the importance of planning by SUDA | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 八千代台校 » ブログ » the importance of planning by SUDA

ブログ

2019年 2月 10日 the importance of planning by SUDA

===【数学の公開授業に無料招待!】===

 

こんにちは。

今日の更新は須田です。

 

自分からは、

【計画の重要性】について、

理由

コツ

の2点で話させて頂きます。

 

①why is planning important?

 

何故計画を立てることが大事なのでしょうか?

それについて今から書いていきます。

 

結論から言うと、

計画を立てることの目的は、

本来の目的に即した行動を未来の自分がとるようするためです。

 

大半の人間は楽な方へ楽な方へと

流れていってしまいます。

 

定期テストで悪い点を取って、

その後1週間くらいは、

真面目に授業を受けますが、

1ヶ月間くらいずっと、

次の定期テストまで持続的に、

熱が続く人って、

あんまりいないですよね?

 

途中で

「今日はいいや」とサボったのが最後、

サボる習慣が続いてしまった、

そんな経験をしたことのある人は、

少なくないはずです。

 

しかし、

今度こそはしっかり勉強しよう、と

熱が入った時はなにをやるべきか、

何をやれば点数が伸びるのかを

把握しているはずです。

 

それを遂行できなくなったら、

点数が伸びなくなるのは自明のことだと

お判りでしょう。

点数は問題の正解数で得られる得点の総和であり、

得点を取るには問題に正解しなくてはいけません。

問題を解くためには、必要な知識が自分にアップデートされていることが必須です。

なのに、その訓練を怠ってしまえば、

悪い結果が出るのは

火を見るより明らかでしょう。

 

つまり、

計画を立てるのは、

試験や過去問演習などで自身の実力を知った上で、

理想の状態に到達するために、

踏むべき1つ1つのステップを可視化すること

そうすることで、

身勝手な自分を征服する規律を設けておくことができ、

やらなくてはならないと、試験を受けた後に感じたものを、

記憶とともに薄れゆく熱とともに、

時間が経っても留めておくことができます。

 

②計画を立てるコツ

 

皆は計画を立てる時どんなことを意識していますか?

 

自分は計画を立てる時、

1, 詰め過ぎないこと

2, 次に計画を立てることになる模試や試験の中間に1つ似た形式の演習を入れて弱いところを再把握するようにしていたこと

 

の二つです。

 

詰め過ぎないことの理由は、

皆は分かっているはずです。

 

ずれないようにするためです。

 

ずれこんでしまうと、

試験の直前に、

ずれ込んだものを消化することで

手いっぱいになってしまいますし、

何より、苦労して立てた計画が台無しになることに、

特に完璧主義の方はさぞ幻滅されることだと思います。

 

単純にモチベーションが下がってしまいますし、

勉強においてモチベが下がることは、

最大の敵です。

 

なので、

自分は、

大胆にも、

土日の両方を丸々あけて、

ずれ込んだものの消化や、

学校の課題をやったりしていました。

 

あと、学校の休み時間で

やろうとするものに関しては、

書いていませんでした。

 

学校の休み時間はもちろん

勉強する時間に充てていましたが、

集会とか学校側の自己満足で催すイベントに

巻き込まれることを想定して、

その時間はずれ込んだものをやる時間にしたり、

ずれていなければ、先取りをすることも行いました。

 

なので、

必ず週に何日かは、

難にも予定を入れない日を作っておくこと、

おススメします。

 

後は、【次に計画を立てることになる模試や試験の中間に1つ似た形式の演習を入れて弱いところを再把握するようにしていたこと】という点ですが、

 

1ヶ月も継続して勉強していれば、

自分の弱い単元、

強い単元が変わってくるでしょう。

 

計画を立てた時、

40点しか取れなかった科目を1ヶ月勉強して

70点取れるようになったとしても、

その科目に注力しすぎて、

もしかしたら他の70点取れた科目が、

40点のレベルに下がってしまっているかもしれません。

受験勉強は暗記の詰込みという側面が、

どうしても大きくなってしまいがちなので、

1ヶ月も触れていなければ、

記憶が薄れれば、

30点も下がることはないにしても、

点数の低下は見込まれるはずです。

 

なので、

東進模試は2ヶ月に1回なので、

月に1回くらいはメンテナンスの時間を

取ってあげてもいいのではないでしょうか?

 

そうすることで、

知識を引き出す訓練ができますし、

弱点を定期的に知ることで、

効果的な学習を継続できるのでおススメです。

 

ちなみに自分はこの方法を

高3の9月末に思いついたので、

あまり試す機会がないまま終わってしまった感は否めないのですが、

10月の全国統一高校生テストでは

各科目私大の過去問を解きまくっていた中、

センター形式の模試にもかかわらず、

全科目自己ベストを更新できました。

是非試してみてください。

 

明日は、

阿部担任助手が更新します。

前世は

コアラだった( ? )彼女は

何を語るのでしょうか?

 

お楽しみに。

 

 

 ==各種申し込みはこちら【すべて無料】==

 

====【合格体験記はこちら】====