ブログ
2017年 7月 18日 【受験には体力も必要!?先輩たちの体験談】小川ver
========================
========================
こんにちは!
今日のブログ担当の小川です!
私は昨日3泊4日の遠泳実習から帰ってきて真っ黒になってきました!!(笑)
この遠泳実習で学んだこと、それは気合いと根性、そして仲間がいればなんだって乗り越えられる!ということです。
遠泳実習に行く前は自分は2時間も海を泳ぎきることなんてできない、って思ってました。
でもいざ泳がなきゃならない、ってなると不思議と死にたくないから気合と根性で乗り切らなきゃいけなくて、頑張れました。
さらに、周りには一緒に乗り切ろうとする仲間がいて、みんなで声出しながら励ましあいながら泳ぐことで完泳することができました!!
これってすごく受験に似てると思いませんか??
気合と根性がなければ根気よく勉強し続けることは不可能です。
成績が上がらなくても根気よく勉強し続けること、これが受験で1番大切なことだと私は思っています。
さらに、受験には一緒に頑張る仲間が必要不可欠です。
私自身、受験期には周りに一緒に頑張る仲間がいなければ頑張れていませんでした。
特に夏休みは岡野担任助手が毎朝1番に並んで閉館を待っているのをずっと見ていて、自分も頑張ろうと思っていました。
本題である、『受験には体力も必要!?』ということですが
私は体力も必要だと思っています!
ただ、今までの担任助手が言っているように、運動ができる体力とはまた別の体力が必要になってくると思います。
私が遠泳実習を乗り越えられたのは気合と根性、そして仲間、の他にも
ある程度の運動ができる体力があったからです。
勉強にもある程度の長時間勉強に集中できる体力が必要になります。
特に夏休みは15時間×40日間勉強しつづける体力が必要です。
この体力は勉強することでつきます。
徐々に15時間勉強することに慣れていくことで勉強体力をつけましょう!!
以上
====クリック!====