ブログ
2017年 12月 19日 【最高のコンディションで第一志望に臨む!受験校決定のすゝめ】古川ver
========================
↑12月21日木曜日、大岩先生が八千代台校に来て、↑
特別授業をしてくださいます!!
科目は英語で、対象は高1,2年生です!お申込みはこちらからどうぞ!
=======================
皆さんこんにちは!
古川です!
センター試験本番レベル模試は
どうでしたか?
良かった人も悪かった人も
後ろを振り返っている時間はありません!
ポジティブに!受験できることに幸せを感じ
頑張っていきましょう!
さあ受験校決定のすすめということですが
実際の去年の僕を例に話を進めていきます!
2週間前、僕はこんな見た目にも関わらず
体が強くないという記事を書きましたが
精神も大して強くありません笑
受験生当時、様々なことがめちゃくちゃ心配でした笑
もちろん学力もそうですが、受験校も不安でいっぱいでした。。。
というわけで、今日の僕のブログは
ぶっちゃけメンタルそんなに強くないよ
って人向けです笑
受験校決定に関して
世の中では、富士山型やら逆三角形型やらと
騒がれていますが
僕の受験校は
挑戦校3:妥当1:安全3
の割合でした。
砂時計型(勝手に名付けました)ですね!
ちなみに安全校の殆どは
センター試験利用入試で合格できました!
この型のメリットは
・安全校を多めに受けることで、合格0への不安解消!
・安全校に早めに合格しておくことで挑戦校への入試に集中できる!
・挑戦校が多めに受けられる!
デメリットは
・受験料
です。
僕は逆三角形型で出願するよう
指導されていましたが
自分の実力に自信がまったくなかったため
安全校を多めに受けた結果
上記のような感じになりました。
ただ、今後悔しているのは
「自分の実力を低く見すぎていたな」
ということです。
多少の自信を持つことも必要です。
皆さんは本当に頑張ってきたと思います。
それを自信に変え、あと3週間頑張っていきましょう!
====クリック!====
↓↓↓