ブログ
2018年 5月 22日 【模試の活用術】古川Ver.
==【↑全学年向け!全国統一高校生テストの詳細はこちら!】==
===【↑高校3年生向け!部活生特別招待講習の詳細はこちら】===
こんにちは!古川です!
今回は模試の活用術ということですが
僕は一受験生として
様々な模試を受けてきましたが
模試後のことを考えると
東進の模試が
ナンバー1だな
と思っていました。
僕が受験生のときは
成績表での
問ごとの正答率・単元が
数学しかなかったのですが
今はすべての科目で
それらが
表示されています。
それを活用することで、
復習の優先順位をつけることができました
特に部活で忙しかった自分にとっては
すべて復習する時間はなかったため
非常に助かりました。
今の時期に
具体的にどのように復習していたか
というと
①正答率40%以上の問題
②苦手な単元
に絞って復習していました。
特に部活で忙しい
高1・2生は
僕のような復習をしてみると
良いのではないでしょうか?
是非試してみてください!
それでは!
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====
====【全国統一高校生テストの詳細・申込はこちらから!】====
2018年 5月 21日 【模試の活用術】松下.ver
==【↑全学年向け!全国統一高校生テストの詳細はこちら!】==
===【↑高校3年生向け!部活生特別招待講習の詳細はこちら】===
僕が模試を受けるときにこだわっていたことが
二つあります。
ありきたりな言葉になってしまうのですが
まず一つ目が
本番のように受けることです
僕は本番のように受けることを意識していたので、
毎回の模試は気持ち悪くなるくらい緊張していました。
そのおかげかわかりませんが
本番の入試は全然緊張しませんでした。
二つ目は
毎回にしっかりと目標点をもうけるです
目標点を取れたときは
次の模試へのモチベーションに
取れなかった悔しさも
次の模試へのモチベーションとして
活用していました!!
皆さんもぜひ自分なりの模試の使い方を見つけてください
以上松下による模試の活用術でした。
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====
====【全国統一高校生テストの詳細・申込はこちらから!】====
2018年 5月 19日 【箕輪の恩師とは!?】おすすめの先生紹介!
==【↑全学年向け!全国統一高校生テストの詳細はこちら!】==
===【↑高校3年生向け!部活生特別招待講習の詳細はこちら】===
皆さんこんにちは!
5月も中旬となり、最近は気温も上がって暑くなってきましたね…
暑さに負けずに、これからも頑張っていきましょう!!
さて、本日テーマは
〇〇の恩師とは!? となってます。
いきなりですが、僕の恩師は…
松田聡平先生 です!
松田先生には受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(基礎)の授業でお世話になりました!
この講座については、前回のブログでご紹介いたしました!
ただ、僕は本当に松田先生が大好きなので
今回も松田先生についてお話ししたいと思います!
僕はあまり数学が得意ではなく、点数に伸び悩んでいました。
各大問ごとに、(1)の問いは解けるが、その次からの少し応用であったり
工夫をしなければいけない問題などが解けずにいました。
ただ、松田先生の授業を受けてから
苦手だった問題もすんなりと解けるようになりました!
それは、松田先生が各問題を
アプローチでより問題に特化解き方を提示してくれたからです!
数学の点数が伸びたのも
松田先生の授業のおかげでした!
本当におすすめする先生です!!
何か質問があれば、いつでも聞いてください!
以上、箕輪瑠太でした!
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====
====【全国統一高校生テストの詳細・申込はこちらから!】====
2018年 5月 18日 【伊藤開の恩師とは!?】オススメの先生紹介!!
==【↑全学年向け!全国統一高校生テストの詳細はこちら!】==
===【↑高校3年生向け!部活生特別招待講習の詳細はこちら】===
こんにちは!
夏のような暑さに干からびそうな
伊藤 開が更新します!!
会ったら霧吹きでもかけてください!
さてそんなことは置いておいて今日の本題は
【伊藤開の恩師とは!?】オススメの先生紹介!!
です!!
前回は講座ということで今井先生のC組を紹介しましたが
今回は
私の読解スピードを格段に上げて頂いた
渡辺勝彦先生
を紹介します!!
