ブログ
2025年 10月 1日 後悔しない志望校選びをしよう
皆さんこんにちは!担任助手の渡部です。
時間が流れるのは早いことで今日から10月に入りましたね。もうそろそろ共通テスト本番まで残り100日を迎えますが、対策は進んでいますか?短いようにも長いようにも感じられますがこの100日を毎日悔いのないように過ごしていけるとよいですね。
さて、共通テストが近づいてきたということは、そろそろ志望校の最終決定もしなければいけない時期になってきているのでないでしょうか。
ということで今回は「志望校の最終決定」をテーマにブログを書いていこうと思います。志望校はもうすでに決まっているという人もいると思いますが、今回は主にまだ決まっていない人に向けての内容になります。
志望校を決めるにあたって、人それぞれ基準はあると思いますが、全員に共通して大事にしてほしいことが1つあります。それは妥協しないことです。
私は大学に入って半年間で、大学選びがどれだけ重要なのかに気づきました。
基本的には大学に4年間通うことになるので、自分の興味関心に基づいた学びを実現できる環境が整っていないとなかなか通い続けるのは苦しくなってしまうと感じています。
実際、自分の周りにも大学選びを適当にやってしまったことで、興味のある内容があまり学べず、退屈だと悩んでいる人もいます。そうすると大学の学びを次のステージで生かすのはなかなか難しくなってしまいます。
なので皆さんがどうしてもこの大学のこの学部・学科で学びたい!と思う大学にこだわり志望校の決定に臨んでもらいたいと思います。
そして皆さんが大学生になった時には、この大学を選んでよかったと思える、充実した4年間を過ごしてほしいと願っています。
絶対に妥協せず、将来後悔しないような大学選びをしましょう!