ブログ
2017年 3月 7日 大学受験で後悔した話(菰田)
========================
========================
こんにちは!今日の更新は花粉症がひどくて困っている菰田です(^_^)笑
先日、雨に濡れて冷えたからか風邪をひいてしまい花粉症とのダブルパンチでとてもツライです泣
皆さんは体調管理には気を付けてくださいね!(花粉症は今の時期しょうがないですけど笑)
では、大学受験で○○した話~ということですが、
私は、「大学受験で後悔した話」にしたいと思います!
私は中学校の頃から数学が大の苦手で高校受験の時もさんざん苦労したので
高校に入ってから文理を迷うことなく文系と決めていました。
そして今でこそ国立大学に通っているわけですが、親に大学についてアレコレ言われるわけでもなかったので高校1年生の時は数学の使わない私立文系にする気しかありませんでした。
授業を聞いていてももちろん数学は苦手なので定期テストの勉強は最低限しますが
「どうせ受験で使わないし」
この意識が自分の中のどこかにあり本腰を入れていなかったように思います。
ですが、高校2年生になり担任の先生との個人面談をしたときに
本当にその進路でいいのか?と聞かれました。
その時今まで漠然と考えていたものだと私の選択肢が狭まってしまうことに気づき
高校3年生の選択科目を私立文系用から国立志望用に大きく変え
国立大学を目指し始めました。
ですが、その時はもう高校2年生の半ば。
数学はだいぶ遅れをとっていました。
その遅れを取り戻すのは結局高校3年生で、最終的にセンター試験で数学が足を引っ張る結果になってしまいました。
最初から数学を頑張り続けていれば高校3年生でこんなに苦労することもなかっただろうから
高校1年生の時から苦手をもうちょっとつぶしておけばよかったなぁというのが私の後悔です。
私のように突然大きく進路を変える人というのは稀だと思いますが
もし、本当にやりたいことが見つかったとき
「これをやっていないから諦める」となるのがもったいない!
皆さんも自分の可能性・選択肢を広げるためにもいろいろなことをあきらめず挑戦してくださいね♪
====クリック!====