ブログ | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 109

ブログ 

2021年 3月 30日 1年をふりかえって遠藤よりメッセージ

 

 

 

 

 

こんにちは、遠藤 愛奈です

今年度最後のブログになりますので今日は一年を振り返ってメッセージを書こうと思います

 

 

 

まずは3年生!卒業おめでとうございます✾

今年の受験生とは個人的に一番色んな子たちと

関わることができた気がします。

 

先日行われた東進卒業式では少し見ないうちに

大学生の顔になっているみんなを見て感慨深くなりました…((+_+))

 

これからの人生は自分の好きなことを自由に深めていってください

応援してます!

 

そして1,2年生は進級おめでとうございます✾

 

コロナ禍で思い描いていた高校生活を過ごせなかったかもしれませんが、それでも文句を言わずに校舎に通って頑張っている皆さんをみていて、私も頑張らなきゃという気持ちになっていました。特に皆さんは共通テスト第2、3世代という試験の前例がない世代なので、今の努力が3年生になったときにとても生きてくるとおもいます

 

 

わたし自身この1年はあまり行動ができなかったという反省があります。

特にこの社会情勢下では自分で考え、強い意志をもってうごいていかないとならないということをとても感じました、、、

 

環境は変えられなくてもうまくそれに順応し前向きな気持ちで日々成長

できるような人でありたいと思います。

 

いろいろ大変ではあると思いますが、毎日がんばって机に向かう皆さんの姿をみながら私も

頑張ろうと思います!

 

堅くなってしまいましたが、私からは以上になります

読んでくれてありがとうございました☺

2021年 3月 27日 1年間を振り返って 谷崎

皆さんこんにちは!たにかなです!

最近さくらが咲いてきましたね

毎年満開の桜を見るのをとても楽しみにしています

今回は、「1年間の振り返り」についてお話ししたいと思います。

 

今年は、成長したなと感じる部分と反省する部分が半分ずつあります。

成長したところとしては、精神的な面が大きいです。

1年間八千代台校で担任助手として働いてきて、

以前よりも他人の気持ちを考えることが増えたな、と思います

また、自分の駄目なところ、良いところもたくさん発見することができました。

来年の1年間は、自分の長所をどう伸ばしていくか、短所をどう直していくかを考えて、

実行できるようにしたいと思います!

 

反省する部分としては、大学生活かな、と思います

今年はコロナの影響でほとんどの授業がオンラインになってしまいました。

その分、自分から積極的に学ぶ必要がありましたが、

それができなかったなと思います。

残りの3年間はもっと自分から学びに行って、

やりたいことをどんどん見つけていけるようになりたいです!

 

皆さんは今年1年間を振り返ってみてどう感じますか?

新生活が始まる4月までに、一度自分のことを振り返り、

来年をさらに良い1年にしていきましょう!

私も今日のブログに書いた目標を達成できるように頑張ります!

2021年 3月 25日 黒澤の【一年間を振り返って】

みなさんこんにちは。黒澤です!

今年もいよいよ3月に入り、今年度も終わってしまいますね。

今日はこの1年を振り返って、何があったか振り返りをしたいと思います。

 

思えばこの1年はいつもとは違う状況で始まりました。

僕も大学がすべてオンライン授業になったのでイレギュラーな1年となりました。

オンライン授業は自己管理が非常に大事で、気を抜くと生活リズムを崩してしまいました。

4月からはどのような形式で授業が始まるかわかりませんが、

来年度は今年の反省を生かして自己管理をうまくしていきたいと思います。

 

 

 

また今年は自分を見つめ直すことが多かったなと感じています。

特別見つめ直す機会を設けたわけではないですが、

自宅にいることが多かったので、自分の将来などを考えることがよくできました。

そのおかげもあって今は将来やりたいことなどがたくさん出てきたので、来年度は楽しみな1年にまたなりそうです

みなさんもぜひ時間が空いているときはやってみてください。

自分の思考が整理されるのでお勧めです。

2021年 3月 21日 八木の1年間をふりかえって。

こんにちは!

暖かくなってきて、

早起きができるようになってきた八木が今日のブログを担当します!

今日のテーマは「1年をふりかえって」です。

私の2年生の期間はずっと家でオンライン授業をうけていました。

悲しい聞こえなので今年成長できたことを2つお話ししたいと思います。

 

1つ目は自分の取りたいと思っている

公認心理士資格の受験資格がもらえる

25教科のうちの

9教科を修了できたことです。

 

私は高校3年生からカウンセラーになりたいと考えていて

この進歩は大きいです!!

ただ秋学期に体調を大きく崩してしまい

満足に勉強ができなかったと感じるので、

この春休みに英語の勉強と公認心理士の勉強を朝毎日やると決めてやっていました。

 

こんなに自分で決めたことをやり続けられていることは

自分にとってとても進歩です。

 

2つ目は規則正しい生活を送ることです。

 

私は不眠症で夜寝れず朝も起きれないということが多かったのですが、

この春休みで12時になる前に寝て、朝6時半に起きるという生活を

1ヶ月ほど続けられています。

朝の時間は料理を練習したり、勉強したり、

自分の時間にあてることができるので本当にできるようになって良かったと思ってます。

 

このようにあたりまえのことですが、私なりにできるようになったことが

合ったので嬉しい1年でした。

みなさんは1年間でどんな成長ができましたか?

考えてみてくださいね~!

 

以上

2021年 3月 19日 岡野の2020年度


  •  

岡野です!

今日は今年度の自分を振り返ってみようと思います!

僕はこの1年間、’’考える’’ことが多かったです。

特に自分の将来に関してです!

僕は現在、日本大学理工学部建築学科に通っています。もちろん建築士の資格は取るつもりです。しかし、建築関係といってもざまざまな分野があり、3年生後期からはそれぞれ分野の違う研究室を一つ選び配属されることになります。

建築の中でもどんなことをやらないといけないのかを決めないといけません。

もちろん、入った研究室によって将来が限定されることはありませんが、何を学び、それをどう活かしていきたいかをずっと考えていました。

今はまだ決めきれているわけではないですが、考えるための色々な要素が見えてきました。

もう一つ、大学院に進むか就職をするかです。理系は大学院に進むことが多いですが、問題は大学院で何かしたいことがあるかだと思います。今は大学院でもっと学びを深めるのもいいのかなと思っています。

とにかく、岡野のこの一年は自分の将来のことを考えることが多い一年でした!

皆さんも志望大学を選んだり、学部を選んだりと、なにかと選択が多いと思います。

今すぐに答えを出す必要はありません。

ただ考えることや他の人に相談することは続けるべきです!いつか自分が何をやりたいのかが見えてくるかもしれません!!

皆さんのこの一年はどうでしたか?

来年度、みなさんにとっていい一年になることを願っています!

\お申し込み受付中!/