ブログ | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2023年04月の記事一覧

2023年 4月 13日 【5年間を振り返って】鈴木の最後のブログ!

 

皆さんこんにちは、鈴木です。

 

ついに、、、ついにこの時がやってきてしまいました。

 

今回で僕の最後のブログになります。

 

これで、今まで約5年間生徒として、

担任助手として関わってきた東進とはお別れとなります。

 

前回の「受験生へのメッセージ」に引き続いて、非常に長い内容になります。

前回の僕のブログを「【前半】受験生へのメッセージ編」

と捉えて、今回のブログは「【後編】自分語り編」とさせて下さい。

 

さて、東進での5年間を経て、僕が学んだことを、

ストーリー形式でいくつかご紹介したいと思います。

 

①幸福のかたち

さて、高校1年生で東進に入った僕は、

首尾よく成績を伸ばすことが出来、

校内の実力模試でもありがたいことに1位を取ったこともありました。

それまで人生で得意なものに出会ったことのなかった僕は、

完全に調子に乗り、

周りの友達に自慢ばかりをする日々でした

(ひどいですね)。

そんなある日、僕に勉強を聞きたいといって

頼んでくれた友達がいました。

 

その子はほぼ毎日僕にメッセージを送り、

主に英語の質問をしてくれ、

幸いそれなりにわかりやすい(?)

説明をすることが出来、

英語に対する苦手意識も無くなっていったように思います。

 

もともと環境問題に関心があり色々情報を集めていた子だったので、

その情報取集の一助にもなれているといいなと思います。

その後その子は凄く感謝をしてくれ、

自分もとっても嬉しい気持ちになりました。

 

そこで気づいたのは、

周りに成績を自慢している自分との比較でした。

自分を強く見せたり、

周りより優れて見せたい衝動は

誰しも少なからずあるかもしれませんが、

それがもたらす優越感は

一時的かつ、有限なもので、

結局のところ全然幸福を

もたらしてはくれませんでした。

つまり、

「上には上がいる」という言葉があるように、

成績や順位など、

定量的な数値で自分を計ろうとすることには

限界があるんですね。

 

それに対し先ほど挙げた「人を助ける」という行為は、

少なくとも助けられるAさんにとっては、

目の前にいる自分はかけがえのない存在なわけです。

そう考えたとき、「人のために何かをする」

ことが自分の人生の目標、指針なりました。

そして後に担任助手になるきっかけともなる出来事でした。

これ、誰が言った言葉か定かではないのですが、

高校生の時に出会った良い言葉なので、下に書いておきます。

 

“Helping one person might not change the world, but it could change the world for one person.”

 

②自分を社会的・歴史的に見つめ直す

僕は東進に高校1年生の時から通い、

その後受験本番まで勉強し続けました。

しかし自分の学校のクラスメートや、

周囲の人々を見渡すと、どうも塾に通えなかったり、

家庭の事情で勉強に集中できる環境が出来ていないことがありました。

 

よく

「努力する才能も存在する」

という話があります。

僕はこれを、

「努力する才能がその人に宿っていて、

その才能がない人はその才能の欠乏によってサボってしまうのだ」

と思っていました。

しかし、

才能とは各人に分配された

「変えようのないもの」であると考えれば、

先ほどの「努力出来る環境に恵まれていること」

も才能の一つだと感じます。

そこで自分の人生を振り返ってみると、

幼い頃から一定数の本に囲まれ、

好きなものに触れて、

かつ勉強を頑張りたいと思った時に頑張れ、

「好きなことをやりなさい、お金の心配はいらない」

と言ってくれる家族を持った僕が、

「才能」に恵まれていたということがわかります。

ですが当然わかる通り、

ここでいう「才能」は僕が凄いからではなく、

ありがたいことに

偶然分配されたものを享受しているに過ぎません。

 

社会を見渡したり、

歴史を遡ってみれば、

様々な原因で努力することや、

自身の幸福の追求が難しい人が沢山います

(きっと高校生の皆さんが思っている以上に、もっと)。

 

そういった社会的・歴史的に自身を見つめ直すと、

より自分がやらなければならないこと、

やりたいことが見えてくるのではないでしょうか。

 

