ブログ | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 111

ブログ 

2021年 3月 5日 高3生のみんなへ  遠藤より

 

 

最近暖かくなってきて、春を感じますね

 

受験生の皆さん、いや受験を終えている人が多いのでもう受験生ではないですね

 

 

受験生活本当に本当に本当におつかれさまでした(>_<)

 

 

結果はどうであれ、たくさん努力した自分を褒めてあげてください

 

 

 

 

気づけば3/5、自分が受験を終えて担任助手になろうと決意をした時期を思い出します、、

 

 

 

 

みなさんはどんな大学生活を期待していますか?

どんな大学生でありたいですか?

 

 

私から今の皆さんに伝えたいことは一つ!

 

たくさん夢を持ってください!!

 

 

将来〇〇になるという夢だけでなく

 

〇〇に行きたい、とか、~な大学生でいたいとか、そういったものでも構いません。

 

とにかくたくさんやりたいことを見つけてください

 

 

 

大学生は高校生と比べ社会から大人として見られます。

その分力もあります。ある程度のことは自分の意志次第で叶えることができると私は思います!

 

 

だからたくさん夢をもって貪欲に生きて欲しいなと思います。

 

 

今度は担任助手としてではなく、同じ大学生として是非お話ししましょうね☻

楽しみにしてます☻

2021年 3月 3日 受験生の皆さんへ

 

皆さんこんにちは、たにかなです!

3月になりましたね!

      去年の今頃は国立の発表を待っていたかと思うととても懐かしいです

今日は4月から新しい生活を迎える受験生の皆さんにお話しをしたいと思います。

まずは、受験が終わった生徒の皆さん、

本当に本当にお疲れさまでした!!

今年は特に、新型コロナウイルスの影響で不自由な思いをした人も多いと思います。

そんな中、最後までやり抜いた自分を誇りに思ってほしいです。

 

1年以上、人によっては3年間大学受験に向けて勉強してきたと思います。

うれしかったこと、頑張ったこと、つらかったこと、後悔していることなど、

長い受験勉強の中でたくさんの経験があったと思います。

ぜひ、その経験をここで終わりにするのではなく、

未来の自分やほかの人に活かしてほしいと思います。

 

受験が終わってから気づくことがあると思います。

受験が終わり新生活が始まる今こそ、一度受験生活を振り返ってみてほしいです。

 

 

ますはゆっくり休んで、4月から始まる新しい生活を楽しんでください!

皆さんが素敵な大学生活になることを心から願っています

2021年 2月 21日 結果とこれから

こんにちは、倉前です。

今回は「受験生に向けたメッセージ」というテーマです。

 

もうそろそろ私立大学の入試が終わり、次は国立大入試が控えているというところだと思います。

私立文系の自分からは入試が終わった、またはもうすぐ終わる私立大志望の皆さんに向けて言いたいことを書いていきます。

 

まずは私大受験者の皆様、ここまでお疲れさまでした。

自分も一年前は私立文系志望の受験生として動いていたため分かるのですが、私大受験のきついところは試験日の多さです。

 

3日連続で受けて、1日空いたと思ったらまた2連戦、みたいなとんでもない日々を過ごした人もたくさんいることでしょう。

ましてこの非常時局の中、学力倍率以外のところにも大きな不安を抱えながらの受験となった中で、皆さんは本当によく頑張ってくれたと思います。(何様)

 

結果によっては自分を責めてしまったり、自信を失くすこともあるかもしれません。

でもまずは、最後まで折れることなく目標に向かって走り続けることができた自分を褒めてあげてください。

しっかり休んで、おいしいもの食べて、それからまた各々の進学先で頑張ってくれればいいなと思います。

 

よく「大学で人生は決まらない」と言われます。それは本当にその通りで、

仮に第一志望に受かったとしても、ただただ課題を消化するだけの意欲のない大学生になってしまう人もたくさんいます。

 

というか自分もそれです。一回も大学に行けず完全に萎えてます。

講釈垂れてねえで勉強しろって話ですよね。

 

結果がどうであったとしても、進んだ先で自分の道を見つけ、それに向かって努力を続けていってください。(自分も今年こそは頑張ります)

まだどうなるかわからないところですが、皆さんの大学生活が良いものとなる事を願っております。

(明治大進学の皆様、一緒に和泉キャンパスの新入生として頑張りましょう!)

