志望校対策で合格を決めろ! | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 八千代台校 » ブログ » 志望校対策で合格を決めろ!

ブログ

2025年 9月 6日 志望校対策で合格を決めろ!

こんにちは!

担任助手の岩瀬です。

夏休みも明け、

普段通りの

日常が

戻ってきましたね。

この夏は

どんな時間を

過ごせたでしょうか。

今日は

「志望校対策で合格を決めろ!」

というテーマで

お話しします。

まずは

夏休みの学習を

振り返ってみましょう。

前回のブログでは

「校舎で最大限学習する習慣をつけよう」

とお伝えしました。

実際にそれをやり切れた人もいれば、

「もう少し頑張れたな」

と感じる人も

いると思います。

良かった点と

反省点を整理し

9月以降の学習に

つなげていきましょう。

進捗の目標としては、

9月1日から始まっている

志望校別単元ジャンル別演習講座に

向け、

共通テストと

二次私大の過去問を

それぞれ

5年分

修了させることでした。

まだ終わっていない人は、

最速で修了できる

見通しを

立ててください。

ここからは志望校対策について、

僕なりの

合格の秘訣を

お伝えします。
それは

「与えられた課題を解決し切る」

ということです。

志望校に合格するには、

合格に必要な学力に

到達しなければなりません。

そのために

必要な量は

決まっています。

それを

限られた時間の中で

1つ1つやり切り、

期限に

間に合わせた人が

合格を

勝ち取ります。

少し

厳しい言い方を

すれば、

「勝利の方程式」に

間に合っていない人は、

このままでは

期限に間に合わない

可能性が高いということです。

では、

どうすればいいのか。

難しいことではありません。

夏休みを

振り返るのは

程々にして、
「今できる最大の努力をする」

しかありません。

遅れを

取り戻す覚悟は

できていますか?

志望校に向けて

努力する気持ちがある皆さんには、

ぜひ合格をつかんでほしいです。

これまでの頑張りを生かすも殺すも、

この先の行動次第です。

担当と相談しながら、

使える時間を

最大限活用し、

合格する自分の姿を思い描いて

学習を進めましょう。

 

また

与えられた課題を

解決し切る

ためには

1つ1つの演習で

得られる

合格のための

ポイントを

最大限吸収する

必要があります。

1回解いた問題を

1週間後くらいに

もう1回

解いてみてください。

しっかりと

身についているのであれば

演習をした

意味があったと

言えます。

逆に、

2回目でも

解き切ることが

出来なかった人は、

復習の質を

見直しましょう。

かける時間が同じで

1回の演習+復習で

身につける人と、

2回目の演習+復習で

身につける人とでは

大きく差が付きます。

1回解いた問題は、

入試まで触れられないと

思って

復習の質を

高めていきましょう。

このように

現在順調に

学習が進んでいる

人にとっても

与えられた課題を

解決することの

繰り返しで

成績を伸ばしていく

ということは

合否を分ける

ポイントになるので

是非意識してみてください。

応援しています。

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!