ブログ | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 59

ブログ 

2023年 5月 29日 一年生です!宮嶋です!!

初めまして!宮嶋あかりです。

さてさて今回は自己紹介ということで「宮嶋ってどんなひとなのー?」って話をさせていただきます!

現在私が通っているのは早稲田大学教育学部国語国文学科です。

教員志望ではないけれど、教員免許取得を目指して勉強中です!!

(もしかしたらいつか教職員になってるかも,,,)

 

もともと日本文学を学びたくて国文科への進学を決めたのですが、文学研究に関する授業はもちろんのこと、今まで享受する側であった教育を教育者の観点で学ぶ授業もたくさんあって(これが意外とめちゃめちゃ面白いんですよ)、沢山の好きに囲まれた毎日で楽しいです!

 

私の趣味は本を読むことや散歩に行くことで、今年の目標は「毎日一冊本を読む」なのですが、

通学時間を睡眠に費やしてしまうのでなかなか達成できそうにないです😿😿😿😿

 

ちなみに私のお勧めは本屋大賞作品です!どの作品も面白いものばかりではずれがないです。友人におすすめを聞かれたらまずその年の大賞作、ノミネート作を勧めます。まじで激アツ作品ばっかです🔥🔥🔥単行本は買うと高いので高校生のうちに学校の図書室有効活用しちゃいましょう!

ほんとに図書室は宝庫です

 

大げさな表現かもしれないけど、私は高校での先生との出会いをきっかけに人生がいい方向に大きく変わったので、私の理想とする自分の姿は、恩師のような関わる人々にいい影響を与える人間になることです!!

では、最後に少し真面目なお話を……

私自身がそうだったように、受験期ってすごく追い込まれて悲観的になっちゃったり、目の前に道がないように感じてしまったりするんです、

でもそれってとっても勿体ないことで、高校生の皆さんが感じる以上に世界は広いし優しいです。

思わぬところに宝物は転がっているし、振り返ってみれば足元には今まで歩んできた道がしっかり残っています。

皆さんを照らす光が明るく優しいものであることを祈っています。一緒に頑張りましょう。

私たち担任助手は皆さんのそばにいます。

 

2023年 5月 25日 よろしくお願いします!柏原裕治です!

こんにちは!

新しく担任助手になった柏原裕治です!

先日、千葉県立佐倉高校を卒業して、青山学院大学に入学したぴちぴちの大学一年生です。

私は国際政治学部に進み、その名の通り国際政治学を学んでいるのですが、

初回の授業からいきなりG7サミットの意義を800字でまとめるレポートが出されて度肝を抜かれました。😅

大学って大変ですね💦

大学に夢や志を持って進む人が多いと思うのですが私はまだ将来の夢はなくて、

漠然と「将来は国際関係の改善に関われる仕事がしたい」と考えています。

大学で何かビジョンがつかめるように色々な事に挑戦していきたいと思っています。

挑戦といえば、私は中高6年間バドミントン部に所属していたのですが、6年間のバド人生の中で

高校の最後の総合体育大会で県体出場を勝ち取ることが出来たことは、最高の思い出でした。

しかしそんな最高な思い出をくれたバドミントンと私が出会ったのは、

ただ単に中学一年の時に友達に誘われて渋々やってみたことからでした。

ということで、私は

やってみないとわからない

ということについて話したいと思います。

事実、私は友達に誘われていなかったらバドミントンに出会ってないでしょう。

みなさんもこういった運命的な出会いを経験したことがあるかもしれませんし、

もちろんまだ出会ったことがない人もいると思います。

私のたった18年の人生の中でも「やってみないとわからないな」と思うことがしばしばあります。

ぜひ色々なことに挑戦していってください!

 

ここで偉人のとあるエピソードを紹介します。

かの有名企業Apple社を創設したスティーブ・ジョブズ氏は、学校での必修科目に興味が無く、

両親が苦労して貯めたお金を意味のない教育に使う事に罪悪感を抱いたため学校をやめてしまいます。

ですが、退学後に興味があったカリグラフィー(書道)の授業に無断で出席して、

カリグラフィーへの知見を深めました。

しばらくしてApple社を立ち上げた彼は、マッキントッシュパソコンのための

フォントデザインの開発を開始しました。

開発を進める中、不意に彼は大学のカリグラフィーの授業を思い出し、

授業で得た知識をフル活用して美しいフォントを完成させました。

カリグラフィーとジョブス氏の出会いがなければ、現在のパソコンはないかもしれません!

本当に、何事もやってみないとわかりませんね(笑)

 

しかし!!挑戦には必ず失敗がつきものです

例えば日常生活の小さなことでも、新しい髪形・服装・お店などに挑戦して痛い目を見ることがあると思います。

そういった失敗の積み重ねで何もかも嫌になってしまって

塞ぎ込んでしまうことが、最近私もありました。

そんな時にふと、私の好きなフィメールラッパーのAwich

成功の反対は、何もしないこと

と発言していてめちゃめちゃ食らいました。

失敗を恐れて挑戦しないよりは、何事もどんどん挑戦してどんどん失敗していって、

その中で新しい運命的な出会いを見つけたいと思います!!

担任助手として私もいろいろなことに挑戦していきます!共に成長しましょう!!

ありがとうございました。

2023年 5月 22日 学問を楽しむ男の自己紹介

はじめまして!!