以上です。

2021年 2月 21日 受験終了後から今まで 久保ver

こんにちは!久保です。

国立大学の受験が迫ってきていると思いますが

悔いのないように頑張っていきましょう!

さて今回のテーマですが「受験生」へということで

僕が受験後から大学1年生を過ごした中でこれはやってよかったな

ということを話していきますね!

1つ目

大学で学ぶことの予習の関してです

受験が終わってから直後は勉強したくないですよね笑

しかし大学に入ってから予習、復習を全くしなかった僕は明らかに

周りとの遅れを感じました。特に化学に関しては高校で学んだ内容がほぼ飛んでいました。

このおよそ1か月間復習、予習をするかは皆さん次第ですが、

今楽をするか、あとで楽できるかどうかの問題だと思うので後悔しない選択をしましょう!

 

2つ目は

人の言ったことに流されないこと!

言いたいことは自分の意思を貫き通そうということです。

これは僕自身かなり大事にしていることで、他人が必要であると感じて学んでいることに関して

果たして自分にこれを学ぶ必要はあるのかを一度疑ったりしてみてください。

自分の人生、進路は自分が決められるように!人生一度きり!

 

3つ目

本を読もう!

理系でありながら本を読むことは非常に好きです。

本なんてよんでなんか得でもあるのか?と思う人も多くいると思います。

僕もそう思っていましたがよんでみると視野が広がったり、観点が変わったりと

多くのことが学べました。自分がいかに井の中の蛙だったかと思い知らされました。

お勧めの本はDaiGoの(超影響力)です。ぜひよんでみてください!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 2月 17日 最後の最後まで。

こんにちは、今回のブログ担当のトモナガです。

毎年この時期は、だんだん花粉が飛び始めて、花粉症になるのではないかという恐怖に駆られますね。

みなさんも、季節の変わり目は体調に十分注意しましょう!!

 

さて、すでに受験生の中では入試を終えている人もいるかと思います。

国立志望の人は、私立入試対策から二次対策に完全シフトしていることでしょう。

私も国立志望だったので気持ちはわかりますが、
国立志望の人の中には、二次対策をしなければならないのに、なかなか身が入らない、という人もいるのではないでしょうか。

学校の私立志望の友達は受験がどんどん終わっていき、春休みムードになっているのに、自分はもう少し頑張らなければならない。

早く受験を終わらしてしまいたい気持ちとってもわかります。

もし、勉強に集中できないという人がいれば、もう一度志望校に受かる自分を想像してください。

そして、自分は○○大学に行くんだ、という気持ちを今一度持ってもらって最後の力を振り絞ってほしいと思います。

「最後の最後まで頑張った」という事実が、今後の自信になることは間違いありません。

私たち担任助手は、あなたの進路が決まる最後の最後まで応援しています!!

 

 

受験を終えた人へ

この先は、受験を終えたら読んでください。

 

前回のブログで、松田担任助手も言っていますが、私も同じことを考えてます。

大学では、自分の行動が全てです。

自分から行動を起こすか否かで、大学生活ないしは自分の将来を充実させることができるかが決まります。

授業1つをとってもそうですし、大学では数々のセミナーや自分のスキルを高めることのできる機会がたくさんあります。

しかし、見つけるのも手続きをするのも全て自分です。

そして、自分の行動を決めるときに判断する大きな基準となるのが”志”です。

志があれば、自分の行動の決断に「理由」と「自信」と「確信」が持てます。

受験を終えた今、自分の志をもう一度考えてみてほしいと思います。

みなさんのこれからを心から応援しています。

 

公式】東進新年度特別招待講習(春期講習) | 大学受験の予備校・塾 東進

\お申し込み受付中!/