ブログ
2025年 7月 25日 夏休みで合格を勝ち取れ!
こんにちは!
担任助手の岩瀬です。
前回ブログを書いてから、あっという間に1ヶ月半が経ちました。時の流れって本当に早いですね…。
さて、夏休みが始まって1週間ほど経ちましたが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
今日は、そんな夏休みをみなさんにどう過ごしてほしいかについてお伝えしたいと思います。
① 受験生のみなさんへ
この1週間を振り返って、いかがでしたか?
「過去一で頑張れた!」という人もいれば、「まだまだいけたな」と感じている人もいるかもしれません。
このブログを読んでいる皆さんは、「この夏を乗り越えて、合格に近づきたい」と本気で思ってくれている人たちだと思います。
そんな皆さんに、ぜひ意識してほしいことがあります。
それは「毎日の勉強を習慣化すること」です。
中には「勉強時間が足りない…」と感じて、夜遅くまで学習している人もいると思います。やらなきゃいけないことを終わらせるために夜に頑張る気持ち、よくわかります。
でも、夜型の生活がどんなに効率を下げるか、実際に経験した私から言わせてください。できる限り、というより必ず避けるべきです!
もちろん、すでに「朝8時に登校して夜9時まで残って学習する」ことが当たり前になっている人はそのままで大丈夫です。でも、まだその習慣が身についていない人は、一度何も言い訳をせずに、開館から閉館までの13時間、校舎で勉強に取り組む生活を始めてみませんか?
その上で、家でも勉強できるようになれば、もう完璧です。
そして、その長時間の学習に必要なエネルギーをしっかり確保することも忘れずに。
集中力を維持するための睡眠、朝昼夜の食事、体調管理どれも当たり前ですが、本当に大切です。
体調を崩してしまっては、これまでの努力が水の泡になってしまいます。
私たち担任助手は、みなさんの合格を心から願っています。
どんなに小さなことでもいいので、ぜひ気軽に相談してください。
一緒にこの夏、全力で駆け抜けましょう!🔥
② 高校1・2年生のみなさんへ
突然ですが、みなさんは「何のために」学習していますか?
この夏は、ぜひ改めて自分が学ぶ目的を考える時間にしてほしいと思います。
「何事にも目的を持って取り組める人」は、大学受験だけでなく、社会に出てからも大きく活躍できます。
大学に入った今も、自分の目標に向かって努力を続けている人は、確実に理想の姿に近づいています。
そんな人になる第一歩として、「自分の志をどう実現していくか」というビジョンを、今のうちから明確にしていきましょう。
すでに志が決まっている人は、今やるべきことを一つ一つ積み重ねていく夏にしましょう。
そして何より大切なのは、1月の共通テスト同日体験受験です。この結果が、2年後・1年後の合否を左右します。
5ヶ月後に受験があるつもりで、全力で頑張れますか?
私たちは、みなさん一人ひとりの目標達成を全力でサポートします。
この夏、本気で自分と向き合って、後悔のない時間にしていきましょう!
いつでも相談、声かけてくださいね!
この夏、一緒に本気で頑張っていきましょう!💪🔥