今年度から新しく八千代台校の担任助手にならせてもらう

自称・数狂こと

高井 空翔です!!

 

この前、津田沼高校を卒業して

東京理科大学 創域理工学部 

数理科学科

で数学と遊んでいます!!

 

僕は数学とアニメが大好きな人間で

アニメは色々なものを見ているので

みんなと話が合うと思います!!

この前に

「好きなキャラクターを積分する」

ということしたら

同じキャラを好きな人からも

「流石に狂ってる」

と笑われました(笑)

(自分でも狂ってると今では思います)

もしどんなものか気になる人は

ぜひ声をかけてください!!

 

僕が数学を学ぼうと思ったのは

数学が好きという理由が根幹ですが

数学が好きだから

みんなにも好きになってほしい!!

そう本気で思っています

前にやった積分するやつも

数学の布教活動としてやっていました

数学は他の学問と違って目に見えません

だからこそ嫌われがちな学問だと思います

しかし

科学の目で理解してあげると

すごく楽しい学問です!!

そんな数学のいいところを

もっと見つけて広めるために

数理科学科に進みました

 

みなさんの中には数学に限らず

「嫌だなぁ」とか「辛いなぁ」

と思う教科があるかもしれません

そんな時は

その教科が好きな人の

話を聞いてみてください

面白い話を聞くと

自分とは違った目線を持つことが出来ます

ラッキーなことに

担任助手は

学問が好きな人たちばかりです!!

もし勉強に疲れたり

嫌だなぁとなったら

僕たちに相談してみてください!!

面白い話をしてくれると思いますよ

 

今後も僕は数学を楽しんでいき

それをみなさんに発信していくので

これからも数学に狂わせられた僕と一緒に

学問を楽しんでいきましょう!!

ここまで読んでくれてありがとうございました!!

2023年 5月 20日 はじめまして!近藤瑞生です!

こんにちは!この春から担任助手をやらせていただくことになりました

近藤瑞生です。

自分は千葉市立稲毛高校を卒業し、

早稲田大学教育学部の社会科公共市民学専修

という学科に進学します。

受験科目は英語国語(現代文・古文・漢文)日本史を使ったので

これらの科目で

質問や相談があればぜひ質問してみてください!解決できるよう頑張ります。

自分が受験生の時たくさん担任助手の方に質問をして

不安なところを少しずつ解消していったことが

大きな自信になった経験があるので、

ぜひ担任助手の存在を活用してほしいです!

今回のテーマが自己紹介なので、僕の好きなものや特徴を説明させていただきます。

僕の今、個人的に熱いのはやはり千葉ロッテマリーンズです!

野球の試合速報を数分ごとに見て、結果に一喜一憂するのも好きだし

やっぱりZOZOマリンスタジアムの現地で観戦するのも好きです

特に好きな小島投手安田選手です!

しかも!今シーズンめちゃくちゃマリーンズ調子よくて首位に位置付けています!!

(2023年5月20日時点)

もし野球が好きだったり、千葉ロッテが好きな人、声かけてください!語らいましょう!

野球以外の趣味としてラグビーが好きで

高校時代ラグビー部に所属していました。

今も大学のラグビーサークルに入っていて活動しています!

今年一年の目標は筋トレをがんばって体を大きくし、

強靭なフィジカルを手に入れることです!

最後にこれからの抱負を宣言します!

今の自分が大学受験を乗り越え、担任助手としていられるのは、

自分が生徒の時の担当の担任助手の方の存在が大きかったです。

自分も生徒に対して全力でサポートし、

生徒が頑張れる最大の環境を東進という場所で作れるよう頑張ります!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年 5月 18日 今年からよろしくお願いします!

初めまして!

今年の春から担任助手になりました、野田絃太です。

佐倉高校を卒業して、早稲田大学創造理工学部経営システム工学科に進学しました。

経営という言葉があるので文系に近いかなと思う人が多いかもしれませんが、経営システム工学部は経営学部や商学部と違い、工学的に経営の問題をアプローチします。なので、文系でも理系と文系の間でもなくしっかり理系です。数学も物理も化学もしっかり授業があります。しかし、もちろん他にも経営学や、データ分析についても学びます。

幼稚園の頃からサッカーをやっていて、大学でもフットサルサークルに入りました!サッカーサークルにも入ろうと思っています。海外サッカーではレスターというチームが好きで、優勝したシーズンからレスターというチームを追っています!(最近負けまくってて悲しいです、、、)

趣味は、ラジオ漫画です。

ラジオはやっぱり流れ仕事をしながら聞くのが最高です!おすすめは「霜降り明星のオールナイトニッポン」で、夜に聞くと笑いが止まりません笑 少し気分が落ち込んだ時や、眠れない日にぜひ聞いてみてください!

漫画はキングダムが大好きで、特にバジオウと桓騎というキャラが大好きです。バジオウも桓騎も戦が超超超強いです。😍いつか読むタイミングがあったら気にして読んでみてください!ちなみに今年の夏にも映画が公開されます。一緒に中華を語り合いましょう!(*古文・漢文は苦手です)

 

最後に、皆さんはなぜ東進に入学しましたか?理由は様々かもしれませんが、勉強を頑張りたくて入学したことは間違いないでしょう。もちろんつらい時期もあるかもしれません。しかし、自分のやりたいことや目標を明確にして、第一志望合格に向けて一緒に走っていきましょう!私たちは全力でサポートていきます!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!