ブログ | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 

2025年 4月 13日 川住から最後のご挨拶

こんにちは。4月に大学二年生になりました、川住です。

私は今年の5月で東進を卒業することになりました。

 

私は高校一年生の夏頃から東進に通っていたので、3年と9ヶ月ほど東進にお世話になっていたことになります。

 

私は担任助手として一年間働かせていただきましたが、今回が最後のブログということで、

最後のメッセージを書かせていただきます。

 

東進での生活は私にとってとても印象深く、生徒時代は先輩の担任助手の方たちに支えられて学習し、

担任助手時代は生徒時代以上にいろいろなことを学ばせていただきました。

特に、やるべきことの優先順位をつける力とそれを踏まえてスケジュールを立てる力がついたと思います。

 

色々と至らないところはありましたが、先輩や同期の担任助手の方々のサポートもあり、とても感謝しています。

大変なことや、うまくいかないことも多々ありましたが、それも今考えればいい経験になったと思います。

 

 

みなさんもこれからたくさん辛いことや大変なことがあると思いますが、

そういうときこそ自分が成長できるチャンスだと思い、頑張ってみてください。ずっと応援しています。

 

最後に、東進生活でお世話になった方々に、今まで本当にありがとうございました。

それでは、また会う機会まで。

コミケ等で会えるかもですね

2025年 4月 11日 【卒業生へ】人生を戦略的に生きよう!!

 

卒業生の皆さん!

ご卒業おめでとうございます!

担任助手3年の宮原です。

本日は、この春に高校を卒業された皆さんに

今後の人生に向けて、

応援のメッセージをお送りします!

(山口周さんの「人生の経営戦略」

という本から内容を少し抜粋して)

 

まずは受験生活、本当にお疲れ様でした。

大学入学はまさに人生のスタート地点です。

新たな門出に際して、

本日は、

人生を戦略的に生きよう!

大学生活4年間をどう過ごすか!

というテーマでお話します。

 

 

突然ですが皆さん

皆さんの人生のゴールは何ですか?

どうしたら、人生というゲームで勝者になることが出来るのでしょうか。

人と比較して勝ち負けではありません。

これは自分との戦いで、

自分が勝ったと感じられるかどうかということです!

 

それを考えるに際して、

まず決めなければならないことがあります。

それは、この人生というゲームにおける

①勝利条件

②使えるリソース

です。

ゲームの勝利条件は人によって変わると思います。

ex) 円満な家庭を築く、世界196カ国制覇、資産家になる、、、

それぞれがそれぞれの勝利条件を設定していいと思います。

いずれにしても、

皆さんの幸せに繋がるゴールであることは間違いありません。

 

では、使えるリソースは何でしょうか。

唯一皆さんが無条件に与えられているリソースは、

「時間資本」です。

皆さんは、この時間資本を使って

人的資本(スキル・知識・経験)

を手に入れます。

そして、この人的資本を使って

社会資本(信用や評判・ネットワーク・友人家族関係)

を手に入れます。

そして、この社会資本を使って

金融資本(現金・株式債券・不動産等)

を手に入れます。

この3つ全てが結果として

さんのウェルビーイングの

形成に繋がるのではないでしょうか。

 

ここで大事なことは、

時間資本は直接的に社会資本や金融資本との結びつきがなく、

時間資本は人的資本としか結びつかない

ということです。

つまり、

皆さんが人生というゲームにおいて、

無条件に手に入れられる「時間資本」というリソースを使って、

直接的に手に入れることが出来るものは、

人的資本だけです。

 

だからこそ、

大学生活4年間は、

人的資本を蓄える4年間にして欲しい!

このように、強く強く思っています。

皆さんには大学で人的資本つまり、

スキル・経験・知識を大いに蓄積して欲しい。

皆さんが形成した人的資本が、

社会資本を生み、

金融資本を生みます。

 

私は大学で既に3年過ごしましたが、

時間資本を、

人的資本ではなく、

社会資本や金融資本に直接的に投下したがる人を沢山見てきました。

私もそうだったかもしれません、、、

しかし、

人的資本と社会資本、金融資本には

直接的な結びつきがないことを、

よく理解していただきたいと思います!

 

大学4年間は、沢山失敗して、沢山後悔して下さい!

私は、人生において失敗して良かったと思うことが沢山あります。

皆さんもそうなのではないでしょうか?

「10代20代」と「40代50代」では、

チャレンジして失敗することのコストが全然違います。

 

10代20代で

沢山挑戦して、

沢山失敗して、

時間資本を人的資本に投下してみて下さい!

 

人生を戦略的に生きよう!!

GOOD LUCK!!

 

 

 

2025年 4月 9日 人生はここから!

