ブログ | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2020年06月の記事一覧

2020年 6月 30日 勝負の夏!集中力を最大限にするコツは?

みなさん、こんにちは。

本日の担当はそろそろ大学のテストが近づいてきて焦ってきている八木です。

みなさんも期末テストが始まってくる時期だとは思いますが、

そのために「受講や過去問に全く手が付けられない!」なんてことのないようにしましょう。

受かる人間は片っぽではなく両方やりきります。早め早めの準備をしていきましょうね(私も)

 

今日のテーマは「集中力を持続するためにやっていたこといること」です。

私からはそのコツを3つご紹介します。

 

1つ目は

毎日1時間単位で計画を立てること。

細かい時間で計画を立てていればやることが明確になり、この時間に終わらせないとまずい!

という程よい危機感を感じながら勉強できるのでおすすめです。

もしその日の計画立てたいけどどうやったらいいかわからない。。

という人は私が受験生のために作った

1日のスケジュールを立てる用の計画表があるので声をかけてください!

 

また、最近みなさん受付にいる時間が長かったり多かったりしませんか?

もちろん休憩は大切です。

でも、何十分も何時間も受付にいるのは時間の無駄です。

わからない問題がある場合は友達ではなく極力スタッフに聞く。

(理系スタッフ不在の時はごめんなさい。)

時間を決めて休憩する。

悩み事があって集中できないのなら、スタッフや担当の担任助手に相談する。

などして、なるべくホームクラス・自習室で勉強するようにしましょう。

今まあいっかと思って勉強していない時間を、

受験前に「どうしてあの時もっと勉強しなかったのだろう。」

と後悔することになります。みなさんにはそうなって欲しくありません。

今の1分1秒を大切にし、みなさんが第1志望校に合格できるように精一杯勉強しましょう。

 

2つ目は

1つ目とすこしかぶる部分がありますが、

時間を測って勉強をすること。

これは私が今もやっている方法です。

私はもともと注意力散漫で、集中することがなかなかできない人間です。

だからこそ、これを何分以内に必ず終える!

と決めてタイマーをセットしてやることで質がグッと上がります。

タイマーは100均にも売っているのでマイタイマーをゲットしましょう☆

 

3つ目は

十分な睡眠時間を確保すること

受験生に聞くとよくあるのが、

日中は勉強をするから自由にする時間が夜中にしかない。

というのをよく耳にします。

しかし、睡眠時間が十分に確保できないとせっかく頑張って勉強したことも十分に定着せず、

次の日眠たくなって集中力が続かずグダグダな勉強になってしまいます。

おうちに帰って寝る前にYouTube見てたらいつの間にかこんな時間!!!

その気持ちはすっごくわかります。

僕のことだ・・・となってる人は、ルールを決めましょう!

私は受験期、家に帰ってからその日のご褒美に1日1本だけYouTubeを見ていい

とルールを決めていました。

また直前期は、その時間ももったいないので、

帰りの電車は好きなようにしていいと決めていました。

みなさんはもう自分のことはある程度自分で管理できると思います。

 

大学受験をすると決めた以上、

自分の気持ちをコントロールして、

勉強に専念しなくてはいけないということは覚悟しているはずです。

 

全くやるな!ということではないです。

ただ、時間を決めましょう。やるべきことはやりましょう。やると言ったことはやりましょう。

大学受験は甘くないです。中学受験・高校受験とは違います。

ライバルは全国です。

今一度自分の勉強を見直して、これから夏にむけて気合を入れ直していきましょうね!!

 

2020年 6月 28日 【 夏は集中しにくい!?】岡野の集中力向上講座

こんにちは!受験生は模試後HRお疲れ様でした!

全統の結果をもとに、今後もバンバン勉強していきましょう!!

 

さて、今回は集中力をどうやって持続させるかについて話していきます。

①夏は集中力が低下しやすい!

僕はいま建築学科で、環境工学という分野について学んでいます。

そこで、不快指数というものがあります。

これは、主に”気温”と”湿度”によって人が不快に感じる度合いが変わってくるというものです。

簡単に言うと、気温と湿度が高いと不快に感じるというものです。

同じ気温でも、湿度が高いほうが不快だし、同じ湿度でも、気温が高いと不快に感じてしまいます。

快適な環境ほど集中力も持続しやすいはずです!

つまり、気温と湿度に気を付ければ集中力も持続しやすくなるはずです!

②一番快適な温度と湿度は?

