志望校と真剣に向き合おう | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 八千代台校 » ブログ » 志望校と真剣に向き合おう

ブログ

2025年 9月 10日 志望校と真剣に向き合おう

 

こんにちは!

担任助手4年の宮原です。

今日は、

志望校と真剣に向き合う

というテーマでお話させていただきます!

(特に受験生向けにブログ書きます)

 

皆さんは、もう志望校決まっていますか?

高校3年生なら既に決まっていて欲しいですし、

高校2年生以下なら、

志望校のことを考え始めて欲しい時期です!

 

さて志望校決定に際しては、何が大切なのでしょうか。

私は、

大学進学の更に先を考えてみること

だと思っています。

具体的には、

大学で何を学びたいか。

どんな人に出会いたいか。

将来どんな仕事をしたいか。

別に考えたからといって、今決める必要はないんです。

「志望校を決めること」

を通じて

「将来を考えるきっかけ」

を得て欲しいと思っています!

 

常日頃そんなことを考える必要はありませんが、

高校生の間に1回くらいは考えておくべきことですよね!

 

少しだけ私の話をしますね。

既に数回ブログに書いていますが、

私は高校3年生の8月に初めて塾に入りました。

大学は未定でしたが、

入りたい学部学科系統は決まっていました。

「広い視点で、世の中の仕組みをお金を通じて学びたい」

そう思って進路を決めました。

「お金に関する勉強がしたい」と思えた理由の一つは、

高校2年の高校の授業で、

学部研究のような時間があったことです。

自分で自分の進路に向き合ったことで、

進みたい道を自分で認識することができました。

 

大学に4年通って強く思うことですが、

興味のない学問を4年間学ぶことは

本当に苦しいです。

私は幸い、楽しく勉強することができていますが、

中には、

「経済にはそんなに興味ないけど、なんか経済学部に来た」

みたいな人もいます。

せっかく4年?6年?

過ごすんですから、

自分が本当に行きたい学部を

高3生なら”決める”、

高2生以下なら”考える”。

 

1度しかない大学生活を、

1度しかない人生を後悔しないよう、

このブログが将来を考えるきっかけになればと思っています!

 

それではまた!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!