ブログ | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2019年04月の記事一覧

2019年 4月 30日 【新学期開始!】新しい環境になじむ方法!~阿部編~

==【詳しくはこのバナーをタッチ!】==

 

こんにちは!

東進の阿部です!

 

ついに新しい自己紹介バナーがお披露目です!

箕輪担任助手が作りました!すごい!)

 

今年度は高校時の部活が背景となっているようです!

 

実は担任助手の中に

高校時代剣道部だった人が

私含め3人います!

 

探してみてくださいね☆

 

 

 

みなさん先日は

センター試験本番レベル模試の受験お疲れ様でした!

採点はもう済んでいますか??

復習はどのくらい進んでいるでしょうか?

 

昨日の分析会や5/4.5.6のセンター対策会

などをうまく利用して、

確実な実力up目指していきましょう!

 

 

 

さて、前置きが長くなってしまいましたが

今回のテーマは…

新学期開始!

新しい環境に馴染む方法!

ということでお話していきたいと思います!

 

 

私からは2点伝えます!

 

①頑張りすぎない!

新しい環境になると意識しなくても

気が張ってしまい疲れやすくなります。

 

その中で、あれもこれもと頑張ってしまうと

疲れを感じ、新しい環境に対して

ストレスがたまってしまいます。

 

これでは馴染めるものも馴染めないですよね!!

 

環境がかわって頑張りたいという気持ちは大切ですが

あまり自分に負担をかけないように

意識してみてはいかがでしょうか?

 

頑張りすぎない!

心に余裕を持っていきましょう〜!

 

 

②前の環境と比べない!

次に伝えたいことはこれです!

 

私もそうですが、環境が変わると

「前は〜〜だったのになあ」

と思ってしまうことがありますよね!

 

新しい環境は慣れていないので

少し落ち着かないかもしれませんが、

最初から、前のがよかったという思いが強いと

いつまでたっても新しい環境には慣れない

と思います!

 

前の環境と比べない!

心機一転して、

新しい環境の良い面を見るようにしましょう!

今まででは気付けないことに

気付けるかもしれませんね!

 

 

 

 

新しい環境は多くの人が緊張して

ストレスがたまってしまうものです。

 

自分の心と向き合って、自分を大切に、

ゆっくりと環境に慣れていってください!

 

 

以上!

阿部からの心理面でのアドバイスでした!

(実は教育心理を専攻しています!)

 

 

明日のブログは…

新担任助手の

石崎文弥担任助手からです〜!

 

みなさんもう顔と名前は覚えましたか??

 

明日の更新もお楽しみに〜!

 

以上

八千代台校  阿部香奈子

 

 

2019年 4月 29日 【新学期開始!】新しい環境に馴染む方法〜古川編〜


こんにちは!古川です!

お前は誰だ!?

そんな方は

https://www.toshin-yachiyodai.com/%e3%80%90%e6%94%b9%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%a6%ef%bc%81%e3%80%91%e3%83%91%e3%83%91%e3%81%ae%e8%87%aa%e5%b7%b1%e7%b4%b9%e4%bb%8b%ef%bc%81/

↑こちらのブログをご覧下さい!

それでは本日の内容に入ります!

今回は新しい環境に馴染む方法です!

クラス替え等あり皆さんお友達はできましたか!?

今回は僕から新しい環境で持つべき意識を数個お伝えします。

 

【目次】

緊張しているのは自分だけではない!

自分が馴染みやすい環境を作ってしまおう!

まとめ

 

緊張しているのは自分だけではない!

周りを見渡してください!新しい環境に慣れず、緊張しているのは自分だけではないはずです!お互い同じ感情を持っているんです!

あとはどちらから話しかけるか…

ここは直球勝負で

「自己紹介しよ!」

と言ってみましょう!きっとかんたんにお友達になれますよー!今後受験を戦っていくうえでも、学校行事を行っていくうえでも、欠かせない存在になるはずです?

ちなみに僕は大学で初めて自己紹介をした友達と今でも旅行に行ったりする仲ですよ!

 

自分が馴染みやすい環境を作ってしまおう!

自らが環境作りをしてしまう!これは難しいことですが案外できてしまうものです。

勇気を振り絞って、学級委員になるや積極的に周りに声をかけるなど、「この暮らすといえばあいつ!」となるような環境作りができたらこっちのものです!

