ブログ | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2020年09月の記事一覧

2020年 9月 30日 部活と勉強の両立は「無心」で!

こんにちは、倉前です。

今回は「部活と勉強の両立」というテーマで書いていきます。

 

高3になると、「受験があるから」と言って部活を辞める人もたくさんいますよね。

 

「どちらもやり切れれば一番いいけど、実際そうは言ってられない…」

 

みたいに感じる人も多いと思います。今回は特にそういう人に見てほしい内容です。

 

高校の時は弓道部で高3の夏前まで弓を引いていました。

受験のために途中で辞めたり、幽霊部員になったりした訳でもなかったので、一応は部活と勉強の両立ができていたと言えるのかなと思います。

 

しかし両立なんて言い方をすれば聞こえはいいですが

ただただヘタクソだった自分の場合はそこまで工夫を凝らして両方を立てたような感覚はないです。

 

試合のメンバーに入れる訳でもなく、練習量も初段の審査を受けた時以外はそこまで求められなかったので、

「学校→部活→勉強」

みたいな流れで特に問題はなく、3つの内どれかを消したり大きくしたりする必要もありませんでした。つまり、

両立できるように頑張った」というよりも、

普通に生活していたら両方ちゃんと終わってた」みたいな感覚に近いです。

 

なので、一番いいのは「気にしない」ことだと思います。

変に逆張ろうとせず、その時々で変わる「やること」「行く場所」に従って生活していれば何も問題はありません。

 

(というかそもそも部活って受験に影響を及ぼすほど長く続く訳でもないので、毎日部活に出ることよりもわざわざ退部届を書いて辞めたりすることの方が数倍めんどくさかったです)

それに自分は部活大好きマンでしたので、友達としょうもないおふざけをしてずっと笑ってられるその時間がとてもいい息抜きになっていました。

 

正直部活に対して抱く感情は人によってもかなり変わってくると思うので一概には言えないですが、

「「弓道」は中らないから好きじゃないけど「弓道部」は大好き

みたいな活動内容よりもその集団が好きな人(結構いると思います)には、ゴチャゴチャ考えずやりきってほしいなと思います。

以上です。

 

 

2020年 9月 29日 必見!僕が思う部活と勉強の両立の鍵3選

 

こんにちは!久保です!

最近寒くなってきたので風邪ひかないように寒さ対策を!

ホームクラス寒かったら遠慮せずに言ってください。

さて今回のテーマは学校(部活等)と東進の両立ということで話していきたいと思います。

まず1つ目

勉強できる環境の確保

というのも一番難しいことはやる気と机に向かうことだと思います。

部活が終わり疲れてそのまま寝るこれが典型的な例?ですが、

部活が終わったら家に帰らずそのまま校舎に登校した場合

勝手に勉強できる環境が整うと思いませんか?

あまりやる気が出ない人はまず、登校するところから始めてみては??

2つ目

上記に記されているが「もはや登校する時間がない」という人へ。

夜遅くまで部活で忙しい人も中にはいると思いますがそんな人にお勧めしたいことは

朝学習です。東進の映像授業のメリットは自宅受講が可能ということだと思います。

うまく活用できているでしょうか?

夜はできるだけ早めに寝て、朝早く起きるという習慣に切り替えてみてください。

気持ちよく学校に登校できると思いますよ。朝ごはん忘れずに〜〜〜!!

最後に3つめです

効率重視に!

特に2学期は学校行事や部活等でさらに忙しくなってくる時期です。

あまり勉強時間が確保できないことはしょうがないことだと思います。

なので、量より質を重要視してみてください!

例)今日はこの分野を絶対完璧にするなど

 

時間はみんな平等に24時間与えられています。

この24時間をどのように使うかはみんな次第です。

もう一度自分の生活を見直してみてください

無駄を省いた生活をしていきましょう!!

入学お申し込みはこちら?

 

 

 

2020年 9月 25日 部活を頑張りたいあなたへ

こんにちは、今回のブログ担当のトモナガです。

台風が来ているせいか、最近寒さを感じますね。

体調を崩しやすい時期なので、みなさん本当に気をつけましょう…!

 

今回のブログのテーマは、「勉強と部活の両立」ですね。

高2生はそろそろ受験まで1年前になるので、受験生の自覚をもたなくてはならないし、

高1生も部活が軌道に乗ってきて、1番頑張りたい、と思う時期だと思います!

私も部活が大好きで、一生懸命頑張っていた身なので、今頑張っている皆さんの参考になる話ができればよいな、と思います。

 

 

私はソフトボール部に所属していまして、練習は週6日、お休みは毎週月曜日でした。

土日は必ず練習か練習があり、忙しい方だったと思います。

正直、東進にまだ入学していなかったときは、勉強は手を付けられていませんでした。

テスト2週間前から一応テスト勉強を始めますが、部活が停止になる1週間前に慌ててしまう、というのが毎回でした。

毎回のテストのたびにそんな思いをするのは正直辛かったです。(自業自得なのですが…)

 

東進に入学して、1番強く感じたのは、「環境が大事」だということです。

せっかく入ったしな、と思いながら東進に行きますが、

東進に行くと、勉強しかやることがないので、自然と勉強できていました。

私のルーティンは、平日は部活後20:00くらいに東進につき、1コマ受講をしていました。

土日は半日練の日は東進に行き、練習試合の日は正直時間も体力もなかったので、来れていませんでした。

私が1週間の予定を立てる上でだいじにしていたことは2つあります。

1つ目は、受講の予定は平日に入れる、ということです。

受講はできるだけ平日に頑張り、土日は予定を開けておいて、平日にやり切らなかった受講や学校の課題をやる日にしていました。

もう1つは、高マスは隙間時間にやる、ということです。

電車での通学時間が12分あったので、そこはいつも高マスに当てていました。

「12分」って短いように思えますが、私はいつもそこで単語100問×2回やっていました。

それが往復と考えると、通学時間だけでも1日400問はできるというわけです。

 

1週間の予定の立て方、隙間時間の使い方、それぞれのやりやすいやり方でよいと思います。

ただ、まだ何も考えていない人はすぐに部活も勉強も両方頑張れる方法を考えましょう!

