ブログ
2017年 9月 30日 【夏が終わり気が抜けたときの対処法!先輩たちの具体例】細田ver
========================
========================
こんにちは〜☀︎
残りあとわずかの夏休みを満喫している細田です!!
千葉大学は約二ヶ月夏休みがあって、実はまだ学校が始まってません(笑)
スイッチを切り替えて頑張っていこうと思います!★
さて、今日のテーマは
夏が終わり気が抜けた時の対処法
です!
そうですね、私の高校では今の時期は
文化祭が終わり、体育祭が終わってちょうどクラスの仲がめちゃくちゃ深まっている時!でした。
それはとっても良いことで、毎日楽しかったのですが、裏ではじわじわと入試へのカウントダウンが始まってます。
センター試験まで残りあと約100日というのはみなさんお気づきでしたか?
そんな中で気が抜けてしまっては全国のライバル達に差をつけられてしまいます。
そこで、私の対処法をお教えしたいと思います。
私はあまり受験に受かる落ちるというのは考えずに、勉強しました。
考えてしまうと、私の場合は気持ちが不安定になってしまうので、この大学に絶対行きたいとだけ考えていました!
それともう一つは自分の周りの人に感謝の気持ちを持つこと。
私は受験の時にたっくさんの人にお世話になりました。
挙げていくと、
両親、学年の先生方、顧問の先生、保健室の先生、部活の先輩、養護教諭の先輩(就職されている方や高校が違う先輩の連絡先までいただいたりしました笑)、友達、東進の担任助手のみなさん…
勉強の仕方がわからない時、辛い時など支えてくれた方々です。今でも感謝しきれないくらいです!
本当に数え切れない人たちが応援してくれて、私はその人達の期待にこたえたい!そう思って勉強にひたすら臨んでいました。
そうすると、自然と力が湧いて頑張ろう頑張ろうって毎日思えるようになりました!
単純かもしれないですが、意外と効果抜群です!
誰かのために頑張ろうって思うと頑張れるし、誰かのために頑張れるなんてとても幸せなことだと思います。
また、わたしは千葉大学しか受験しなかったので、その分プレッシャーもあったので、自分の道はここしかないからやるしかないぐらいの勢いでやってましたね(笑)
みなさんの参考になったかどうかはわかりませんが、自分の対処法を見つけて残りの日数を、乗り越えていきましょう〜!!
何かあったら話を聞きます!一緒に頑張りましょう!!
以上、細田からでした!
====クリック!====
↓↓