志望校決定の決め手と葛藤と今だから言える後悔 , 須田ver. | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 八千代台校 » ブログ » 志望校決定の決め手と葛藤と今だから言える後悔 , 須田ver.

ブログ

2019年 2月 21日 志望校決定の決め手と葛藤と今だから言える後悔 , 須田ver.

 


==【3講座無料招待受付中!】==

 

こんにちは!

今日の更新は須田です。

 

今日のテーマは、

【志望校決定の決め手と葛藤、今だから言える後悔】

というテーマで書かせて頂きます!

 

自分は私立文系

上智大学の総合グローバル学部が第一志望でした。

 

ここを選んだ理由は極めて単純で、

英語が好きだから国際系の学部に行ってみたいということ、

あとは、東南アジアに旅行でもいいから行ってみたいと思っており

東南アジアの研究が盛んだと聞いていたし、

第2外国語はアジア系(当時はトルコ語とか、インドネシア語やってみたいなぁ)

と考えていて、その大学のその学部に入ってどう将来に活かしたいなどの

考えなしに、決めました。

 

志望校決定の決め手は、人文学系統の

英語を初めとした外国語を学べるか基準で、

選んでいたと思います。

 

ちなみに下の表は

私の志望校と合否の一覧になっています。

こんな感じです。

なぜ立教だけ文学部なのか…

そこに気づいた君は勘が鋭いですね。

 

そう、

私は外国語の勉強できそうかなぁ的な

感性だけで決めていたのです。

 

また、上智大学に絶対合格できるだろう、

と高をくくっていたので、

上智大学以外はどこ選んでも変わらんだろう…と

思って決めていたので、

入ってからの後悔が、

学歴コンプレックスと同じくらい、

学んでいる内容に対する後悔が強かったです。

 

その後悔を話していきます。

 

ただ単に「英語をやりたい」という動機で国際系は厳禁

 

このブログを読んでいる

高校1,2年生の皆さん、

受験生の皆さん、

その中で、

「英語が得意だから」

「英語が好きだから」

その理由で、国際系を選んでいる人へ、

声を大にして言いたいことがあります。

 

「英語は手段であり、目的ではない」ということ、

そして、「英語ができるということは強みではなくなる」

という2つのことです。

 

皆さんに質問です。

言語ってなんでしょう?

 

 

 

私はこの問いに、

意思を伝えるためのツールだという答えを出します。

 

それでは、

英語を勉強する意義ってなんでしょう?

 

英語を勉強する意義は、

英語を使った方が、

日本語を使うより多くの人とコミュニケーションを取ることが出来るから

というのが答えだと自分は思っています。

 

ここでいうコミュニケーションとは、

英語でコミュニケーションというと、

多くの人が想定しがちな、「英会話」的なものだけでなく、

読み・書き・聞き・話すのコミュニケーションにおける

全てにおいて、英語が使えれば、

世界中の情報を取り入れることができますし、

世界中の人と意思疎通ができます。

 

ただ、

ここで気付いてほしいのは、

英語は情報収集や意思伝達の時に使う

ツールでしかないということです。

 

皆は学校に行くとき、

電車に乗っていったり、

自転車に乗っていたりしますよね。

 

それは

学校に行くことの意思があってのこと

だと思います。

 

学校に行きたい、

その意思をより効率よく

実現することの手段が

電車なり、タクシーなりあると思うのですが、

たぶん皆さんの中で、

最もアクセスしやすいのは、

電車だと思いますので、

皆さんは、

「学校に行きたい」という意思を

電車という手段で、

達成していると思われます。

 

英語はそれ自体は、

多くの場合、それ自体が目的には

なりえないのです。

 

英語は自分の

意思(=やりたいこと)を達成するための

手段にすぎないのです。

 

なので、

英語を話せるようになりたい、

英語を使って仕事をしたいという理由で、

英語を専攻するような学部にいくことは

全くお勧めしません。

 

英米文学科は、

文学という文字で構成された芸術作品を、

読み解くことで、

作者の意図を解釈しようとする学問です。

 

そうすることで、

芸術を読み解く審美眼を養ったり、

イギリスやアメリカの文化についての考察をすることが

英米文学を専攻することを意味します。

 

なので、

文化や歴史、芸術に対して関心がないと

面白くない4年間になります。

 

自分は、

アートとは何か、

歴史とは何か、

文化とは何か、それらを徹底的に

己の力で勉強して、

やっと文学に面白さを見出しました。

 

そう考えると、

文学の専攻でよかったなぁと

思っているのですが、

今、自分がやりたい文学のジャンルは

近代日本文学や、思想・歴史学だということが

分かってきたので、

やはり、英語が好きだから、という理由で

英米文学や、外国語英語学科を選ぶのは、

オススメできません。

 

英語は今の時代どこの学部に行っても

必須の教養です。

 

私は昨年の2月にフィリピン、

同じく昨年の9月に香港に行ってきましたが、

そこでは英語を話せない人はほとんどいませんでした。

 

日本人は英語が話せない人が多いので、

英語ができるということそれだけで、

強みになってしまう傾向があるのは否めないですが、

グローバルな視点で見たときでは、

英語は出来て当然です。

 

香港に滞在中、

コンビニに行ったのですが、

店員さんは、私を現地の人勘違いし、

広東語で話しかけてきたのですが、

英語でないと通じないということを、

伝えたら、流ちょうな英語で私を応対してくれました。

英語ってできて当たり前なんだなぁと思った瞬間です。

 

なので、

英語の勉強をしたい、

という動機で、

外国語学部の英語学科、

文学部の英文学科、

諸々の国際系学部を志望している人は、

もう一回考え直すべきなんじゃないかと思います。

 

特に私立文系の生徒のみなさん。

 

これから君たちにとって

非常に厳しい社会が来ると私は思っています。

(近日HRを行います)

 

そんな時代を生きる際に重要になってくるのは、

何をしたいのか、

やりたいことはあるのか、

といった個人の意志です。

 

単なる語学力だけでは、

プラスの意味で差別化できない時代になっています。

出来なければ置いていかれる。

 

自分が何をしたいのか、

どんな社会課題を解決したいのか、

自分しか持てない専門性という武器を

持ってほしいと考えてほしいと考えています。

 ==各種申し込みはこちら【すべて無料】==


 

====【合格体験記はこちら】====