今、部活を一生懸命頑張っている人は、ぜひ最後までやり切ってほしいと思っています。

勉強も部活も貪欲に両方成功させましょう!!

2020年 9月 22日 部活と勉強、両立できるの?

 

こんにちは!松田です~

やっと涼しくなってきて、もうそろそろ長袖の季節ですね。

 

季節の変わり目は体調を崩しやすいので、無理をせず、しっかり心も体もリラックスする時間をとりましょう!

台風も近づいてきているみたいで、私も天候によって体調が左右されてしまう人間なので気を付けたいと思います。。

 

 

 

 

 

さて!突然ですが、私は高校時代、演劇部に所属していました。

 

高校によって忙しさはまちまちですが、私の学校の演劇部はとても忙しく、イベントや大会前は週6~7で平日は、部活動修了時間の18:30まで活動がありました。日曜日は9:00~19:00までの日もあり、もうくたくたでした、、、。

そんなこともあり、高1のころはこの生活に慣れるので精いっぱいで毎日勉強することは到底無理でした。塾にも入っていなかったので、勉強する習慣もありませんでした。

 

高2になると段々慣れてきたこともあり、自分で勉強する時間を見つけられるようになってきました。

 

 

 

今回は、

①東進に通う前の部活と勉強の両立

②東進に通うようになってからの、勉強と部活の両立

 

についてお話ししたいと思います!!

 

 

 

①東進に通う前の部活と勉強の両立

 

私は登下校の電車に乗っている時間が人一倍長かったので、電車での勉強を徹底していました。

しかし、電車内でできる勉強も限られています。

単語帳をやったり、教科書を読んだり、暗記系メインで勉強していました!

 

 

しかし、やはり眠くなってしまう日が多かったのが現状です。

 

そんなとき私が決めていたことは、「この駅までは何が何でも起きて、単語帳をやろう!」というのです。また、その駅を境にやることを変えていました。

この方法はとても有効的です!ぜひやってみてください!

 

 

 

 

 

②東進に通うようになってからの、勉強と部活の両立

 

東進に通うようになってからは、なるべく毎日登校して、1コマは受講していました。電車の中で高マスをやって、とても疲れている日は電車で寝る分、校舎では寝ないように心掛けていました

やはり、家以外の「勉強できる場所」があるのとないとでは全く違います。

 

 

 

 

通っている高校がどれだけ遠いか、電車に乗っている時間はどれだけなのかは人によって違います。

自分の生活の中に「すきま時間」を見つけることが大事です!!

 

 

 

部活も勉強も両立させるために、どちらも手を抜かず、言い訳にせず、自分の生活を見直してみてください。きっと両立のカギを握る時間、方法が見つかるはずです!

 

 

2020年 9月 20日 二次私大過去問を解く上で・・・

こんにちは!伊藤です。

最近は雨も増えてきて少しずつ涼しくなってきましたね。

自分も夏休みが終わり、そろそろ大学が始まります。

秋は勉強の秋と言われることもあり勉強には適した季節だと思うので、皆さんもより一層頑張りましょう!!

さて、今回は二次私大過去問を解く上で意識していたことという事で、わたくし伊藤が実際に意識していたことをお話しします!

自分が意識していたことは大きく3つありまして、1つ目は

常に本番を想定すること

でした。練習はどうしても記述答案や計算の手を抜きがちですが、自分はこの一問が本番での合否を分ける一問になるかもしれないと思いながら、緊張感を持った演習をすることを心がけていました。

本番を想定した演習をしているかどうかで実際に模試や入試の時に平常心を保って問題に立ち向かえるかが決まると思っています。

2つ目に、時間に対する意識です。

二次試験は難易度も高いうえに時間勝負となることも多いのも事実です。

そのような中で自分がどのような問題にどのような意識を向けるべきか

同時に自分はどの問題から解き始めるのが一番効率よく得点を最大化出来るのか?、時間内に多くの問題を解き切れるのか?という事を考えていました。

こういったことは過去問演習をしながらの肌感覚でしか分かり得ないことなので、あまり考えられていない人がいたらぜひ実践してみてほしいです!

そして、最後に

直後&答案返却後のダブル復習です。

過去問演習講座を活用している人たちは分かると思いますが、答案を提出して返却されるまでには多少のタイムラグがあります。

自分はその期間を逆手にとって、解いた直後と返却されてからの必ず二回復習するように心がけていました。

これをすることで、直後の復習で分かった気になっていた問題が本当にわかっているのかをチェックすることができますし、なにより復習の回数を多くすることで記憶をより強固なものにできます。

二次私大過去問演習は合格するために絶対必要なことですが、正しい方法で努力しないと効果が薄れてしまいます。

このブログを見てくれた人が一度でも自分のやり方を見直すきっかけになってくれたら嬉しいです!

以上、伊藤が意識していたことでした!

次回からはテーマを変えてお届けするのでお楽しみに~