ブログ
2018年 1月 19日 【緊張の試験前当日、担任助手がおすすめする最善の過ごし方】菰田ver.
================
こんにちは!今日の更新は菰田です!
最近、おそらく肩こりからくる頭痛に悩まされていてなんとかしたいと思う毎日です(笑)
今日はネット調べた肩こりに効くというツボを押しまくっているんですがなんとも痛い…笑
元気な時に押してもなんともないのできっと今は肩こりがひどいんですね!笑
ずっと机に座っていると体が凝り固まってしまうので、皆さんもストレッチなどをたまにやってみるといいかもしれません!(私はパソコンで指導案などをずっと書いていたら体調が悪くなってしまいました笑)
今日は試験前や当日どうやって過ごすかですね!
うーん、私も皆が書いているように人それぞれだと思うのですが…
私は、いつもと同じ&少し早めを心掛けていました。
いつもと同じ、というのは例えば起きる時間や寝る時間、勉強なども前日だからと言って特別なことはせずいつもと同じように勉強しました。
正直、前日に突然英語の読解力や国語の読解力が上がると言ったら厳しいので、やるなら社会や理科などの暗記科目の方が効率的だと私は思っていました。
いつも通りのことはやって、何をやるか困ったら暗記科目…という感じでやっていました。
少し早め、というのは、例えば最近私はギリギリまで家を出ないで駅の近くになったら走るということをやっているのですが(笑)
そうではなくていつもより少し早く家を出て、不測の事態に備えるのがいいですね。
もし、当日忘れ物をしたら?おなかが痛くなったら?転んで血だらけになったら?
遅刻ギリギリだったら何も対処ができないまま試験に臨むことになってしまいますよね。
ただでさえ難しい試験を、集中力を阻害する要因があるままやったら受かるものも受かりませんよ!
緊張したら、まずは深呼吸。
あとは自分を信じてやるだけです!応援しています!
====クリック!====
↓↓