ブログ
2022年 6月 17日 「ものづくりで生活を豊かにする」
こんにちは!
今回の更新は、担任助手2年の栗田です!
皆さん先日の模試の結果はどうでしたか??
良かった科目、悪かった科目あると思いますが、
次の共テ模試は、夏休み終盤にあります!!
夏休みは、1年を通して、1番と言って良いほど勉強できる期間です。
必ず模試の復習・分析をして、自分の課題や伸びしろを見つけ出して、
効率よく勉強をしていきましょう!!
話題が逸れましたが今回のブログのテーマである「志」について話していきます。
僕はあまり将来の夢や志を熱弁するタイプでは無いので
是非目を通して頂ければと思います。
単刀直入に僕の「志」は、
「ものづくりで生活を豊かにする」です!
この志は、高校の頃から持っていたわけではなく、大学に入ってから持ちました。
じゃあ高校の頃何も無かったのかと言われるとそうではありません。
高校2年の時に海外研修でシンガポールに行った際に
モシェ・サフディ氏が設計した有名なマリーナベイ・サンズを見ました。
(実際に屋上の展望台に行ってます👍)
3つのタワーから構成された57階建て、200mを越すような建築を見て
建築家は、0からこんなすごいものを生み出すのか!
と驚愕してから、ものづくりの仕事にだんだん興味が湧き、
将来このような仕事に就いてみたいというモヤモヤっとした志は、ありました。
ただ建築の専門的な分野(まだ2年生なのでそんなにですが)を学んでいく上で、
少しずつその志が変わっていきました。
それが「ものづくりで生活を豊かにする」です!
少し専門的な話になりますが
高度経済成長期の建築物の老朽化がとても深刻な状況になっています。
空き家が増えたり住民の高齢化が進み移動難の人も増えたりと問題は山積みです。
直接な解決策になるわけでは無いですが、
もっと将来少子高齢化が進む日本で長期的に見て、子供から老人までが住みやすい
楽しく豊かに過ごせるような空間、ものづくりをしていきたいと思っています。
そのためにはやっぱり専門的な知識が必要になっくるので
これからの大学での勉強を頑張っていきます💪
少し長くなりましたが皆さんも自分だけの志を見つけましょう
(小さくてもモヤッとしててもなんでも良いです⭕️)
必ず受験期の1つのモチベーションに繋がります。
他の担任助手さん達もブログで自分だけの志について熱く濃く語っている
と思うので参考にしてみると良いかもしれません!!
最後まで読んでくださりありがとうございました!!