【二次私大とセンターどっちが大事!?】 | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 八千代台校 » ブログ » 【二次私大とセンターどっちが大事!?】

ブログ

2018年 11月 20日 【二次私大とセンターどっちが大事!?】

こんにちは

 

だいぶ朝晩寒くなってきましたね、、、

 

僕はだんだん朝起きる時間が遅くなって朝の支度する時間が減り、朝ご飯食べられない

みたいな悪循環が続いています。

 

そろそろ切り替えて頑張って起きようと思いますので

みなさんも雨にも負けず、風にも負けず、冬の寒さに負けず、頑張りましょう!!

さて、今日のテーマは、

「二次、私大とセンターどっちが優先!?」

ということで、

自分がどうしていたかと自分はしていないけどこうしてみたらという提案をさせていただきます!

もちろん個人の意見ですので自分で取捨選択してください!

 

自分がどうしていたか

 

結論から言えば

私大9割センター1割

くらいでした。

しかしこれは自分の状況だったからということです。

まずなぜここまで極端な勉強をしていたのか2つ話していきます。

 

①センター試験で満点を取っても第一志望には受からないから。

自分は早稲田志望だったので、

三科目ではセンター利用が使えないということで

あまり時間を割かなくてもいいのかな。と思いました。

センターに時間割くくらいなら少しでも早稲田に時間を割きたいと思っていました。

(あくまで抑え校などをセンターで取ることは

大切なのでセンターを軽視するということではありません)

 

②センター模試や過去問でほぼほぼ取りたい点数が取れていたから。

10月模試自体はちょっと失敗したのですが、

自分で取れる自信があったのと

センターよりも私大の問題やる方が実力も点数自体も伸びやすいなと思ったからです。

またセンター過去問をそれまでに終えていたというのも大きかったです。

(だからこそセンターで取りたい点数をとれていた)

まだセンター過去問終えていない場合は多少センターの割合が大きくなってしまうことは必要だと思います。

 

次に何をしていたかということですが、大きく分けると志望校対策の受講私大過去問です。

 

今の時期だとたしか受講は終わっていたので過去問が勉強時間の7割くらいだったきがします。

残りは維持する勉強ということで基礎的なことを毎日5分ずつとかでルーティーンとしてやっていました。

 

 

過去問は解く度に分析してノートに書いて、それをもとに

短期でやること

長期でやること

で分けて改善する

 

ということを繰り返していました。

例えば

英文法の仮定法でまちがえたなら短期でできることとしてネクステの仮定法の範囲をやり、

3年くらい解いて現代文における語彙力が足りないなら語彙の本をもう一冊1か月でルーティーン化してやろうなどです。(長期でやること)

こうしてみたらという提案

特に国公立受ける場合はセンターとの配点のバランスで方針が大きく変わると思うので

やみくもに勉強するのではなく配分は考えましょう。

12月からはセンター対策の比重が増えると思うので

センターなまらない程度にある程度二次の勉強を進めることを推奨します。

私立の生徒も12月後半か1月からは

センター対策の比重がふえるので

やはり特に私大志望の人は私大ににかなり時間を割くべきだと思います!!

 

極端になりすぎるのは自分がいうのもなんですがリスキーだと思いますので担当と相談しながら決めてみてください!

 

明日の更新は、長島担任助手です。

12月センター第一志望E判定から合格を勝ち取った彼女はどのような勉強をしていたのでしょうか?

それでは!!

 

 ==各種申し込みはこちら【すべて無料】==

 

====【合格体験記はこちら】====