ブログ | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2022年08月の記事一覧

2022年 8月 28日 「教育とは死に至らない程度の失敗を安全に経験させるためのもの」―二次私大過去問に挑む君にエール

皆さんご無沙汰してます!

鈴木です。

 

今日は、遂に8月も終わりを迎えたということで、

二次私大過去問

の話をしていきたいと思います。

 

さて、実際のところ、皆さんは現在どこまで過去問をやれているでしょうか。

中には、

「点が取れな過ぎて辛いので解いてません」

という人もいるのではないでしょうか。

 

しかし、それは過去問を解くことの目的をきちんと理解していれば

間違っていることが分かります。

 

過去問を解く目的とは、

「苦手を見つけること」

です。

ですから、ただ苦手から目を背けて解かないのは、

本末転倒なんですね。

 

これは、もしかすると日本の教育のせいなのかもしれませんね。

 

日本の技術者で実業家でもある植松努さんは、こんなことを言っています。

「教育とは、失敗の避け方や、責任の避け方、要領のいい生き方を教えるためのものではありません。教育とは、死に至らない程度の失敗を安全に経験させるためのものです。」

(植松努のブログ(まんまだね)https://tsutomu-uematsu.hatenablog.com/entry/2014/07/23/151214)

 

今失敗することを避けて本番失敗するぐらいなら、

今失敗したほうが全然いいです。

 

過去問を点が取れるようになるまで解かないとすると、

理論上本番の前日に解くのが一番いい、

ということになってしまいますよね。

でもそれでは対策のしようがありません。

過去問を解き、凹みながらも復習すること、

それは自分の成長のためのタネをまくことにほかなりません。

 

実は僕も、教習所で免許を取るために今頑張っていますが、

失敗したり叱られるの凄い嫌いで辛いです。不器用だし。

 

でも、めげずに、将来もっと大きな失敗をしないため、

大きな成功を目指して、

小さな失敗をして成長しています。

 

 

皆さんも、本番に大きな成功をするため、

今は「開き直って」果敢に挑戦してください。

応援しています。

皆さんの過去問演習に幸あれ!!

 

 

2022年 8月 26日 インプットだけでなくアウトプットも行おう!

こんにちは!今回の担当は最近ヒマワリが好きな山口です!🌻🐬🏝

受験生のみなさん!過去問はどのくらい進みましたか??

まだ覚えきてれいないのではないかという不安からインプットをたくさんやりがちですが、

アウトプットで自分がどれだけ理解できているのか確認するということもとても大切です。

過去問に手を出しにくいという人も最初は点数が取れなくても大丈夫なので、

雰囲気や傾向を知るためにも何年分か解いてみてください。

そしてただ過去問を解くだけではなく、

まちがっていたところや不安な分野の復習をしっかり行いましょう!

そうすることで過去問対策が遅れることなく、

かつ自分の苦手なところを理解できそこを重点的にインプットすることができます。

また単元ジャンルでは単元ごとに演習でき、自分の苦手なところがあったら

そこだけを自分の参考書や受講を使って復習することができます。

インプットももちろん大事ですが、自分の今の実力をはかることや

苦手分野を見つけるためにもアウトプットもバランス良く行いましょう!!

 

 

 

2022年 8月 24日 単元ジャンルを効率良く進めるために!!

こんにちは!! 本日のブログを担当する栗田です。

 

先日の共テ模試が終わり、とうとう夏休みも残り1週間となりました。

模試後HRでも話をした通り、今は受講や過去問演習をひたすらにこなしていく日々が続いていますが、

9月以降から志望校対策がスタートします(遂にといった感じですね)

志望校対策は志望校別単元ジャンル演習と第一志望校対策演習の2つに分かれます。

ちなみに9月から始まるのは、志望校別単元ジャンル演習 通称”単ジャ” になります。

ということで単元ジャンルにフォーカスして、活用方法やアドバイスを話していこうと思います!!

(多少、他の担任助手と被りますがご了承を)

 

1毎日の演習数、演習時間(ノルマ)を決める

単ジャは、1つのセットにつき問題が数十問あります。たまに3~5問解いて一発クリアする人もいますが、ある程度の問題数をこなす必要があります。だからといって、単元ジャンルだけに勉強時間を割いていては、並行して進めていく残りの過去問や講習講座に手がつけられません。そのため自分だけのノルマを決めておくと、キリ良く学習できます。ノルマは、問題数でも演習時間でも大丈夫です!!

2問題をあらかじめ印刷

問題によっては、10分ぐらいで解き終わるものもあり、学校の自習時間や休憩時間でちゃちゃっと演習できます。土日、校舎に登校する前に問題を解くだけでも、勉強のスイッチが入ります。問題をあらかじめ印刷しておけば、このようなスキマ時間で効率よく問題を進められ、印刷の手間も省けるのでwin-win!!(登校ついでに印刷するのがオススメ)

2点だけ簡単にお話をしましたが、共通テストと二次私大の過去問5年分を達成していないと単元ジャンルを始めることができません。過去問演習会にも是非参加して、残りの夏休みで全力を尽くしてほしいと思います!!