 

まとめ

  1. 周りも緊張している!だからこそ自分から積極的に話しかけよう!魔法のコトバ「自己紹介しよ!」
  2. 自ら環境作りをしてしまおう!

本日はこの2点をお伝えしました!ぜひ実践してみてください!それではまた次回お会いしましょう?

2019年 4月 28日 【新学期開始!】新しい環境になじむ方法☺ -細田編-


==【詳しくはこのバナーをタッチ!】==

 

こんにちは!

本日の担当は細田です♪

10連休GW二日目でございます…!

私は全然GW始まった感じがしません…。

私自身、結構容量よく物事をこなせるなぁと思うのですが

それ以上にやることが多すぎて

最近少しブルーな気持ちです(*_*)

みなさんはどのようなGWになりそうですか?

何か目標一つ決めて過ごせるといいですね!

 

さて

本日は新学期開始!ということで

新しい環境にどうなじむか、ということについて

二つに分けてお話させていただきます!

 

一つ目は、その場になれる方法

 

新しいところや初めていく場所って

やたらとドキドキ緊張しませんか?(私だけですかね?(>_<))

例えば、クラス替えがあって、新しい教室に入るときの緊張と言ったら…

でも場になれるのは時間の問題である程度そこにいると慣れてきますよね

私の場になれる方法の一つは静かに様子を見ることです…!

他の人の様子だったり、その場の雰囲気を早めに理解するために初めはその場にとどまっていることが多いです…

何か研修や実習の場では自分が必要となる場面がどこか見て、途中で手伝いに行ったり、助けに行ったりすることも

新しい場ではしてます^^(新しい場でなくてもしますね…(-_-;))

 

二つ目はその場の人になれる方法

 

みなさんは人見知りですか??

私は人見知りではないので

個人的に人になれるためにはまずはとにかく話しかけます

上下左右の人いけそうなときに、すっと行く方が

勇気でなくてうじうじしてるより気持ちが楽です^^

高校の時は後ろの子に自分から話しかけて

友達になったのを覚えてます!今でも仲良しですね☺

 

また人の相性は合う合わないありますよね

一年以上付き合っていくならやっぱり自分がいやすい人といたいです

人を知るためにはまずは、話しかけること!

その第一歩目として【挨拶】が欠かせませんね

一番簡単だと思いませんか?

挨拶は日本国内だけじゃなくて

海外でも一番人と知り合えるのに簡単な方法、万人受けな方法です★

新学期始まって一ヵ月過ぎました!

まだ話していないあの人に挨拶してみましょう^^

 

 

以上細田の話でした!

次回は

家は坂を上ればあり、小中同じ学校の

古川担任助手の更新です!

 

お楽しみに♪

 

 

 


 

 

 

 

2019年 4月 27日 【新学期開始】新しい環境に馴染む方法!

==【詳しくはこのバナーをタッチ!】==

 

皆さんこんにちは!

今日の更新は、最近一眼カメラを買ってしまい、

写真にはまりまくっている近藤です!

自分が撮りたいものを撮りためていくと、

写真に自分の人間性が浮き上がってくるような感覚があり楽しいです!

 

さて、昨日までは卒業担任助手達による最後のブログでした。

是非、自分の担当だった担任助手のブログは読んでみてください!

今日からのテーマは、【新しい環境に馴染む方法】です!

 

新学期が始まり、1か月が経とうとしていますが、

まだまだ馴染み切れていないという人は多いかと思います。

そういう人達に向けてこのテーマで書いていきます!

 

新しい環境に馴染むための一番の方法は、

「明確にする」ことだと思っています!

 

新しい環境で馴染めないときのなんとなくのモヤモヤ感は、

「どういう環境なのか分からない…」「何をしたらいいか分からない…」

などなど、

分からないことから来る漠然とした不安であることが多いと思います。

 

そういう不安を解消するには、「分からない」ことを「明確にする」のが一番です。

ではどう明確にするか。

僕は二つの方法があると思っています!

 

①自分自身の考えを明確にする

 

まず自分自身の考えを整理して明確にしてみましょう。

特に大事なのはその環境に何を求めているか。

例えば学校であれば、

・勉強をがんばる

・部活動をがんばる

・交友関係を広くする

などなど。

 

その中で自分が今何を一番重視したいかを考えてみればあとは簡単ですよね!

