ブログ
2020年 10月 20日 いつもと同じこと

こんにちは!お久しぶりです!
 最近急に寒くなってきて、冬服が大好きぼくにはちょうど良い温度です
 みなさんは風邪をひかないように気を付けてくださいね!
さて、今回のテーマは本番を見据えた過ごし方ということで、
 もう他の担任助手の方が勉強面については話してくれていると思うので、
 今回自分は生活面で話していきたいと思います!
①生活リズムを崩さないように!
みなさん試験は何時から始まるかご存知ですか??
 早いとこで8時50分くらいから始まってしまいます。
 そして、起きてから頭が働き始めると言われている時間は2時間
 と言われています。
 ということは、移動時間も含めて、6時くらいには起きといたほうがいい
 ということになります!ので、早く寝て早く起きましょう!
②ルーティーンは結構大事
問題を解く前に何かをすることで集中力が上がる。また、
 勉強してる時の姿勢が一番テストに集中しやすい。
 らしいです。なので、皆さんは校舎で机で勉強しているから
 大丈夫かとは思いますが、家でごろごろしながら勉強する習慣が
 ついてしまうと本番全然集中できないみたいです、、、、
 あと、例えば勉強するときは同じペンを使う、とか
 同じ匂いを嗅いでから始める、とか特定の行動をすると
 本番その特定の行動をしたときに、集中しやすいのと
 知識を思い出しやすいらしいです!
 自分も受験生の頃、ミントのにおいをかいでから
 勉強にいそしんでいました!
みなさんも是非やってみてください!






			
			
			
			