 

こんにちは、春の訪れに胸を躍らせている岩瀬です。この季節は新たな出会いや環境の変化があり、気持ちも新たになる時期で、個人的にとても好きなシーズンです。

今日は、東進を卒業された皆さんに向けてメッセージを送りたいと思います。

まずは、本当にお疲れ様でした。毎日自分と向き合い、目標に向かって努力し続ける皆さんの姿には、僕自身何度も勇気をもらいました。まずは最後まで走り切った自分自身をしっかりと労ってあげてくださいね。

春休みも終盤に差しかかり、新しい大学生活が始まった人も多いと思います。ここで、僕がこの1年間の大学生活を通じて感じたことを、2つお伝えさせてください。

① 周りの人を頼ること。

受験期を1人で戦い抜いた皆さんだからこそ、自分でなんとかしなきゃと思ってしまうかもしれません。でも、どんな時も支えてくれる人が周りには必ずいます。困難にぶつかったときこそ、助けを求めてください。頼ることは弱さではなく、成長への第一歩です。

② 笑顔を忘れないこと。

真剣に取り組むことは素晴らしいことですが、時にはリラックスして、自分の好きなことを楽しむ時間も大切です。大学生活は自分の人生を豊かにするための大切な時間です。どんな時も笑顔を忘れず、前向きな気持ちで過ごしてください。卒業式でもお話しましたが、笑顔でいれば自分の気分も明るくなりますし、周りの人にも良い影響しかないです!新たな出会いや環境に不安があるかもしれませんが、そんなときこそ笑顔でいることを意識してみてください。人とのつながりをつくるうえで、笑顔はきっと良い出会いを引き寄せてくれます。

これからの新生活が皆さんにとって実りあるものになることを、心から願っています。

 

 

 

 

2025年 4月 7日 よく頑張りました

 

こんにちは!担任助手2年目になる髙山です!僕もとうとう長い春休みが終わり大学が始まりました。久しぶりのキャンパスはかなり新鮮でしたが早く新たな学びを得たい気持ちでいっぱいです。皆さんも長い受験勉強を終えてとうとう大学に進学して楽しい大学生活が待っていると思うので最高に満喫してください!

では本題に入りたいと思います。皆さん長い長い受験勉強本当にお疲れさまでした。そして、大学入学おめでとうございます。入学式が終わった人もこれからの人もいると思いますが今どんな気持ちですか?期待に胸が膨らんでいる人、不安な人、様々な人がいると思います。そんな皆さんに一つ伝えたいことは、人との出会いを大切にしてくださいということです。大学には高校と違って全国各地からいろんな人がたくさん来ます。そして授業ごとに同じ教室にいる人が変わります。高校と違って出会いの場がたくさんあります。たくさんの人とつながると人間としてたくさんのことを吸収できます。

 

そしてなんといっても大学は自分の興味ある学問について学ぶ時間が圧倒的に増えます。そんな学問を学んでいる時間は本当に楽しいと感じます。数ある大学の中から受験をして進学を決めた大学・学部・学科なのでそこでしか得られない学びをたくさん得られるように頑張ってください。

 

大學には他にもたくさんの楽しみがあります。サークル・ともだちとの旅行・バイト先の友達とのかかわり、たくさんの楽しい時間があります。そして自由な時間が圧倒的に増えます。何をするにも自分の選択次第です。ずっと家でゴロゴロしていて、何もしないのも一つだし、サークル等で様々な人とのかかわりを増やすのも一つ、時間はあっという間に過ぎていきます。皆さんの大学4年間が素晴らしいものになるように心からお祈りしています。それでは受験勉強で頑張ったぶん最高にenjoyしてください!

 

 

2025年 4月 5日 幸先のいいスタートを!

こんにちは、米澤です。

最近ははやく春と再会したいと思っている日々です。

校舎にいると花粉症に悩まされている生徒をよく見かけます。

花粉症に苦しんでいない私にとってはこの季節最高でしかないのですが、

花粉症の人にとっては嫌な季節ですよね。

花粉症を発症しないことを祈りつつ、この春を謳歌したいとおもっている私です。

春をよく感じることのできるスポットを知っている人はこっそり教えてくださいね🌸

 

さて、話がそれてしまいましたが今回のブログでは東進ハイスクール八千代台校を

卒業した皆さんへのメッセージをこの場を借りて伝えさせていただきます。

まずは、高校・東進の卒業おめでとうございます😊

私が担任助手として校舎で過ごしてきた約1年間、

生徒たちの様々な表情を目にしてきました。

成績が上がり喜ぶ顔。点数が思うように上がらず不安に駆られる顔。

今後そんなあなたたちと会える機会がなくなると考えるととても寂しい反面、

嬉しくもあります。

今後のあなたたちの活躍を楽しみにしています!

 

私から伝えたいことはひとつ。

それは

自由を使いこなすこと。

 

果てなき自由は致死量の猛毒だった 

正しい使い方を知らない奴は飲んじゃダメなんだ

 

これは私が好きなシンガーのある歌の一節です。

自由って未来にとってプラスにもマイナスにもなるんだよね。

私はこの1年でこれを痛感しました。

自由を有意義に活用できる人にとっては、

この先の大学生活はきっと将来へのいい投資になることでしょう。

反対に、自由は使い方によっては自分を殺すことさえできる。

 

大学生活はあなたが想像するより何倍も自由なのです。

授業を真面目に受けるのもサボるのも自由。

バイトするもしないもあなたの自由。

自分を生かすも殺すもあなた次第。

 

せっかく努力して掴んだ大学生活なのだから、みんなには自由を謳歌してほしい。

今までの頑張りを蔑ろにするなんてもったいない!!!

 

自由を手にした今、

今のあなたにしかできないことを

全力でするべし!

 

時間は何にもせずとも進んでゆく。

ただただ時間が過ぎて、

気が付いたら季節が巡っていたなんてことにならないよう

毎日を慎重かつ大胆に。

 

果てなき自由に囚われないようお気をつけて。

みんなのこれからの日常に彩りがあるよう祈っています!!!

お申し込み受付中!