ブログ | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 27

ブログ 

2024年 3月 26日 成長を無駄にしてはいけない!

 

 こんにちは!担任助手新2年の野田絃太です。受験生の皆さん、長くて辛い受験生活お疲れさまでした。今は、長らく溜め込んでいた遊びへのモチベーションを爆発させていることでしょう。しかし、受験生活で学んだことも同時に放出してしまってはいけません。自分では受験生活で何も得ていないと感じていても、外から見ている我々の目には皆が成長している姿が映っています。そこで今回は私から見た皆さんの成長を話していきたいと思います。

 まず一番に感じるのは、精神力の強さです。合格報告会や総括面談を見ているとどの生徒も自信をつけて話している様子が見受けられます。第一志望校に合格できた人もそうでない人も、必ず受験を通して精神が鍛えられてます。

 次に感じるのは勉強耐性の高さです。低学年と比べると、勉強への態度が段違いです。おそらく皆さんも、低学年のうちはなかなか校舎に来れなかった日が多かったのではないでしょうか。しかし、3年生になってから何とか校舎に来て勉強を続けることで、習慣になっていったのだと思います。これも、皆さんが成長したことの一つです。

 自分の成長を感じるのは非常に難しく、なかなか経験できるものではありません。しかし、皆さんは確実に成長しています。挫折や成功を経験した皆さんだからこそ得られた成長が確実にあるでしょう。どんなことでもいいので自分の変化を褒めてください。そして、大学生活やその後の人生で苦しんだ時に、受験生活での自分の成長を思い出してみてください。どんなに苦しくて、も受験で成長できたあなたならまた乗り越えられるはずです。

 最後に、これからの大学生活は非常に楽しいことが待っています。この期間でしか味わえないことをたくさん経験して大学生を満喫してください!皆さんの大学生活が素晴らしいものになるよう心から祈っています!

 

2024年 3月 24日 夢に向かって走り出そう!

こんにちは!

一週間前にもブログに登場しました河添大輝です!

さて、高校3年生の皆さん

恐らくほぼすべての入試が終了したと思います。

本当に長い受験生活お疲れさまでした!

これからは大学生として

それぞれ夢に向かって走り出していくと思います。

そんな皆さんに

一つ私から伝えたいことがあります!

それは・・・

「大学生活を人生で一番価値のあるものにして欲しい」

です!

これから皆さんは

授業、アルバイト、サークル・部活動

など自分から行動すればなんでもできるようになります!

だからこそ

この大学4年間という時間を有意義に過ごして欲しいです。

私もこの1年間大学に通っていて思ったことは

自分から行動していかなければ

何もせず1年間が終わってしまう可能性があるということです。

恐らく皆さんは

こんな言葉を聞いたことはありますか?

「大学受験は人生の中間目標」

この言葉通り

今一度、自分はなぜこんなに大変な受験生活をしてきたのか

大学が始まる前に考えてみてください!

ほとんどの人は

自分の夢・志を実現させるため

もしくは

夢・志を探すために

大学受験をしてきたのではないでしょうか。

つまり

大学に進学することは

あくまで「人生における中間地点」であり

決してゴールではないということです。

この言葉を心の片隅にでも入れておいて欲しいなと思います!

これからの大学生生活で

授業が難しい、アルバイトが忙しい、就活が大変(先の話ですが)

など様々な困難もあるかと思います。

そんな時には

自分の受験生活を思い出してみてください

きっと

長い受験生活を戦ってきた皆さんは

どんな困難にも打ち勝つことが出来る力

を持っていると私は確信しています!

これからの皆さんの活躍を心から祈っています!

 

2024年 3月 22日 輝かしい大学生になる人へ!

こんにちは!担任助手の長谷川です!

前回からの間隔が短くて、最初に話すことがあまりありません(笑)

もうすぐ春休みが終わってしまうな~と思いながら日々を過ごしています。

 

今回のテーマは「卒業していく受験生へ」ということで

新しく大学一年生になる皆さんに向けて話そうと思います。

 

早速ですが、大学は楽しみでしょうか?

