ブログ
2017年 11月 22日 【センター・二次どっちが優先?担任助手の1日の勉強内訳】岡野ver
========================
↑12月21日木曜日、大岩先生が八千代台校に来て、↑
特別授業をしてくださいます!!
科目は英語で、対象は高1,2年生です!お申込みはこちらからどうぞ!
=======================
こんにちは!
最近本業の経営学が
とてもおもしろく感じている岡野です!!
どのような体制の組織があるのか、
それぞれの体制の
良いところ悪いところを考えたり、
リーダーとはどのようにあるべきか
成功者の動画を見て考えたり。
すごくざっくり紹介しましたが
自分の興味があるものについて深く学べてる!!
と感じることができていとても楽しいです!
みなさんも受験を越えれば、
自分の興味があることを
勉強できるようになるはずです!!!!
もう一度言います、
本当に楽しいですよ!!!!!
そこで、今日のテーマは
センター試験と二次試験の割合、1日の内訳
ということですが
私は私立文系だったので
相川さんと同じく
私立大学の過去問を解きまくっていました!!
家と学校が近かったため
朝は6:30ごろに行き
世界史か国語の過去問を解く。
始業までにだいたい復習が終わり、
大きな声では言えませんが
内職で世界史の過去問でやり、
間違えた部分を一問一答で更に復習したり、
受講の予習をする。
放課後は校舎に着いたらまず
センター英語の第2問(本当に苦手だったので)をやり、
5限と休み時間に受講から復習確認テストまで済ませる。
6限から英語の過去問を解いて
7限の半分くらいを使って復習、
その後約1時間で日々のルーティーン
(単語や熟語、古文単語や句法)
を基本的に行っていました。
センター試験本番まで
残り52日。
自分が持っている時間を最大限に使って
勉強していきましょう!!
====クリック!====
↓↓↓