ブログ
2018年 3月 8日 【問題!担任助手の得意科目は何でしょうか??】近藤ver
=======================
======================
皆さんこんにちは!
今日の更新は近藤です!
最近、国立の発表が続いていますね!
つまり来年の発表まで一年を切ったということ!
新高3生は焦りましょう!
受験生になったわけなので、
特別な用事がない限り、
閉館まで残って勉強
土日(私立生は日)は朝登校
というのを心掛けて頑張っていきたいですね!
勉強の質を生むのは圧倒的な勉強量ですし、
私大をはじめとして、
かなり厳しくなっている大学受験で成果を出すためには
他の人に勉強量で差をつけられるわけにはいきません。
すこしづつでもいいので、
朝登校と閉館まで勉強
を意識していきましょう!
さて、今日のテーマは、僕の得意科目ですね!
僕の得意科目は、強いてあげるなら
数学、地学、物理といった、理数科目です!
(生物、化学は苦手です!)
僕はどちらかといえば、暗記科目よりも、
しっかり自分で考えて解くタイプの科目が得意でした。
ただ、これといった苦手科目はありませんでした。
ここでは苦手科目をなくすコツを教えましょう!
苦手科目をなくすコツは、各科目の勉強法をよく知ることです!
担任助手や周りの友達など他の人に勉強法を聞くのもありですし、
ネットで勉強法を調べるのもありです。
そしてそれを実践してみて、成果が出たらそのまま
成果がでなかったらすぐ他の勉強法に変える
というように
成果が出る勉強法を見つけられるまで
ひたすら色々な勉強法を実践してみると
そこまで時間をかけずに
自分に合った勉強法が見つかります!
是非実践してみてください!
====クリック!====
↓↓