おそらく楽しみである人が多いと思います。

一足先に大学生となった自分から言えることは、

大学生活はあっという間であるということです。

これからの大学生活はきっと楽しいものだと思います。

そんな中で自分がなぜその大学に行きたかったのか、何を学びたいのかを見失わないでください。

一年間はあっという間に過ぎてしまいます。

 

勉強のみを続けろと言いたいわけではありません。

大学生はたくさん遊んでよいと思いますし、実際自分も大学生活を楽しんでいます。

自分の一番尊敬する大学の教授も大学生はたくさん遊んで学ぶのが良いと話していました。

 

大学生はメリハリが大切であるということをよく感じます。

遊ぶときは遊ぶ。勉強するときは勉強をする。

それぞれのことに100%の力で取り組めればよいのではないでしょうか。

何事も真剣に取り組めば必ず発見や学びがあります。

大学受験という大きな試練を乗り越えた皆さんならどんなことからでも糧を得ることができると思います。

 

話は変わりますが大学の授業のことについて少しだけ話そうと思います。

僕が文系ということもあって主に文系の人向けの話になってしまうかもしれません。

おそらく大学一年生、二年生の時に教養科目を学ばなくてはいけない人がほとんどではないかと思います。

自分の学びたい科目のみを学ぶことができなくてもどかしくなる人もいるかもしれません。

実際、僕はその状態です。

そんな授業で僕が意識していることは教授がそれぞれの授業を通して何が言いたいのかを見極めることです。

これを意識するとテスト対策になることはもちろんのこと、

人の話を聞いて理解する力が付きます。

自分から何かを意識するだけで見える世界は変わります。

せっかく学費を払って大学に行くからには

ハングリー精神を忘れずにいてほしいなと思います。

 

以上!「卒業していく受験生へ」でした!

 

大学受験本当にお疲れ様!!!

 

2024年 3月 20日 あなたオリジナルなこれからを。

つい最近ブログを出したばかりなので前置きが思い浮かばないですね笑

変わらずぬくぬくしている宮嶋です。

こんにちは。

 

今回は

【卒業していく受験生たちに向けて】

ということで

普段のような勉強に関するお話ではなく、

はなむけの言葉を贈ろうと思います🌷

 

まずは

皆さんご卒業おめでとうございます。

そして受験生活お疲れさまでした。

東進の担任助手として、

皆さんの頑張りを近くで見届けられたことを

心から嬉しく思っています。

 

色々なところで聞くとは思いますが、

本当に大学生活は自由です。

これから自分がどんな生活をするのか、

全ての裁量はあなた自身にあります。

 

高校生まではいろんな物差しで

自分や他者を図って、

そしてときには他者から図られて

辟易することも

多かったのではないでしょうか。

 

今後もずっと

その物差しを心にとどめておくのは

疲れちゃうと思います。

 

大学ではこれまで以上に、

自分と違う他者がいます。

本当に沢山。

上を見ればきりがないし、

それは下も同様で、

【勉強】や【部活動】など

決まった土俵で

同じように戦うわけではないのだから、

誰かとの比較を通して

自分を評価することなんてできないんです。

 

貴方は貴方だけの人生を

送ってください。

誰かに否定されたり、

自分で自分を否定したりする必要はありません。

貴方だけの人生を、

貴方なりの歩き方で進んでください。

立ち止まったり、

寄り道したり、

戻ってみたりもいいかもしれない。

迷ったときには誰かを頼ったり、

勢いで突き進んでも楽しいかもしれない。

<あなたオリジナル>な人生

そのものに価値があります。

 

自由な大学生活だからこそ、

<あなたの人生>を楽しんでください。

 

そして、

何より宮嶋チムミの6人には本当に感謝しています。

初めての担当生徒で、不安ばかりでしたが

そんな私を明るく受け入れてくれて、

時に私をいじりながらも仲良くしてくれて、

受験が終わった後もうれしい言葉をくれたりと

本当に素敵なチムミを持たせていただいたと感じています。

毎週のチムミや面談、受付で皆さんとお話する時間が大好きでした。

今までのように皆さんとお会いできないのは

少しばかり寂しいですが、

みなさんのこれからが素敵なものであれば

それだけで私は大満足です。

 

本当にありがとう、

皆さん(とそして私)の

今後に幸あれ。

2024年 3月 18日 これから一歩を踏み出す皆さんへ

最近

いろんなところに飛び回ってる

高井空翔です!!

