ブログ | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 174

ブログ 

2019年 3月 31日 【とても大事な4つの”C”】

==【詳しくはこのバナーをタッチ!】==

 

 

こんにちは~

本日は今年度最後のブログということで、

担任助手全員が更新します!

テーマは各自が決めてブログを書いているので、

読んでいて面白いと思うので、ぜひ全員分読んでください!!

 

自分のテーマは・・・

「とても大事な4つの”C”」  です。

 

 

The special secret of making dreams come true can be summarized in four C’s.

They are Curiosity, Confidence, Courage, and Constancy.

 

これは、自分が大好きなあの人の名言です。

大好きなあの人とは・・・?

誰しもが知っていて、今はもう亡くなっていて、

有名なキャラクターや、テーマパークを作ったあの人です!!

分かりましたか・・・?

 

 

答えは「ウォルト・ディズニー」です。

 

先程の英文の意味は分かりましたか?

少し自分で意味を考えてみてください!

 

The special secret of making dreams come true can be summarized in four C’s.

(夢をかなえる秘訣は、4つの「C」に集約される。)

They are Curiosity, Confidence, Courage, and Constancy.

(それは、「好奇心」「自信」「勇気」そして「継続」である。)

 

という意味でした!

この4つは、受験勉強においても同じことだと思います!

みなさん、頑張りましょう!

 

 

p.s.

素晴らしい想像力を持つウォルト・ディズニーですが、財務面では弱かったそうです。

なのに、こんなに会社を大きくできたのは、兄のロイ・O・ディズニーの存在があったからです。

素晴らしい発想力を持つウォルトを財政面で陰から支え、多大な貢献をしたのがロイでした。

どんなに偉大で有名な人間でも、欠点はあります。

ただ、その欠点を補って、支えてくれた人がいるからこそ有名になっています。

そういった、陰で支えている人のことを知ってほしいなと思って書かせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年 3月 31日 【長島の暗記必勝法】

 

==【詳しくはこのバナーをタッチ!】==

 

 

こんにちは!

春休みも終盤ですね~

新学期の準備はできていますか?

私は全然進んでいないので

焦っているところです(汗)

 

本日は私が実践していた暗記法

紹介したいと思います。

良かったら参考にしてみてください!

 

①声に何度も出す

日本史で聞きなれない人物名や、英語で初めて聞く熟語

聞きなれない言葉や単語って覚えにくいですよね。

に出すことによって

音で自然と覚えられるようになります!

そしてそれを反復してください。

覚えたい語を1日10回、1週間続けたら

嫌でも記憶に残ります!

 

②青ペンで書きまくる

漢字や日本史でよく出るワードは

ルーズリーフに青ペンで殴り書きしていました。

日本史は言えても漢字が間違っていたら

0点です。

綺麗な字でなくてもいいので

覚えられるまで毎日10回は書いていました!

いつしか青ペンとルーズリーフを消費するのが

楽しくなっていました(笑)

青はリラックス効果をもたらし、

集中力を高める効果もあるそうなので

青ペンをストックしておくことをオススメします♪

 

③アウトプットを怠らない

覚えるためには、教科書をたくさん読んだり

単語帳を何周もしたり

インプットばかりになりがちですが

アウトプットも同じくらいの量やってください。

自分がどこをできていないのか把握したり

どんな問われ方をするのかを知らないと

点数に繋がりません。

覚えたはずなのに点数に繋がらない人は

もっとアウトプットの量を増やしてください!

 

④覚えられるまで繰り返す

少しくらいならすぐに覚えられるかもしれませんが

受験では覚えきれないくらい膨大な知識が必要ですよね。

それを無理して1日で暗記しようとしなくて大丈夫です。

覚えられないワードは、毎日10回声に出すなり書くなりして

それを覚えられるまで継続しましょう!

そのためには時間が必要です。

暗記科目は後回しにしがちですが

早めに手を付けておかないと

受験直前期に追い込まれることになります。

 

暗記が苦手な人もたくさんいると思いますが

暗記も理系科目と同じで

できるようになるととっても楽しいので

自分にあった暗記法を見つけてみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年 3月 31日 【ひとりごと】

==【詳しくはこのバナーをタッチ!】==

 

今日はフリーテーマで

担任助手全員がブログを更新します!

きっと他の皆さんは

濃い内容をたくさん書いてくれている

と思うので僕はサラッと

短めで書いていきたいと思います!

 

 

 

『世界がもし100人の村だったら』

という話を聞いたことがありますか?

 

それによると

大学教育を受けられるのは

100人中何人だと思いますか?

 

 

 

1人だそうです

 

 

 

 

僕は大学生です

 

東進に通っている

皆さんの多くも

大学に入るために

勉強してるはずです

 

 

 

 

今日も明日も

それなりに忙しい日常を

過ごしていきます

 

 

 

 

 

時には

どこの誰かもわからない

会ったこともない人に

思いを馳せる

 

 

そのくらいのことは

していたいものです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年 3月 30日 【今年度の振り返りと来年度の目標】伊藤ver.

