ブログ
2018年 1月 18日 【緊張の試験前当日、担任助手がおすすめする最善の過ごし方 岡野ver】
こんにちは!
お気に入りのカバンの中が知らない間に水浸しになっていてとても萎えている岡野です。
ペットボトルのキャップがしっかり閉まっていなかったんですね、、、
同じ経験したことある人もいるのでは。一生懸命授業中にメモしたプリントがヒタヒタみたいな、もう泣き(;д;)となりますよね。
お茶ではなくまだ水だったことが救いです(笑)
さて、そんな萎え事から切り替えて今日のテーマ
緊張の試験前当日、担任助手がおすすめする最善の過ごし方
について書いていこうと思うのですが
新井担任助手も書いていましたか、最善はほんとに人それぞれ!
なのでおススメというか、私が去年どのように過ごしていたか書かせてもらいます。
まず前日。
前日は1回もやったことない違う年度の過去問というのはやらずに、今までやった過去問の間違えたところを確認したり、過去問ノートを見返して時間配分やポイントを確認していました。
そうすることで今までこれだけやってきたということを自分で実感し、自信に繋げていました!
ルーティーンもいつもの量、いつもの時間帯にやってました。
当日は各教科試験前に見るものを決めて、そのテキストの1番チェックがついてるページ、または試験近くに復習していて甘いなと思ったところを最終確認して挑んでました!
その最終確認が終わったらブドウ糖を食べ、少し水を飲んで机の上を整えてと謎のルーティーンを行なってました(笑)
私の場合ルーティーンがあると落ち着く人だったのでやっていましたが、逆にルーティーンができなかった時にそわそわしてしまう場合もあると思うのでそこは注意ですよ!!
あと前日当日とは関係ありませんがこの時期毎日朝、紙に気合いの入る一言を書いてそれをブースの正面、顔を上げたら見えるように貼って勉強していました!
今日も1日頑張れるかな、そんな風に思ったらぜひ今日をどう過ごしたらいいのか考えて紙に書いて貼ってみて下さい!紙を持ってきてくれれば私も書きますよ!!(笑)
ほんとに心からみなさんのこと応援しています!頑張れ!!
====クリック!====
↓↓