別演習で出てきた単元を克服することが出来れば、

あなたは確実に!その瞬間!成長して合格率が上がっています。

つらいけど前向きに取り組めるコンテンツだと思います!!

②単元ジャンル別演習の活用

さて、塾に来て単元ジャンル別演習に取り組むのは当たり前だと思います。

しかし受験生はたくさんやることがありますし、塾にいるときだけだと大量のセットを消費することが出来ません。そこで、

大量に問題用紙を印刷しておいて3分でも空いた時間に進めることを勧めます!!

それこそ、長文などは時間がかかるかもしれませんが社会科目や文法問題などは持ち歩くようにしてみてもよいかもしれません。

私は大量に印刷して、学校の隙間時間を見かけては進めていました。

例えば、、授業が自習の時間になった時や、次の授業までの数分間やお昼を早弁して昼休みにすすめたり、、あとは学校にいる時間が私にとってはリフレッシュになっていたので放課後あと少し学校にいたい、、というときにほかの東進の校舎に通っている友達と単元ジャンル別演習を進めたりしていました。また、学校で演習する利点はほかにもあります!!

その教科が得意な友達にすぐ聞けたり、学校にいるその教科の先生にすぐ質問できるということです!!

隙間時間はダラダラと参考書を眺めたり雑なインプットをしがちですが、単元ジャンル別演習を印刷をしていて数分でもいいのでアウトプット中心の演習をすることが受験生にとっては重要だと思うので、それぞれ工夫してすすめてみてくださいね!

絶対に力になるはずですよ!!