ブログ
2018年 5月 3日 【先輩直伝!東進のオススメ講座!】新井ver
===【↑高校1,2年生向け!志望校対策会の詳細はこちら】===
===【↑高校3年生向け!部活生特別招待講習の詳細はこちら】===
みなさんこんにちは!
本日の更新は、
9連休を謳歌している新井です!
ゴールデンウィークは担任助手のお仕事もより一層頑張ろうと思っているので、
校舎にたくさんいるはずなので、ぜひぜひ話しかけてください☺
さてさて本日のテーマは、
【先輩直伝!東進のオススメ講座!】
ということで、私のオススメ講座について紹介していきたいと思います!
私がオススメする講座は、
数学の講座で、
志田 昌 先生の、
センター試験対策数学
です!
1Aと2Bがあり、90%と70%突破など、いろいろ種類があります!
私は高校2年生の冬に入学したときに、
1Aは90%突破、2Bは70%突破の講座を取りました!
この講座の何が良かったのかというと、
センター試験対策のためだけの講座ではなく、
基礎学力をつけるための講座である
ということです!
私がとっていた講座では、
最初の10講で基本事項の確認と大切なポイントが組み込んである問題の演習をして、
残りの10講はセンター試験形式の問題演習となってました。
最初の10講が私にとってとても役立ちました。
確認と演習があることで、
実際の問題で、定理をどのようにツールとして使うのか
ということが明確になったため、問題が解けるようになるのがはやかったです。
数学が好きな人に多い理由が、
解けると楽しいこと
があると思います。
私も講座を通して問題が解けるようになると、
どんどん楽しくなってきて数学が好きになりました(^^♪
解けると「じゃあ少し難しい問題を解いてみよう」となり、
どんどん数学に挑戦できるようになりました!
その結果、数学の点数が順調に伸び、
本番では1Aが9割、2Bが8割超えることが出来ました!
数学が好きになれたことがこの結果の要因です。
そして数学が好きになれたのは
志田先生の講座を受けたからです!
この講座がきっかけで、私は成長できました☆
講座選びはとても大切です。
たくさんの意見を聞いて、自分で考えて、決めてください!
みなさんが自分にピッタリな講座が選べるよう、
私も出来る限りお手伝いしていきます!
以上、本日の更新は新井でした!
明日の更新もお楽しみに♪
====下記の興味のあるバナーをクリック!====
↓↓
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====
==八千代台校で実施しているイベントはこちら!==
2018年 5月 2日 【先輩直伝!東進のオススメ講座!】箕輪ver
===【↑高校1,2年生向け!志望校対策会の詳細はこちら】===
===【↑高校3年生向け!部活生特別招待講習の詳細はこちら】===
こんにちは!
本日は、GWが9連休もある箕輪瑠太が更新します!
自分は今日も大学が休みです!
皆さんも明日から学校は休みになると思いますが、東進は明日から6日まで7時開館です!
朝イベントもやるので、7時に登校しましょう!
さて、今回のテーマは…
先輩直伝!東進のオススメ講座!
となっているわけですが、
自分のオススメする講座は…
“受験数学ⅠA/ⅡB(基礎)” です!
この講座には、受験当日の試験前までお世話になった講座です!
どこへ行くにもこの講座のテキストを持って行っていたほど、
この講座のテキストはすごいです!(少し盛っちゃいました…笑)
ただ、この講座は本当にすごいです!
何がそこまですごいのかというと、
テキストの最初に各単元のまとめが書いてあり、それがすごいわかりやすいのです!
また、この講座の先生は松田先生なのですが、
途中と途中にネタを織り交ぜてくる授業で
そのネタもすごい面白いので、90分の授業が本当に密度の濃い授業です!
自分のオススメの講座について話してきましたが、この講座を絶対に受けてほしいというわけでなく
あくまでも参考として考えてみてください!
自分に合った講座を受けることが一番いいと思います!
そして、講座を受けて終わりではなく
復習を忘れずにしてください!
正直、東進の講座はすべてがオススメです(笑)
何か聞きたいことがあれば、いつでも聞いてくださいね!
予習・復習をしっかりして、日々努力していきましょう!!
八千代台校 箕輪瑠太 でした!
