ブログ | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 67

ブログ 

2022年 12月 25日 福澤から受験生の皆さんへ

こんにちは!八千代台校担任助手の福澤です。

もうすぐ2022年が終わりますね。皆さんやりのこしたことはありませんか?僕は今年様々な体験ができて良かったかなと感じた一年でした。

さて、受験生の皆さんはもうすぐ共通テストがありますね。調子はどうでしょうか?不安や心配になってしまっている生徒もいるのではないでしょうか。例年この時期になるとメンタルが不安定になってしまって体調を崩してしまう生徒もいるみたいです。さらには模試で結果が悪くモチベーションが落ちてしまうという生徒もいるみたいです。実際私が受験生だった時、模試の結果が悪くてその後東進には来ているんだけれども全然集中できないという知り合いが周りにいました。

しかし泣いても笑ってもあと2か月すれば試験は終わってしまいます。皆さんは今まで長い間この試験のために頑張ってきたはずです。

それなのに最後の最後で気力を落としてしまい、全力で試験に臨めなかったというのはもったいないと思いませんか?

「終わり良ければ全てよし」ということわざがありますよね。

最後頑張ればたとえ今までが良くなくても、きっと全て終わった後に振り返ったら「最後は頑張れたな」と感じることができるはずです。

ラストは本当にメンタル勝負です。いままでずっとA判定だったのに最後やる気が下がり志望校全落ちしてしまったという人もたくさんいます。しかし逆もしかりです。

悔いのない受験になるように最後の最後まで頑張りましょう!私も全力で応援しています!

2022年 12月 22日 受験勉強に意義を持って!

こんにちは!

今回は、冬が大好きな宮原がブログを書きます!

受験生の皆さん、寒い中受験勉強お疲れ様です。日々やることが増える一方で、受験が迫り、焦りや不安を感じている人がほとんどなのではないでしょうか。「落ちたらどうしよう」とか、「落ちたら頑張ってきた意味ない」と考えがちな人は是非読んで下さい!

僕が思う「受験勉強の価値」について話します。

受験勉強の価値はもちろん合格することにあると思います。しかし、僕は過程にある価値の方が大きいと考えています。受験は本番一発勝負で、本番の問題よって結果が左右される部分も少なからずあると思います。

受験勉強の価値を合否とするならば、「全力で頑張ったけど合格できなかった人間」と「あんまり頑張らなかったけど合格できた人間」では後者の方が得ているものが大きいように思いますが、僕は全力で頑張ったけど、不合格だった人間の方が、人間的に成長できるのではないかと思います。

よく両親に早いうちに全力で取り組んだことに失敗しておけと言われましたが、まさにその通りだと思います。大学、就活と挽回できる場面が皆さんにはまだまだ沢山あります。大事なのは「全力かどうか」です。頑張らなかった人には、全力で打ち込んだことに失敗する機会も与えられません。もちろん全力で努力して合格を勝ち取ることに越したことはないと思います。長期的な目標を達成できることは素晴らしいと思います。とにかく「全力で頑張ったこと」に価値があります。自分の中の全力で大丈夫です。

毎日妥協せず自分の最大を出している人も、もちろんいると思います。しかし、たまに妥協してしまったり、努力量を落としてしまっている人もいるのではないでしょうか。1年前であれば、なんとなく勉強するも許されたかもしれません!しかし、残り1カ月のこの時期に中途半端に塾に来て、中途半端に勉強してるくらいなら、やらない方がマシまであると思います。そのような人は今日から受験本番まで、毎日全力で勉強してみましょう!

1カ月あれば、変われます!!

無理しすぎて体調を崩すことだけ気をつけて下さいね!

健闘を祈ります!!

 

 

2022年 12月 20日 過去の自分が今の自分を支える

こんにちは!

今年のTO DOをまだまだ残している平野です!

           

さて、ついに共通テスト本番まで30日も切ってきましたね

各々が最後の仕上げに取り掛かっていると思いますが

今回はそんな皆さんに向けて書こうと思います!!