では、夏場に一番快適な気温と湿度はどれくらいなのか。ずばり、

気温:22~25℃

湿度:40~60%

です!

人によって個人差があるのと、省エネのためにあまり気温が下げられない場合もあるので自分に合った気温と湿度を見つけてみてください!

③気分を変える

これは、モチベーションの面でも言えることですが、同じ教科をずっとやっていても飽きてしまいます。

ある勉強を、自分が決めた最低限の時間勉強したら、別の教科に変えてみるというのも一つの手段です!

④食事を考える

食べ物には気を付けましょう!

まず言えるのはブドウ糖をとること!脳の働きを支えるためには、ブドウ糖が欠かせません。朝ご飯はもちろんは、1日3食ちゃんと食べましょう!

そのほかにはラムネを食べるのがおすすめです。

ラムネはブドウ糖の塊ですぐに脳に届くので即効性があります。

気を付けてほしいのは、食べ過ぎ、食べなさすぎです。

食べ過ぎてしまうと消化に多くのエネルギーが使われて、眠くなってしまいます。

特に、油物など、消化しずらいものも食べ過ぎると眠くなってしまう可能性があります。食べなさすぎると必要な養分が取れないのでよくありません。

 

 

集中力をあげるためには、外部環境と体の中の環境を整えて、生活習慣を正しくすることが大事です。

以上の点に気を付けて夏を乗り越えましょう!!

 

2020年 6月 26日 忘却=定着への近道? 集中力倉前ver

こんにちは、倉前です。

大量の課題を前に全ての気力を失っていますが、今回は「集中力」について書いていきます。

 

受験期とはいえ、一日中常に集中力を保つというのは至難の業です。受験云々の前に人間の能力的に無理な話です。

なので

 

ずっとフルパワーで15時間!

 

とかではなく、やるとこでちゃんとやりさえすれば9時間でも充分な効果が出ます。

 

 

そろそろ、

そんなわかりきったことをつらつら書いてコイツは一体何が言いたいんだ?

とか思われてそうな気がするので、自分が受験期にやってたことでも書いておこうと思います。

 

1.お散歩

ずっと座って勉強してると、当たり前のことながら体が気持ち悪くなってきます。

そういう時は、30分くらいに歩きに行きましょう。(このご時世憚られることかもしれませんが…)

例えば八千代台なら、商店街とかユアエルムとかありますよね。

体を伸ばしつつその辺を歩くだけでも、鬱な気持ちが和らぎます。お菓子とか買うのもアリです。

位置ゲーとかやってる人なら、それをお供にするのもいいですね。

 

2.苦手ばかりやらない

特に直前期になると、苦手潰しをすることも多くなってくると思います。

でも、苦手って簡単に言えば「できないところ」ですよね。

そんな問題ばかりやってると、今までの勉強が全否定されたような感覚に陥ったり、

「俺はこの教科のせいで落ちるんだな」

みたいな何の得にもならない感情増大します。

 

もちろん苦手潰しはすべきことですが、意外と勝負を分けるのは自信だったりします。

なので直前期は、

 

世界史はダメだけど、英国で何とかしよう!

 

みたいな考え方でいた方が楽ですし、続きます。

 

 

(普段からこれでは困りますが…)

 

 

3.休むときは休む

休みの日とかなら、朝来てそこから一日中東進にいる人なんかも多いと思います。

そういう日は、昼食を校舎でとる場合もあるでしょう。

 

その昼食辺りの時間帯が一番ちゃんと休める時間帯だったりします。

 

ご飯の時間まで勉強に費やす必要は、期限とかでもない限りあまりないと思います。

スマホポチポチしながら食べて、一度勉強のことを忘れるくらいが丁度いいです。

 

腹が膨れたら、当然眠くなってきます。

そういうときは寝ましょう。人間も動物です。自然に逆らっても仕方ありません。

というかそれは「午睡」と呼ばれる(?)やつで、昼にちょっと寝ることで頭がスッキリしてその後の勉強に身が入るのでむしろオススメできます。

 

(起こされたらちゃんとやりましょうね)

 

注意してほしいのですが、

サボってもいいよと言っているわけではありません。

ただ、「適度な忘却が知らないうちに思考を整理し、学習を助けてくれるのは本当です。

 

4.学校に行く

当たり前だろうが」という声が聞こえてきそうですが、これは特に直前期です。

 

学校ではなく塾で勉強したくなる気持ちはよくわかります。

しかし学校でクラスや部活の友達と喋ったり、「なんで世界史そんな取れんの?いいなぁ」みたいなゆるい話ができるだけでも学校に行く意味は大いにあります。

(というかそもそも学校は勉強する場所です。行かなきゃダメです。)

 

直前期も変わらず学校に行きましょう。友達との楽しいお喋りで気を晴らして、そこから勉強に力を入れてくれればいいなと思います。

 

 

課題がやばいので、この辺で終わろうと思います。

以上です。

2020年 6月 24日 集中力大事だけど、、、 久保ver

こんにちは!! 