====下記の興味のあるバナーをクリック!====
↓↓
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====
==八千代台校で実施しているイベントはこちら!==
2018年 5月 1日 【先輩直伝!東進のオススメ講座!】近藤ver
===【↑高校1,2年生向け!志望校対策会の詳細はこちら】===
===【↑高校3年生向け!部活生特別招待講習の詳細はこちら】===
みなさんこんにちは
今日の更新は近藤です!
GWですね!!!
校舎でも散々言われていると思いますが
GWはプレ夏休み!
夏休みは受験の天王山
という言葉を聞いたことはありますか?
夏休みの過ごし方で受験の結果が大きく変わるよ!
という意味です
それくらい、受験生が時間がとれる夏休みの影響は大きいです!
実際僕も、夏休みにもっと頑張れていたら
第一志望校に合格できたんじゃないかなと後悔しています。
でも夏休みからいきなり
15時間勉強するのはなかなか難しいです。
長時間勉強することにある程度慣れてから
ようやく15時間勉強できるようになります。
じゃあいつ長時間勉強に慣れるか?
その答えが東進お得意の
今でしょ!
です!!!
夏休みに入ってから慣れることもできますが
先ほども言ったように、
夏休みは受験の天王山です!
そこで他の受験生に置いて行かれないようにするためには
夏休みが始まる前に長時間の勉強に慣れる必要があります。
そこで皆さんに活用してほしいのが、このGW期間です!
校舎でも
プレ模試や塾内合宿など
色々なイベントを行っているので
是非参加してください!
前置きが長くなりましたが…
今回のテーマは
東進のおすすめ講座
です!
僕のオススメの講座は
スタンダード物理
です!
物理の勉強の段階としては
定義、公式の理解(インプット)
↓
うまく使いこなせるよう訓練(アウトプット)
の二つの段階があると思うのですが、
やまぐち先生のスタンダード物理は
特にインプットに最適です!
(もちろんアウトプット用の問題も
良問ばかりでこちらの面でも優れてます!)
どの程度優れているのか?
高2二月の模試の物理で20点代をとった僕が、
八月模試では96点をとれました!
具体的に何が優れているのか、というと
授業がわかりやすく、かつめちゃくちゃ面白い
ということが挙げられます!
頭に残りやすい比喩・具体例で
公式を説明されることで、
いくら公式を覚えるのが苦手な人でも
公式のイメージがなんとなく掴めます
なんとなくでもイメージがあれば
演習を重ね公式を繰り返し使うことで
すぐに公式が頭の中に定着します!
また、高校物理の範囲で導出できる公式は
しっかりそのやり方を教えてくれます
なのでこの授業を活用できれば
覚える量を最低限にとどめて物理の得点の大幅UPが望めます!
物理に苦手意識がある、公式を丸暗記するのが苦手、
といった人たちはぜひ一度
やまぐち先生のスタンダード物理を受けてみて下さい!
以上!近藤でした~!
====下記の興味のあるバナーをクリック!====
↓↓
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
==八千代台校で実施しているイベントはこちら!==
2018年 4月 30日 【先輩直伝! 東進のオススメ講座! 】粟生ver
こんにちは!
今日は最近、大学の友達にめっちゃ意外って思われまくってる粟生莉丘が更新します!
確かに普通はそう考えるよなって自分でも思うけど、話すとみんな「え、そうなの?!意外」って言われるので驚いてます笑笑
さてGWも3日目となり明日は学校という人も多いと思います
自分も明日は学校があるのでお互い頑張りましょう笑笑(ちなみに私立大学の中には休みの学校もあるようです。ちくしょう!)
さて、今回のテーマはオススメ講座についてですね。
そろそろ三者面談があり新しく講座を取る人もいると思います!
でも正直どの講座がいいのかとかわかりませんよね。
ぶっちゃけた話をするとどの講座もレベルが合っていればいいものだと思います。
「おいっ!」って思った人もいると思うのでここからは自分目線で話していきたいと思います。
自分からは受験数学(応用)・(難関)をおすすめします!
この講座は受験期最後まで皆さんを支えてくれる講座だと自分は思います
自分も受験期最後までこの講座の復習をして志望校へ合格することができました!
また、自分はこの講座を受講したことでただ問題を解く力だけでなく論理的思考力を身につけることができました!