==【1講座無料招待受付中!】==

==【八千代台校の合格者を掲載中!】==

こんにちは! 

最近自然食?というか体にいい食材を使っているヘルシーなバイキングに行ったのですが、デザート(特にわらびもち)を食べ過ぎて

結局超ハイカロリーな食事をしてしまった伊藤です!

別に健康な食事がしたかったわけではないですが何やってるんだろうと食べ終わってから思いました。

でも

わらび餅に大量のきなこ黒蜜をかける

瞬間の幸福

は何にも代えがたいので仕方ないですね。おいしいですよね。

みなさんもたまにはおいしいもの食べてリフレッシュしてくださいね!

さて今回のテーマは

【今年度の振り返りと来年度の目標】

ですね!

今年度の振り返り

いろいろやってみたけどなかなかうまくいかなかった年だった気がします。

なかなか続かなかったり、目的を見失ったり結構苦しかったところもあった気がします。

でもそんな経験を踏まえて今は逆に吹っ切れて結構整理して楽しく生活してる気がします。

でも無意識に気がします。って書いちゃうくらいぼんやりしているというのが正直なところで色々血迷ってますね!

大学生はこうやって迷えるのがいいところでもあると思うのでもうしばらくは自分に向き合って考えたいと思っています!!

来年度の目標

春学期と夏休み以降に分けておおまかに考えてます。

春学期は色々今やってることリセットして、多めに大学の授業を取ることと自分で知識つけて思考の幅を拡げることに注力し、最低でも進みたい方向性と、それを踏まえた夏休み以降の具体的な行動を決めること。

夏休み以降はその行動を通して方向性により具体性を持たせること。

を目標にします!

また全体を通して「自己規律」「他者目線」をキーワードにがんばります!

明日のブログはそれぞれ担任助手たちが自由に決めたテーマを書いてくれます!ぜひ読んでみてくださいね!

2019年 3月 29日 【今年一年の振り返りと今後の目標】細田Ver

==【3講座無料招待受付中!】==

==【八千代台校の合格者を掲載中!】==

 

こんにちは!

今回の担当は

細田

です!

先日

自分が所属していた

母校の吹奏楽部の

定期演奏会に

行ってまいりました!

私がいたころの一年生が

あんなにたくましく成長して

後輩の憧れの姿に

なっているのを見て

ひたすら

感動していました…(泣)

何かに

全力投球している人の姿

って

本当に素敵ですよね~

久しぶりに

吹奏楽の曲も聞けて

とてもリフレッシュできました^^

 

皆さんも

たまには吹奏楽の曲を

聞いてみてはいかがでしょうか?

 

 

さて今回は

今年一年の振り返りと今後の目標

ということで

お話させていただきます。

 

①今年一年の振り返り

 

今年を振り返って

一番に思うのは

やりたいことは

全部実行できたこと!

 

私はサークルに

所属していますが

昨年は思ったより

行けていなくて…。

今年は

サークルにたくさん行って

子供たちと

たくさん思い出を

作るぞ!

一つ目標を

たてていたので

今年は

かなりサークルに

足を運ぶことができました^^

子どもたちの成長を

たくさん見つけることができました!

 

また

今年は初めて

海外に行きました。

(二週間ですが)

今までは

海外に行くことが

少し怖かったのですが

留学へ行き

異文化に触れあい

英語での生活を

体験することで

各国の文化や慣習、言語などに

少し興味を持つことができました。

海外に行きたい!という気持ちも

持てるようになりました^^

 

そして

ボランティア活動は

今年は小さい活動も含めて

5つ以上は参加できたかな?

と思います

そこで様々な人と出会い

話を聞き

人とのつながりって

改めて大切だなと

感じました。

 

 

本当に今年は

たくさんのことに手を出せたと

実感しています!

何事もやってみたい!

と思う気持ちは

忘れずにしたいです!

皆さんも

やりたい、やってみたい!

思ったことは

ぜひ挑戦してみてください。

何か自分にとって

プラスな働きが

あると思いますよ!

そして

人との出会い

大切にしてくださいね。

 

一つ改善点としては

様々なことに

手を出しすぎて

予定が詰め詰めパンパンに

なってしまったこと…

時間があると

つい予定を入れてしまう癖

直します!!!!

皆さんもお気を付けください!

 

 

②今後の目標

これからは

自分の夢をかなえるために

実習だったり研修だったり

様々あります。

今後は自分のやりたいこと

というよりかは

自分の夢のためにやりたいこと

を優先に行います。

 

気づけば大学三年生。

後輩が

また4月から入ってきます。

支えることができる人

そして憧れられる人に

なれるといいなぁと

ひそかに思いながら

過ごしていきたいと思います^^!

 

以上、細田からでした~!

明日は私の何倍のエネルギーがありそうな

伊藤担任助手です^^

お楽しみに♪

 

 

 

 

\お申し込み受付中!/