 

湿気のせいで髪の毛が曲がりまくりの久保です(笑)

 

模試の手応えはどうでしょうか?

 

1年生の担任助手の名前覚えましたか?

 

覚えてない人がいるならば東進の自習室前の掲示をみて

今日の受付の人は〇〇さんだ!!と照らし合わせてみてください。

 

前置きはこのくらいにして、今回のテーマは

 

集中力を持続させることについてです。

 

今回は、僕がしているコツを2つ紹介したいと思います!!

 

あくまで参考程度にしてくださいね笑

 

まず1つ目は、場所を変えることです。 お勧めは、東進のホームクラスから自習室へ移動することです。

また、お腹が空いた時などは受付前のテーブルなどで勉強するのはありだと思います。

 

僕の場合はホームクラスを問題集を解く場所、自習室を過去問演習や大問別演習、

赤本の問題を解くための場所というふうに分けて使っていました

音読室も使うと良いと思います。

 

 

2つ目は、自分なりの気分転換をすることです!!

僕の場合、1つ目と被ってしまっている部分もありますが外に出て5分程度周囲を歩いたりチョコレートを食べたり

していました。

 

 

自分なりに1つか2つ気分転換する方法を 決めて集中力が切れそうだなぁ〜と思ったら

その方法を実行してみては??

 

 

2020年 6月 20日 集中力が続く人=○○が上手い人?!

こんにちは、今回のブログ担当のトモナガです。
6月も後半で、日焼け止めが必要になりそうな日もありますね。
これからさらに暑くなることを考えると震えますが、
しっかり対策をしながら頑張っていきましょう。

 

さて、今回のテーマは「集中力を持続するために」です。
私が思う集中力が続く人というのは、休憩の取り方が上手い人だと思います。
休憩の取り方で大切だと思うポイントが3点あります。
いつ休憩をとるのか、どのくらい休憩をするのか、休憩時に何をするのかの3点です。

 

1.いつ休憩をとるのか


長時間勉強することがえらい、と考えてしまいがちですが、そんなことはありません。
人間の集中できる時間は、若い人でも(大学生くらい)90分が限界で、ふつうは45分くらいで集中力が減少するそうです。

なんか頭に入ってこないな、と感じたら無理にだらだらと勉強を続けずに一旦休憩しましょう。

 

2.どのくらい休憩するのか


最も大切なことは何分くらい休憩するのかを休憩を始めるときに決めておくことです。
あまり長すぎると勉強する頭にもっていくのが大変になった経験が多々あります…
私の場合は疲れ具合によって休憩時間を変えていました。

 

3.休憩時に何をするのか


私が高校生のときは、ここを最も意識していました。
疲れ具合や残っている勉強のノルマによって、休憩のレベルを変えていました。
例えば、「そんなに疲れてはいないけどなんか集中できない、でも次の模試までにやっておきたい勉強が多すぎる!」という時。

毎日のルーティンの勉強だったり、英語の音源を聞いたりなど、軽い気持ちでできる勉強をしつつ、休んでいました。


また、本当に疲れている時は、何も考えずに散歩に行くことも何度もありました。
ちなみに散歩は非常におすすめです。10分くらい歩いてくると、とてもすっきりします。


「疲れているけど、時間がないからどうしよう。」という時は、

家から持ってきた小さなお菓子を食べる5分だけ休んでいました。

私の場合は甘いものを食べると、大分機嫌がよくなるので、非常に効率的な休憩方法でした。

 

今、ご紹介した方法は私個人の休憩方法です。
ぜひぜひ色々な方法を試してみて下さい!
自分にとって最適な休憩方法をみつけ、

休憩の仕方が上手い人=集中力が続く人になりましょう!

 

明日は全国統一高校生テストですね。
これから、模試に過去問にとたくさんの問題を解いていくことになると思いますが、

1つの問題に取り組むことでレベルアップすることを考えながら、

1つ1つの問題に向き合っていきましょう!