そして、もうひとつスタンダード物理をオススメします!
これは受験で物理を使う人しか当てはまりません(使わない人ごめんなさい!)
この講座は物理の根本的な考え方が身につく講座です。
自分は学校の授業で上位の理科科目は化学と生物選択で物理の勉強はしていませんでした。しかし、この講座を受講し復習することによって物理の根本的な考えを身につけてから実際の過去問を解いていき最終的には二次試験前1番自信のある科目にすることが出来ました。
実は自分もこの講座を先輩方に勧めてもらい受講したのですが正直最初はただの冗談くらいにしか受け取っていませんでした。
しかし大学に合格できたのはこの講座で物理の成績が上がったからだと今では思っています!
ぜひ皆さんも騙されたと思って取り組んでみてください!!
低学年の人向けの講座も紹介しようと思いましたが、昨日のブログで紹介されてしまったのでここでは省略したいと思います!まだ読んでない人は後で確認してみてください!
東進にはたくさんの講座があります。最初にも言いましたがどの講座も皆さんのレベルに合っていれば、使い方次第でいいものにも悪いものにもなると思います。皆さんなりの使い方を考えて見てください!
以上、本日の更新は粟生莉丘が担当しました!
2018年 4月 28日 【GW中の心構えについて 細田ver】
===【高校1,2年生向け!志望校対策会の詳細はこちら】===
===【高校3年生向け!部活生特別招待講習の詳細はこちら】===
みなさんこんにちは!
本日の担当は細田です~☀
最近暖かくなってきて過ごしやすいですね~♪
しかし私の周りは体調のすぐれない人が多い…っ!
最近はインフルエンザや、はしかも流行っているようですね(泣)
手洗いうがいは当たり前ですが、
精神的にも疲れてしまうと
ウイルスに勝てるエネルギーがなくなってしまいます。
リラックスできる時間をぜひ、自分のために作ってあげてくださいね^^
今回私が選んだテーマは
GW中の心構え
です!
いよいよ4月も、もう終わり。
八千代台校は
4/28の土曜日から5/6の日曜日まで
朝の7時~21時45分まで開館しています!!
朝から晩まで校舎で勉強できるとしたら何時間ですかね??
なんと!!
14時間45分です!!
うわぁ、絶対無理!って思った人いませんか?!
きっと長く感じてしまう時間だと思います。
しかし、あっという間だなぁと感じる人もいると思います!
この差は何でしょうか??
私は自分が何をどのように勉強する必要があるのかが
わかっているかわかっていないかの差だと思います!
実際、私が生徒の時朝から晩まで校舎で勉強していましたが、
自分が苦手な教科や伸ばさなければならない学力が何かを
あらかじめ頭の中で考えて
一日の過ごし方を決めていたので
14時間45分なんて足りないくらいでした(笑)
国公立志望だったので
7科目を一日に全部やりたかったために
時間が足りなかったのかもしれませんが、
二月になって二次試験対策が始まって
二教科だけしか勉強していなかったのに、
時間が足りないなぁと毎日思っていました!
やらされている勉強ほど苦痛なものはないですよね(>_<)
自分でやることが決まっていたら
意外と15時間ちょっとなんて早く過ぎてしまうものです。
きっとみなさんは今まで生きてきた中で、
そんなに自分のために時間を割ける機会がなかったかなぁと思います。
自分の将来に繋がる大学受験への勉強時間を、
GWを機に自分へ投資してみませんか??
せっかく東進に通っているのに、
時間を水のように流してしまってはもったいないです!!
特に、
受験生は夏休み前に体を少し慣れさせるという面でもかなりいいと思います!
高校0,1,2年生も
GWの修了条件に
朝登校や在校時間のノルマがありますよね??
ぜひ!自分へ時間を与えてやってください!
でも、
校舎にいたとしても
きちんと身になる勉強をしていなかったり、
ぼーっとしてしまったり、
おしゃべりばかりしてしまったら
なんだか少し、もったいないですよね。
勉強も息抜きも!
バランスをうまくとってGWを過ごしてほしいと思います!
今日はGW一日目!!頑張っていきましょう!
明日の投稿もお楽しみに★
====下記の興味のあるバナーをクリック!====
↓↓
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====