③他者と生きる

人生では何度か、他者との軋轢で、

「もう一人で生きていきたい」

と思うこともあるかもしれません。

実際僕も、自分の価値観に理解を示してくれ、

共感してくれる人がこの世にはいないんじゃないかと

感じるときがありました。

でも、後々高校に入ったり、

大学に入った後、

本当に自分の考えを理解して、

かつ僕も相手の考えを尊重することの出来る、

素晴らしい人たちに出会えました。

 

この世には本当にたくさんの人

がいるわけなので、

もし今「なんか違う」と思っていても、

いつか本当に尊敬できる人会えるので

安心して絶対に大丈夫です。

本当はまだまだ書きたいこと沢山ありますが、

ろそろブログを終わらせようと思います。

 

最後に、僕が好きな詩人の、

吉野弘

という人の詩で締めくくりたいと思います。

 

 

生命は      吉野 弘

生命は
自分自身だけでは完結できないように
つくられているらしい
花も
めしべとおしべが揃っているだけでは
不充分で
虫や風が訪れて
めしべとおしべを仲立ちする
生命は
その中に欠如を抱き
それを他者から満たしてもらうのだ

世界は多分
他者の総和
しかし
互いに
欠如を満たすなどとは
知りもせず
知らされもせず
ばらまかれている者同士
無関心でいられる間柄
ときに
うとましく思うことさえも許されている間柄
そのように
世界がゆるやかに構成されているのは
なぜ?

花が咲いている
すぐ近くまで
虻の姿をした他者が
光をまとって飛んできている

わたしも あるとき
誰かのための虻だったろう

あなたも あるとき
私のための風だったかもしれない

 


東進にいて、沢山の素晴らしい人に出会うことが出来ました。

お互いに懸命に生きていれば、また再会することもあるでしょう。

また逢う日まで!

どうかお幸せで!!

さようなら!

ありがとう!!!!

 

2023年 4月 13日 栗田から最後のメッセージ

(さらに…)

2023年 4月 3日 さよなら八千代台校

最近も変わらず部活に専念している井上です。

来週には大会を控えています。

 

今回で私が書くブログが最後となるので

みんなへ最後のメッセージを送ります。

 

私は生徒として半年間、担任助手としては2年間勤めました。

この2年半は本当にあっという間に過ぎたなって感じます。

 

 

最初、担任助手になったとき

ここだけの話、自分はすごいポンコツなんだなと感じていました。

それは、コミュニケーションであったり

その他の能力でレベルが低いと感じていました。

 

「自分はこの仕事は向いていないな、来年は辞める。」

そう思い続けていました。

 

ですが、

気づいたら二年も続けていました。

ここまで続けられたのは

ともに働いた仲間や先輩であったり、

自分の持っていた生徒たちのおかげだと思っています。

 

本当に仕事で辛いとき

時には仲間や先輩に相談したり、

時には遊んでリフレッシュしたり、

時には愚痴ったり

 

そういった仲間がいたからこそここまで続けられたなと感じます。

 

 

 

また、自分の生徒たちにも支えられたなと感じています。

 

自分が1年の時、初めてのグループミーティング(現チームミーティング)を持ったとき

私は不安でした。

 

本当に自分は最後までしっかり指導できるのかな

ちゃんと仲良くなれるのかな

 

そんな不安が募る中

初めて生徒と面談したとき、

本当にいい子たちばっかでした。

自分もしっかり自己紹介ができて、

すぐに生徒とも仲良くなれてとてもうれしかったです。

 

そして受験まで指導していくうちに

自分の生徒たちに愛がどんどん深まっていきました。

 

受講を頑張ってくれたり、

高マスが進めていったり

毎日登校ができるようになったり

 

勉強を頑張っている生徒たちをみていると

自分ももっと頑張らなきゃと思い

とても刺激が入り、元気づけられました。

 

そして、受験を終えた生徒が

最終的には生徒から担任助手へと上がり

後輩になりました。

 

