ブログ
2017年 8月 27日 【やる気がなかなか上がらない…そんなときのモチベーションの上げ方】菰田ver.
こんにちは!今日の更新は菰田です^^
もう8月の後半ですね~驚き!
後悔のない夏休みにできたでしょうか?
みなさん振り返ってみてくださいね。
そして本日はセンター試験本番レベル模試でしたが出来栄えはいかがでしたでしょうか?
担任助手は自己採点を楽しみに待ってます!
よかった人も悪かった人も前を向いて頑張りましょう!
さて、本題です!
モチベーションの上げ方ということですが…
私も夏休みが終わって秋になったとき、第一志望へのモチベーションが下がってしまいました。
本当にこんなに勉強しないといけないのかな~
というか本当にここに行きたいのかな~
…というように迷走して友達に親に相談しまくっていたような気がするのですが(笑)
今思うとその時間がもったいない!勉強しろよ!って感じですね~。
その状態にならないために、またその状態になってしまったときにどうやって改善するかが大切です。
私はどうやってその状態から抜け出したかという話をしたいと思います!
私がやったことは
・いろいろな問題を解く
ということです!
いろいろな問題ってめっちゃ抽象的な表現ですね笑
具体的にどういうことかというと、例えば第一志望ではない私立の大学の問題を解く時間を増やしたり
センター試験の問題も本試験や東進の模試ではなくて
他の予備校などで出している模擬演習問題のようなものを使ったり
いろいろな(いつもやらない問題という意味かもです!笑)問題をやるようにしました。
私は第一志望へのモチベーションが下がったとき、私立の問題ばかりやっていた時期があるのですが
センターより少し難しい問題を解きまくっていたから学力があがったのかな~と思ったりするので
今思えばそんな遠回りがあったこともよかったのかな、と思えるのですが
モチベーションが高い状態で維持し続けられるのが一番ですね!
大学を見に行ってみたり、もし何かあれば担任助手に相談してみてくださいね^^
====クリック!====
↓↓↓