 

 

②環境自体の認識を明確にする


まず、そもそもその環境がどういう環境かが分からないと不安になります。

東進らしく、大学受験の例を出せば、

新入試になると今までと何がどう変わるのか、

何をしなきゃいけないか、など。


当たり前ですが、こういう情報はいくら自分で考えても分かりません。

検索してみたり、そういう情報を持っている他の人に聞いて、その環境自体を明確にしましょう!

 

まとめると、新しい環境に馴染むには、

①自分自身の考え

②環境自体の認識

を明確にして、あやふやな部分をなくせば馴染みやすくなると思います!

是非実践してみてください!

 

 

 

 

 

2019年 4月 26日 【松下から皆さんへ最後のメッセージ】

==【詳しくはこのバナーをタッチ!】==

 

 

いよいよGWが始まる!

そんな、少し浮足だった気分の中

ひっそりと

4月が終わろうとしています。

 

そして

それとは相反する顔をして

平成という1つの時代が

仰々しく終わらせられていきます。

 

近頃は何かにつけて

「平成最後の~」などと

如何にもな表情をした言葉が

飛び交っていますね

 

「最後の」という言葉が

付け足されることにより

どこか特別なものであるかのような

そんな気分になるので

不思議なものです

 

さて

今回は最後のブログを

書いていこうと思います!

 

 

 

どんなメッセージにするか

すごく迷ったのですが

 

1年間こうしてブログを書いてきて

思ったこと

考えてきたこと

について

感想文のように

書いていきたいと思います

 

実は私、松下

ブログを書くのに

それなりに多くの時間を

費やしてきてたんですね

 

何を伝えたいのか

どう伝えたらいいのか

どんな言葉を選ぼうか

 

それなりにこだわって

それなりに悩んでいました

 

担任助手になって

ブログを書くことになり

何かを書く

何かを伝える

という立場を

紛いなりにも

担ってきてたのですが

 

そこで初めて

物を書く人

何かを伝える人が

自分の言いたいことを

少しでも真意に近い意味合いで

受け手に伝えられるように

文章の構成や

言葉選びに

いかに気を使っているかを

ほんの一握りかもしれないけど

感じることができました

 

そんな経験から

「言葉」

というものは

それを使う人の

考え方や価値観

人となりや視点など

多くのものを色濃く

反映している

そんな側面を

深く感じました

 

そして

自分の内側にある言葉は

他から発せられた言葉を

受け取るための

ネットのような役割も

担っていると感じました

 

言葉の奥には概念が広がっています

自らの中に言葉がないと

受け取れない言葉が

概念があると思います

 

たとえ同じ言葉を使っていたとしても

発せられる人によって

そのニュアンスは異なってきます

 

結局

僕が言いたいことは

他から発せられた

言葉に触れたとき

できるだけ

自分の中に引っかかるように

たくさんの言葉に触れ

たくさんの言葉を

得て欲しいということ

 

そして

自分の中に

既に存在している言葉を

より自分の言葉に

して欲しいということです

 

みなさんが

取り組んでいる

勉強というものだって

見方を変えれば

言葉を得る作業だと思います

 

そして

受験を通じて

経験したこと

生まれた感情は

言葉をより

自分の言葉にしてくれる

と思います

 

言葉は

何かの入り口でしかない

かもしれないけれど

大切にして欲しいなと

思います

 

 

 

 

 

最後に

大学受験を通して

僕は自分の長所に

気づくことができました

それは

「出会いに恵まれる」

ということです

 

担任助手として

1年間過ごした今でも

変わらずに

むしろ、さらに強く

自分の長所だと

言うことができます

 

八千代台校で過ごした

4年間は

僕の人生において

とても大きく

かけがえのないものです

 

みなさま

僕と出会ってくれて

本当にありがとうございました

 

陰ながらではありますが

みなさんのこれからを

応援

そして

期待

させていただきます!

 

 

 

4月が終わっていくことよりも

非常に個人的で

些細なことに

 

こんな言葉を添えるのは

甚だ大げさな気がして

憚られますが

最後のブログ」を

締めくくりたいと思います

 

八千代台校 担任助手 松下翔