 

 

 

2022年 8月 22日 絶対に力が伸びる!伸びてる実感がわく!単元ジャンル演習!

こんにちは!元気に咲いていた気周りが死なしなになってきていて夏の終わりを感じてしまっている石井が今回はブログを担当します!

皆さん!夏が終わりに近づいていますが。。。この夏頑張れた!また、残りの数日も最大限にがんばり切ろうという意識はあるでしょうか!

受験生はこの時期、残っている講座を受講している人もいると思いますが、ひたすらに過去問演習、または大問別演習などに時間を割いて必死に演習を積んでいる人が多いのではないでしょうか?

9月からはいよいよ単元ジャンル別演習というものが始まります!名前を聞いたことがある。。もう怖いイメージがある。。いろんな人がいると思うので、実際に単元ジャンル別演習を学習していた私から、勧め方やおすすめポイントについて今回は話していきたいと思います!

単元ジャンル演習は簡単に言うと難易度がアップした大問別演習のようなものです!

しかし、レベルが設けてあり、いい点数を取らないと修得したことにがならないのでそこで挫折する人が多いと思いますが、逆に!苦手なところを演習しているという意識があり、意味のある時間を過ごしている感覚を得ることもできます!苦しい分だけやったら伸びるポイントなのでどんどん成長していきましょう!

私のおすすめの進め方としてはたくさん印刷しておいていろんなところで解く、という方法です!

単元ジャンル演習は数が多く時間がかかることも確かです。塾に来て、印刷して日々のノルマを進めて行くとなると、塾でほかの学習をする時間が削られてしまうことがありました。なので、私は各教科何問か印刷して、学校で何個か解いていました!空き時間にできるし、日々やる数を少しずつ消費していけるのでお勧めです!

また、わからないことがあったらすぐに友達に聞けたり、すぐに休み時間に先生に聞くことができるのがとてもいいポイントでした!私は政治経済を入試科目に選んでいたので、問題を印刷して、学校の政治経済の補習の時間に少し残って補習で学習した単元の単元ジャンルを演習、わからなかったら先生に聞くという流れで学習していました!

進め方は人それぞれだとはおもいますが、効率的に進めて行くのが受験生にとっては大切だと思いますので、自分なりのやり方を見つけていけたらいいと思います!もしわからなかったら私のようなやり方でやってみてください!

 

 

2022年 8月 20日 【演習の季節!?】この時期を生かさない手はない!

皆さんこんにちは!今回のブログは、早く長袖が着たいと思っている瀧川です!

色々な服の組み合わせができ、着込むことができる秋・冬が大好きです (^_^)

気づいたら夏も終盤に差し掛かってきましたね。早いものです…

さて今回は、この時期の二次・私大過去問の取り組み方とその先にある単元ジャンル別演習の活用法についてお話したいと思います。

 

みなさん、二次・私大過去問演習は進んでいますか?

二次・私大過去問は共通テストと違って、一問一問が重く、難易度が高く、終わって復習するにしても問題によって理解度がかなり異なって大変だと思います。

ではどうしたらいいのでしょうか?

そこで今一番すべきなのが、解説をきいて問題を理解すると同時に、時間をとって傾向分析をすることです!

校舎におかれている過去問分析シートを活用して、自分の第一志望校ではどのような問題を出題されるのかを知り、自分はどのような分野・力を克服もしくは伸ばす必要があるのかを理解しましょう!

そして、夏の終盤である今のうちに5年分の過去問に取り組み、9月に入ったらすぐに単元ジャンル別演習に入れるようにしましょう!

 

 

続いては先程チラッと出てきた単元ジャンル別演習の活用法についてです!

まずは先程お話した二次・私大過去問で見つかった苦手克服のために活用しましょう!

二次・私大過去問をやったものの、全然できなくてどうしよう…という人もいると思います。

もし今、合格ラインを超えれていたら、もっと上の志望校を目指すことをお勧めします(^^)

そこで大切なのが苦手克服です!

とはいえ苦手克服ってなかなか手をつけにくくて後回しにしがちですよね。実際に自分は非常に苦労しました…

単元ジャンル別演習は自分の苦手な分野の演習をとことんできます!

最初は志望校のレベルに合わせた問題が出題されます。

苦手分野だからそんなレベルできないよ…という人でも、その分野を簡単なレベルから徐々に取り組むことができます。

なので、臆せず挑戦していき、そのときの自分に合ったレベルの問題を演習していきましょう!!

また、復習していて分からないところはテキストを見直したり、オススメされた映像授業を見て復習したり(←瀧川的オススメ)しましょう!

後で残してやるのも、先にやるのもやること自体は変わらないのですぐにやりましょう!

 

次に、得意を伸ばすために活用することです!

自分の自信のあるところで確実に得点したい

多くの人がそう思うはずです。

これにも単元ジャンル別演習は最適です!

特に、数学や英語の記述は添削してもらえるので、どこを気をつけるべきか分かりやすくなると思います。

さらに得点を伸ばしていきましょう!!

 

なかなか手をつけるのが怖い問題でも、どんどん挑戦して志望校合格に手繰り寄せましょう!!