ブログ
2017年 6月 19日 【ついに登場!夏休みの過ごし方完全版】時間があるからこそ最大限に活用しよう!
========================
こんにちは!
長谷川です!!
最近暑くなってきましたね、、
もうあと一か月後は夏休み!
ということで、今日は夏休みの過ごし方について話したいと思います!
夏休みってすごく長いですよね。
時間がたくさんあります。
学校がある期間は多くても平日3,4時間ほどしか勉強時間はとれないと思いますが、
夏休みは5,6時間なんて平気で時間をとれるのではないでしょうか?
勉強できる時間が増える=その時間すべて勉強につかえる
ではないですよね。
なぜでしょうか?
最大の要因は、、、
勉強できる時間が増える
↓
だれやすくなる
です!
2,3時間とか、3,4時間ならなんとか維持できていた勉強時間も、それが長時間になると維持できなくなってしまうという経験をしたことはありませんか?
それは実際しょうがないことです。
ではどうすればいいのか?
解決策は、、、
「量をこなして質を高める」
です。
勉強の効率を上げるためには、勉強をするための体力を付ける必要があります。
そして体力を付けるためには量をこなす以外に方法はありません。
量をこなして自分に負荷をかけることによって、このままの体力ではまずいと体に認識させることができます。
するとそれは、体力の増加につながります。
体力が増えると、一日にできることが増える。
それは効率の向上につながる。
というわけです。
効率悪いから仮眠をとるという人って多いですよね。
しかしそれをやってしまうとせっかく負荷をかけているのに、それでは台無しです。
眠くなった時こそ、負荷をかけるチャンスです!
絶対に寝ないでください。
受験生においても、高1、2生においても夏どれだけできるかが、受験において大きな影響を与えます!
頑張りましょう!!!!!
====クリック!====