             

結論からいうと「自信をもって」ということなのですが

「そんなことを言われても無理だろ」や「なんだよありきたりなやつかよ」

と思うかもしれないです。実際にそうなのですが、それを裏付けているのが

タイトルにもあるようにここまで頑張ってきた自分の軌跡が支えてくれています

 

ここまで皆さんは各々の課題や障害を何らかの方法で乗り越えてきた思います

その時その時を全力で乗り越えてきたと思います

 

そういう意味で過去を振り返ってみるのもこのタイミングでありだと思います

それぞれが受験に向けて頑張ろうと一歩を踏み出したあの時と

今を比較してみるのもよいかもしれません

      

あの時には想像もつかなかったような険しい道のりだだったと思います

それを乗り越えてきたからこそ今の君たちがいると思います

 

それらの経験をしてきたことって本当にすごいことだと思います

想像もできなっかた障害を乗り越えてきたという意味で

試験にも共通している部分があります

 

それは「未知に向かって挑戦する」ということです

しかし、前述したように君たちはそんな「未知」もう挑戦してきて乗り越えてきています

 

そう思うと君たちならこの「未知」も乗り越えていける力は絶対にあります

そのことを忘れずにこのように自信をもって臨んで欲しいです

 

の経験がさらにその先の自信につながっていけると思います

皆さんならできると思います!応援しています!

 

 

2022年 12月 18日 自分の努力を信じて!

こんにちは!今回のブログは渡邊が担当します!

最近一段と寒くなってきましたね⛄

受験生のみなさん、体調管理は大丈夫でしょうか???体調不良は最大の敵です🚷

試験はもちろん、普段の勉強から万全のコンディションで臨めるよう、しっかりあったかくしてくださいね😟

さて、最終共テ模試が終わってしまいました。本番まで残り一か月もないです。みなさん結果の方はどうでしたか?ここでいい結果を出せた人も思うようにいかなかった人もいるはずです。だけど、模試は模試です🖊切り替えてまた勉強を始めましょう!

世間はクリスマスお正月でお祝いモードなのに、自分だけ試験への不安と戦いながら勉強するのはとても辛いでしょう。

でもやるしかないんです!

辛くても、苦しくても勉強するのを止めない人だけが合格を掴み取ることができるんです!

私もこんなこと偉そうに言えないくらいに、この時期に勉強するのは嫌でしたが、冬休みどれくらい頑張れたかは試験当日の自信に大きく関わってくると思います。試験会場で不安になった時、誕生日もクリスマスもお正月も勉強した私がまさか落ちる訳ないよねというポジティブな気持ちを作ることができるのです。

本番は不安になっている時間なんかありません。目の前の問題に精一杯向き合わなければ、確実に実力は出せないでしょう。だからこそ、皆さんには万全の準備をして試験に望んでほしいです。だけど、周りの人がどんなに応援してくれたって、自分自身が最後までやり切った思えなければ自信を持つことは出来ません。もうここまで来たら息抜きなんかしてないで勉強するしかありません。勉強しまくって強気で試験会場に向かってください!

みんなから嬉しい報告が来るのを待ってます🌸

 

2022年 12月 16日 出し切れ!全力!

凍える冬がやってきました。寒さに負けるな!受験生!

こんにちは、冬の男、冬悟です。

寒い中、皆さんは共通テストという試練を乗り越えるために毎日勉強を頑張っていますね。

朝起きて学校に登校すると、共通テスト対策のための演習ばかりの学校の授業、学校が終われば東進にきてひたすら演習...そうして一日が過ぎていく、そんな毎日が最近は多くなってきていると思います。正直なところ、この生活はすごく辛いです。僕も受験生だった頃、学校で英語表現の授業がある日は毎日行われる、リスニング対策の演習がすごく憂鬱に感じていました。

そんな時、英語表現の先生が面白い話をしてくれました。「こうやって現役の大学受験生としてリスニングの勉強を猛烈に頑張ることができるのは今しかない」という先生の言葉を聞いて、確かにそうだと思いました。つらい毎日ですが、大学受験が終わって改めて振り返ってみると、あの頃は今までで一番頑張っていたと誇りに思える毎日です。

また、テスト本番が近づくにつれて弱気な気持ちが大きくなっていき、すぐにでも楽になりたいと思って、第二志望、第三志望の大学に受かることができればいいや、などというマイナスな目標に向けて頑張ろうとしてしまう人もいると思います。その一時の妥協がこれからの自分をとても弱くしてしまいます。望んでいた大学で勉強することができず、満足のいく教育を受けられないまま卒業して将来やりたいことがうまくできないかもしれません。それだけでなく、精神面でも辛いことが続いている際に楽な方に逃げる癖がついてしまうかもしれません。未来の自分の笑顔を増やすためにも今を頑張る努力をしてみてください。

共通テストは基礎から応用まではば広い力を試されるので、結果が出るのが怖いという意見もありますが、見せかけの余裕でもいいので自信を持って取り組んでみてください!その意識につられてスムーズに問題を解けるかもしれません。胸を張っていきましょう!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!