 

今回のブログテーマが

「卒業していく受験生へ」

ということで

皆さんへ最後のメッセージを

僭越ながら送らせていただきます

 

まずは皆さん

ご卒業おめでとうございます!!

皆さんが卒業するということは

自分が卒業して担任助手になって

一年が経つということ……

個人的にもしみじみしてしまいますね(笑)

 

自分の話は置いておいて

皆さんは今まで一生懸命

自分の進みたい道を目指して

頑張ってきたと思います

そんな皆さんにお伝えしたい言葉があります

それは

「自分の信じた道を忘れないでほしい」

ということです。

 

大学生になると色々と

世界が広がります

大学には各地方から来た

仲間がいて

自分より頭のいい人と

出会うこともある。

高校までの部活はほとんどが

サークルという名前に変わり

大学外の人との繋がりもできるかもしれない

アルバイトをする人がいれば

今までは学校の先生や家族親戚としか

大人との関わりがなかった人も

それ以外の大人との関わりを

持つかもしれない。

私も大学になってよく

関東県外のライブに

行くようになったため

そこでの知り合いも増えて

今では一緒に旅行もする

仲になることもあります。

 

これから皆さんは

本当に多くの人と出会い

話すことになるでしょう。

出会う人が違えば、

それぞれの考えも違います。

そんないろんな人の考えを聞いていると

自分の考えが深まることが多々あります。

そんな時に自分が信じていたこと

が見えなくなることもあります。

そんな時は今皆さんが信じていた道

思い出してください。

今見ている道は皆さんが

手に入れようとして

頑張った道だと思います。

道に迷った時は一度戻ってみれば

昔信じていた道が

見えてくるかもしれません。

 

また、今まで頑張っていたことを

無駄にしないよう

道を見続けて

前に歩き続けてほしいと思っています。

大学生になって自由度が本当に高くなります。

時間割も自分で決められて

1限の授業が大変ならば

もしサボってしまっても

教授は怒ってくれるわけでもない

突然どこかに行きたくなったならば

行くこともできなくはない

 

そんなに自由な大学生活ですが

自由だからこそ堕落します。

私も周りで堕落した同級生を

何人も見ています。

でも気持ちはわかります。

1時間半かかる電車を

1限から行こうと思えば

高校よりも早起きしていかなければならない

そして1限だけの日だったら

朝早起きして90分授業出て

その日は終わり。

それはやはりきつい。

 

でもそれでも頑張るのは

自分の道を見続けているから

自分の信じた道を裏切りたくはないから

そんな一心で歩き続けています。

 

いろんな人と出会い

自分の信じた道とは別の道を

歩く未来もあるかもしれません。

たとえそうなったとしても

昔信じた道を忘れないでほしいです。

自分が望んで手に入れようとした道は

今までそしてこれからの皆さんを

形作るものだと信じているから。

 

また、これから1年頑張る人も

いるかもしれません。

そんな人こそ自分の道を忘れないでください

私の友達も1年頑張った人がいましたが

友達にあって聞いたら

「虚無の1年だった」

と言っていました。

1年という長い道のり

周りの友達とは違う生活を

送る人が多いでしょう

そうなると自分が歩いている道が

見えなくなることが

多々あるかもしれません。

でも皆さんが信じた道は

輝いているはずです。

自分が信じた道を

忘れないでください。

 

過去最長レベルの長い文を

書いてしまいましたが

これから色々と世界が広がる皆さんには

今信じている道を忘れないでほしい。

私からはそれだけ伝えられれば

本望です。

 

皆さんの輝かしい未来に

幸あれ。

 

高井空翔

\お申し込み受付中!/