最後の共通テスト模試に向けて | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 八千代台校 » ブログ » 最後の共通テスト模試に向けて

ブログ

2025年 11月 23日 最後の共通テスト模試に向けて

こんにちは!

八千代台校の担任助手

1年の中川隼人です!

もう11月となり,だいぶ寒くなりましたね

僕はついにクローゼットからダウンを取り出してしまいました

(逆に今まで寒くなかった方がおかしいのかも?)

寒くなるとやはり注意すべきは病気ですね

特にインフルエンザが大流行中です!!!

気持ちよく年を越せるようしっかり対策していきましょう!

 

 

受験生のみなさん,

共通テスト本番まであと何日か知っていますか?

投稿日(11/23)時点では,

!!あと55日!!

もう2か月を切っています!

そろそろ共通テスト対策に意識を向ける時期だと思います

そんな中,本番前最後の共通テスト模試が12/21にあります!

そこで,今回は

「最後の共通テスト模試に向けて」

について書いていきます!

 

 

受験生のみなさんは,この模試にどのような気持ちで臨みますか?

「本番前最後の調整機会だ」

「ここで課題を見つけて本番につなげよう」

それではだめです!!

正解は

「本番だから絶対に合格点を取ろう!」

「課題が見つからないくらい完璧にしよう!」

です!

何が言いたいのかというと

共通テスト本番だと思え

です

本番同様に受験するために事前に準備すべきことをいくつか伝えます!

 

①鉛筆・腕時計は忘れずに!

本番は鉛筆でマーク必須です!

見落としがちです!

シャーペンでマークするのと感覚が違うので,必ず鉛筆で!!

腕時計については言うまでもありませんね

そこで少し自分の腕時計の使い方を書いておきます

本番は試験官の時計で時間が計られます

もし秒針が自分の腕時計とずれていたら正確な時間がわかりませんね

そこで,

0時0分0秒に合わせておき,始まった瞬間に秒針をスタートさせる

これはとても有効な手段なのでぜひ取り入れてみてください!

 

②時間配分を考えておく

これも今までの模試から続けているはずです

ただ,この模試では本番をより見据えた配分を考えてほしいです

それは

多くの問題を解く配分ではなく,多くの点数」を「安定して」取れる配分

多くの点数→自分の得意な問題を優先して解く,etc

安定して→余裕(凡ミスの回避,見直し)のある配分,etc

この観点を考慮した時間配分を考えてみてください

 

③休憩時間の使い方

本番では科目と科目の間の休憩時間が長いです

また,昼休みの時間も十分用意されています

その時間をいかに使うかが結果に直結してきます

例えば,

英語リーディングの前に文章を読んで感覚を確認する

英語リスニングの前に音声を聞いて耳を慣らす

国語の前に古文単語を見直す

社会科目の前に知識事項を確認する

これらだけでも今回の模試から実行しましょう

なぜなら,今回の模試は「共通テスト本番」ですから

 

 

今回は,12月の共通テスト模試の受け方について書いてきました

今は受験生からすると精神的に大変な時期だと思います

「こんなに頑張っているのに点数が伸びない」

まずはこんなに頑張っている自分を褒めてあげてください!

普通の人はここまで努力できません

努力しようと決心し,それを実行に移せていることは素晴らしいです

勉強法が正しいか確認しながら進めていけばまだまだ伸びます!

絶対にあきらめないで!!!

「本番が近づいて緊張と不安でいっぱい」

それはみんな同じ気持ちで正常な気持ちです

本番が迫っているのに不安にならない人なんていません

だからこそ,ここで緊張や不安に飲まれずに,

やる気に変換して勉強量を増やすことが合格への近道です!

 

この時期が今までの人生で一番苦しい時期になると思います

だからこそ,誰かに相談しながら努力し続けましょう!

あなたの努力を周りの人は認めています

悔いが残らないよう,最後まで走り切りましょう!!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!