当初、自分はポンコツで1年間で辞めると思っていたのが

気づいたら

後輩のためにも

そして生徒の指導をもっと頑張りたい

そう感じられるようになっていました。

(その後輩が今の笠川担任助手であったり、宮田担任助手であったりしますが)

 

そして気づけば二年が経っていたということになります。

 

こんな長々話して結局何が言いたいのかというと

 

本当に仲間に恵まれていたんだなぁということです。

こういった仲間、そして生徒との出会い

これは紛れもないたからものだと感じました。

 

みんなに言いたいことそれは

これからの出会いを一つ一つ

大事にしていってほしいとそう感じます。

 

自分はこんな仲間たちと出会えて本当に幸せでした。

これは今後、みんなと離れても

いつかまた会うと思います。

 

みんなもそういった仲間に出会ってほしい!!

 

 

 

長くはなりましたが

井上祥太朗の最後のメッセージとします。

大変お世話になりました!!!

いつかどこかで、また会いましょう!!

お互い成長した姿で会えることを楽しみにしています!

 

 

2023年 4月 1日 伊藤からラストメッセージです、、

 

こんにちは!今回の投稿は伊藤凪咲が担当します☺︎

早いもので今回が私のラストブログになります…悲しいですね泣

 

 

前回のブログにも書きましたが、1ヶ月の語学留学に行ってきました!!🇨🇦

大学生の間に留学へ行きたいというのは受験生の時からずっと目標としてきたのですごく達成感がありました。

価値観や環境も全く異なる土地で暮らすことがとても新鮮で、語学力を身につけられたことはもちろん、将来の自分の夢への思いが改めて強くなった機会でした。

 

 

 

さて、私が東進ハイスクール八千代台校に入学したのは高校2年生の冬。生徒時代も含めて約3年間お世話になりました。

私は高校が八千代台校から近いわけではなかったので、友達がいるわけでもなくひとりで入学しました。

とにかく勉強が嫌いで毎日来なきゃいけないのもやだな〜〜と思っていたのですが、初めて「ここ楽しいかも!」と思ったのは同じ時期に入学した生徒が集まる新規生チームミーティングでした。

受験は個人戦とはいいますが、あまりにも個人すぎるのは私にとってしんどかったので毎週30分がとても楽しみでした。

当時は受講が終わらないだの朝登校が大変だのぎゃあぎゃあうるさい生徒だったと思います笑 でも、

模試で思うような点数が取れなかった時に私以上に問題を分析してくれたり

直前期に精神的にきつかった時も毎日のように気遣ってくれたり

とたくさん助けてくれた担任助手の方のおかげで受験期を乗り越えられたと思っています。

自分が担任助手になろうと思ったのも、今度は自分が誰かにとって救いになる存在になりたいと思ったからです。

 

 

 

高校でアルバイトはしたことがなかったのでここが初めての”仕事”でした。

私はまあとにかくパソコンが苦手で日々の業務の覚えもよくなかったのでたくさんたくさん迷惑をかけたと思います… 

同期、校舎長へ 私も少しは成長できたでしょうか、?笑

 

この2年間を過ごしてこれたのは

ずっと優しく見守ってくれた先輩

お互いを支え合いながら切磋琢磨してきた同期

すべてに全力で取り組んでくれた可愛い可愛い後輩

のおかげです。本当にありがとう!

 

もちろん仕事なのですべての瞬間が楽しかったとは言えませんが、一番のやりがいはやはり生徒の笑顔を見られた時です。

「高マス完全修得しました!」「模試の点数伸びました!」「第一志望校合格しました!」

受験という長い期間の中で一緒に落ち込んで一緒に悲しんで一緒に喜ぶことができたのがとても嬉しかったです。

長い長い受験生活を終えた受験生のみなさん、本当にお疲れ様でした。

あと1年・2年あるみなさん、合格まで見届けられないのは悲しいけど、みなさんはまだまだ上を目指せる、もっともっと頑張れると信じています。

 

 

私の高校生活と大学生活を共に過ごした東進八千代台校、本当にお世話になりました!!

みなさんが八千代台校を通じて、受験を通じて、辛かったけどここで頑張れてよかったなと思ってくれたら嬉しいです♡