「行きたい大学」を目指そう! | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 八千代台校 » ブログ » 「行きたい大学」を目指そう!

ブログ

2025年 9月 29日 「行きたい大学」を目指そう!

 

こんにちは!

東進ハイスクール八千代台校の担任助手である中川です!!

夏休みが終わり,学校が再開して1カ月が経ちましたが,皆さんどうですか?

・勉強量は落ちていませんか?

・集中力は保てていますか?

・熱は冷めていませんか?

夏休みで意気消沈してしまっては夏の頑張りが無駄になってしまします(´;ω;`)

共通テストまで残り3カ月です!

改めて気を引き締めていきましょう!!

 

今回のブログでは「志望校の最終決定」について話します!

共通テストの出願が終わり,二次試験の出願が迫ってきました.

夏の模試を受けて志望校に迷いが出てきた生徒もいるかと思います.

そういった生徒の役に立つ(かもしれない)自分なりの意見を,

経験も踏まえて書いていきます!

 

 

受験生の志望校に対する考え方は大きく分けて次の2つあると考えています.

①やりたいことが決まっている→それができる大学に行きたい!

②やりたいことがない→自分の学力に見合う大学にしよう

 

 

①やりたいことが決まっていて.それを学べる大学に行きたい人は,

そこに向かって突き進むのみです!

しかし,中には夏の模試で良い結果が出ず迷いが生まれている人もいるかもしれません.

まだ大丈夫です!

今結果が悪くても合格することは可能です!

夏にE判定でも合格する生徒は存在します!!

(逆も然りですが)

さらに考えてみてください.

今猛烈に努力して合格した待ち望んだ大学と,半年前の結果が悪く妥協して選んだ大学,

入学した後に後悔しないのはどちらの大学ですか?

 

合格を信じていれば今からでも間に合います!

夏の結果を引きずらず,運が悪かったと思って

夏以上に勉強量を増やして頑張っていきましょう!!

 

 

②やりたいことがなく,自分の学力に見合う大学を志望校としている人は,

まだ本当に行きたい大学を見つけられます!

興味が湧くような分野が見つかるかもしれません.

もしくは,1,2年目で様々な分野を学べる大学を目指すのも良いでしょう.

こういった理由で行きたい!と思える大学を探す機会を作ってみても良いかもしれません.

勉強時間が減ってしまうかもしれませんが,

明確な目標があることで勉強にも熱が出て捗るはずです!

大学に入った後に「ここで良かった!!」と思えるためにも,

大学調べの時間を設けてみてはいかがですか?

 

 

 

以上,志望校について自分なりの考えを書いてきました.

10月に差し掛かり,入試本番が近づいてきて緊張と不安でいっぱいの生徒もいるかもしれません.

その感情は”今まで頑張って勉強を続けてきた証”です!

そんな自分をいったん褒めてあげましょう!

ですが,まだ3カ月以上あります.

学力なんてまだまだ伸びます!

負の感情で勉強に手がつかなかったり体調を崩したりしてしまっては,

それこそもったいないです!

今までの努力とこれからの成功を信じて,最後まで走り切りましょう!!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!