センター試験の英語で6月時点ではまだ時間が足りませんでしたが
渡辺先生の授業のおかげで
8月時点でセンター試験では
20分余る
くらい読解スピードが速くなりました!!!
なぜそれだけ伸びたのか渡辺先生の良かったところを3つ上げます!
①先生が集中してほしいところに
生徒が集中できるように合間に小話を入れていて
楽しく集中して授業を受けられる
②構文が分かりやすく解説されている+テキストにも構文が書いてある
↓
読解力がつく
③一分150語読むためにどう読むべきなのか
方法を教えてくれる
私はこの授業のあとも継続することで
実際 1分180語
くらい読めるようになりました!!
このスピードが私大の問題を解くときにも
活きたかなと思っています!
また八千代台校では
6月12日に
なんと……
渡辺勝彦先生が
公開授業を行います!!!!
公開授業では
「瞬解スーパー英文法」で見た瞬間に英文法の問題が出せる!
5つの速読ルールで150語/分のスピードを実現する
(先ほどの私のおすすめポイントです!!!)
などについて教えてくださいます!
対象は高校二年生、高校一年生です!
また東進生じゃなくても
受けることができます!
年に3回しかない貴重な機会
なのでぜひ参加してみてください!!
明日の更新もお楽しみに~!
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====
====【全国統一高校生テストの詳細・申込はこちらから!】====
2018年 5月 17日 【粟生の恩師とは!?】オススメの先生紹介!
==【↑全学年向け!全国統一高校生テストの詳細はこちら!】==
===【↑高校3年生向け!部活生特別招待講習の詳細はこちら】===
こんにちは!
GWが、終わり5月も中旬に入りましたが、しっかりとした規則正しい生活が出来ているでしょうか?
本日はこの前、左手の小指を剥離骨折した粟生が更新します!!
この怪我のせいで週1回の楽しみである体育が潰れてしまうのはとても残念ですね笑笑
日常生活にも支障が出たり……と苦労が耐えません!
怪我には気をつけましょうね笑笑
さて、自分の近況報告はここら辺として、今回のテーマは恩師についてですね!
自分は校舎内で受講数は多分トップだった人間でかつてはたくさんの先生の授業を受けていました!
同じ内容でも先生が違うだけで授業が全然違うなんていう点からいろいろな先生の授業を受講するのは好きでしたね
まあ、中にはイマイチピンと来ない先生もいましたが……
正直に言うと「自分の勉強の意識を変えてくれた!」とか「この人に教えてもらえなければ受からなかった」という点では自分に恩師と言えるほどの人はいないです……
しかし、たくさんの先生の授業を受けるうちに「この先生の授業を受けたい!」という、推しの先生という感じの人はいました!
それは……
志田 晶先生です
TVの宣伝にもよく出ているので知っている人も多いと思います!
自分は数学が昔から好きで高校生時代は得意でした!
ということから数学の先生にはとても興味がありました!(どんな授業するんだろう?授業以外の場面ではどんな話をするのかな?etc)
志田先生は昔から宣伝に出ていたし、東進ではめっちゃ有名って言われてたので講座決定の時も「志田先生がいいです」って言って受けました
受けてみた率直な感想は「めっちゃすごいな、この人」でした!
理由としては
① 1つ1つの問題の解き方が基本に忠実
② 難しい論理でもわかりやすく教えてくれる
など他にもいろいろありますが中でも自分が1番すごいと思ったのは
③ 数学を通じて論理的思考を育てようとしている
というところでした
実際東進のどの先生も同じことを考えると思いますが志田先生ほどその力をつけようとし、また付けさせてくれる人はいないと思います。
この前のブログでも書きましたが先生との相性によってはだめだなって人もいると思います。
でも、それは試してみないとわかりません。
東進では合わなければ講座を変えるということもできるのでぜひ1度志田先生の授業を受けてみてください!
最後まで読んでくれてありがとう!
以上、今回の更新は粟生が担当しました!!
怪我には気をつけてくださいね笑笑
==各種申し込みはこちら【すべて無料】=====【合格体験記はこちら】====
====【全国統一高校生テストの詳細・申込はこちらから!】====